
免許を取ったらMINIに乗ろう![]()
こんにちはMINI山形の安喰です![]()
【はじめてのお車講座...MINI編】第四回目になります![]()
教習所に通い...免許を取ったら、
是非
MINIに乗ってみませんか![]()
第四回目は...慣れれば簡単、駐車サポートについて
慣れないと難しいですかね...
駐車場への車庫入れは![]()
バックで駐車すると真っ直ぐクルマが止めれない...
そんな方には、
MINI全タイプ標準装備で、
ギヤを【R(バック)】に入れた際に、
ドアミラー左側が駐車をサポートしてくれます![]()
ドアミラー調整スイッチを、
【右】にしておけば、

駐車の際、左側ミラーが下に自動で傾き、
駐車スペースの線を見やすくしてくれます![]()

これでバッチリ真っ直ぐ駐車できるようになりますね![]()
ミラーだけじゃ不安
そんな方にはコレ

バックで駐車する際に、
ミラーが傾くだけでは不安...
という方には、
メーカーオプションの(一部標準装備になっておりますが)
リヤビューカメラと、
フロント&リヤPDC(パークディスタンスコントロール)です![]()
ギヤを【R(バック)】に入れた際、
自動でバックカメラが起動し、
ナビゲーション画面に後方が写しだされます![]()
と...同時に、
リヤのセンサーがカメラ死角部分の障害物を検知し、
音と光で障害物を知らせてくれます![]()
これがあればバックが苦手な方ももう安心ですね![]()
縦列駐車はMINIにおまかせ
縦列駐車が苦手です![]()
教習所でも必須項目ですが、
いざクルマを所有してみると、
あまり縦列駐車をする機会がない...(山形だけでしょうか
)
いざやってみると...できない...
あきらめて違う駐車場に止めよう![]()
なんて方いらっしゃいませんか![]()
そんな時は、
メーカーオプション(一部標準装備)の
パーキングアシストパッケージにお任せください![]()
前述の、
フロント&リヤPDC(パークディスタンスコントロール)が
装備されているとセットで装備になります![]()
これは縦列駐車の際に、
フロントセンサーとリヤセンサーで、
駐車スペースを認識させ、
そのスペースに駐車可能であれば、
ハンドル操作をせずに、
ブレーキ操作のみでMINIを自動で駐車してくれる、
そんな優れものです![]()

これでたまにしか縦列駐車をしないという方でも、
安心して駐車できますね![]()
PDC(パークディスタンスコントロール)は他にもこんな機能
PDC(パークディスタンスコントロール)はその他にも...
前後障害物を感知し音と光で障害物を知らせてくれます![]()
例えば...
細い路地で対向車とすれ違いの場合、
路肩に寄せようとした時、
左前方の障害物が死角になり確認できない際に、
ナビゲーション画面に障害物の位置と、
距離が確認できるようになります![]()

ただ...このセンサーは、
障害物を感知するのと、
センサーに付着物がある際にも反応します![]()
今の時期ですと...
雪や汚れなどでも反応する為、
低速走行すると反応する場合があります![]()
初期設定では、
自動でセンサーが反応するようになっておりますので、
冬の期間、
雪の付着でセンサーが反応するのが頻発する場合には
音量を下げるか、
自動起動をOFFにする事も可能です![]()
設定変更・自動起動OFFの設定方法は、
当ブログでもご紹介させて頂きましたので、
2020年12月19日の記事
雪道走行時...雪がパーキングセンサーに反応して困っている方いませんか!?
をご参照下さい![]()
.
はじめてのお車講座...
本日4回目でまずは終了となります![]()
免許を取って...最初に所有するお車として
是非MINIをご検討頂ければと思います![]()
クルマの全ての理想が詰まった
MINI![]()
予習はバッチリ完了しましたか![]()
後は...実践あるのみ![]()
是非、試乗車にてご体感ください![]()