
今回もMINIの安全性についてのお話です![]()
こんにちはMINI山形の安喰です![]()
これからMINIをご検討頂く方や、
MINIが気になっている方、
免許を取って初めて乗る車はMINIがいい![]()
と思ってる方、
MINIをご検討頂く際に、気になるのは...
安全装備はどういったものが付いているか![]()
今回は...MINIの安全性についてPart2
スタビリティコントロール編です![]()
スタビリティコントロールって...何
スタビリティコントロールとは...
様々な走行状況に合わせて車両が、
瞬時に、路面状況や速度を考慮し、
ドライバーのサポートをしてくれるシステムになります![]()
スタビリティコントロールは...
①ブレーキ時に介入する機能
②発進時に介入する機能
③コーナーリング時に介入する機能
の3つに分類することが出来ます![]()
今回のPart2では、
②の...発進時に介入する機能についてお話します![]()
DSC+T(ダイナミックスタビリティコントロール+トラクション)

DSC+T...
少し前は...ASC+Tと表記していましたかね![]()
簡単に言うと横滑り防止機能です![]()
これは...
タイヤの空転を防ぎ、最適な加速性とトラクションを確保する![]()
(トラクション=駆動輪と路面間で生じる駆動力)
これによりスムーズで安全に走行する事が可能になります![]()
この装置は、
①ドライバーのアクセルペダルの踏み込み量に関係なく、
エンジンの出力を制御しタイヤが空転するのを防ぐ。
②空転するタイヤにブレーキを使い制御する。
この2段階の制御で、タイヤのスリップを防ぎます![]()
例えば...
スリップしやすい路面(雪道など)で発進する際、
アクセルを強く踏み込んで走行しようとすると、
路面状況を車両が感知し、
空転しているタイヤの動力を制御し、
タイヤがスリップするのを防ぎます![]()
その後...タイヤが滑って走行しようとすると、
車両が自動的にブレーキを使いタイヤがスリップするのを防ぐ、
という役割をしております![]()
この装置がある事で、
雪道での発進でも、タイヤが滑ることなく、
走行開始できるという事ですね![]()
DTC(ダイナミックトラクションコントロール)

DTCはDSC(横滑り防止機能)のボタンを操作する事で、
ON・OFF切り替えが可能になります![]()
(横滑り防止機能のON・OFFですね
)
DSCをONにする事で...
タイヤの空転を制御する許容範囲を広くします![]()
高い安定性を保ちながら、
よりスポーティーに走行する事が可能になります![]()
説明を見ていると...良くわりませんよね![]()
例)
DSC(横滑り防止機能)がONになっておりますので、
滑りやすい路面(雪道)のカーブなどでは、
滑ったのを感知するとエンジンの出力を抑え走行する事になります![]()
DSC(横滑り防止機能)をOFFにする事で、
エンジンの出力を最大限に引き出すことが可能になりますので、
早く走れるという事ですね![]()
また...雪道でスタックしてしまった場合は、
DSC(横滑り防止機能)をOFFにする事で、
エンジンの出力を駆動輪に均等に
そして最大限振り分ける事で、
スタックからの脱出がしやすくなるという事です![]()
.
昨日と今日で、
ブレーキング時の安全性と、
発進時の安定性をお話させて頂きました![]()
Part3の明日は...
コーナーリング時で介入する機能について、
お話させて頂きます![]()