免許を取ったらMINIに乗ろう
こんにちはMINI山形の安喰です
【はじめてのお車講座...MINI編】第二回目になります
教習所に通い...免許を取ったら、
是非MINIに乗ってみませんか
第二回目は...シートポディション設定から
運転席に乗ったら...
キチンとした姿勢を保持できるように、
シートポディションを設定してください
座席下のレバーがシート前後レバーです
運転席側は左手で操作して頂いた方が、
操作しやすくなっております
シートの高さ調整レバーと、
シートの角度もあわせてください
シートの背もたれに深く座り、
両腕を伸ばした状態でシートを調整しながら...
両肘が軽く曲がる状態まで調整し、
リラックスしながら運転できる姿勢を保ちましょう
また...ハンドルも、
高さと奥行きを調整する事が可能ですので、
ハンドル上部とメーターが重ならない位置に、
調整してください
また...MINIには、
運転席メモリー機能付きのシートが、
メーカーオプションで装着する事が可能です
自分自身のシートポディションを記録させる事で、
ご家族、友人にお車貸した場合でも、
ボタン一つで自動で、
自身のシートポディションに合わせてくれます
とっさの時でも...ペダルの位置が最適なのですよ








目線もしっかり確保するのが大事
運転に集中するには、
何が大切か
運転中、周りの状況は刻一刻と変更しますよね
それらにとっさに対応するのが大事です
例えば、
スピードメーターに一瞬目を向けたとき...
ナビゲーションに目を向けたとき...
オーディオを操作しようとしたとき...
前方から一瞬目を離したときに、
状況が変化している場合がありますよね
目線を前方から外さないようにする、
そんな装備が、
メーカーオプションの
【ヘッドアップディスプレイ】です
このディスプレイに表示される項目としては...
※クルーズコントロール
※ナビゲーションの案内地図
※スポーツ表示
※チェックコントロールメッセージ
※エンターテイメント(オーディオ類)
※電話
が表示されます
また表示のON/OFFは任意で設定可能です
ヘッドアップディスプレイがあれば、
前方から目線を外すことなく、
各種確認可能になりますので、
安全運転に繋がりますよね
シフトは操作性抜群
安心感も抜群
さて、
実際に運転する際には、
ブレーキを踏みながら、
ギアを操作します
現在発売しておりますMINIは、
一部車種を除き電子制御式のギヤを採用しております
ギヤ横のボタンを押しながら、
手前に引けば【D(ドライブ)】
奥に倒せば【R(バック)】
Pボタンを押せば【P(パーキング)】
にギヤがはいります
.
また...ドライブが終わり、
ギヤが【D(ドライブ)】もしくは、
【R(バック)】に入っている状態で、
エンジンを切れば自動的にギヤは、
【P(パーキング)】に入るようになっております
.
また...運転席シートベルトが外れている状態の時に、
ギヤが【D(ドライブ)】もしくは
【R(バック)】に入っている状態で、
ドアが開くと自動的にギヤは、
【P(パーキング)】に入るようになっております
操作性の良さと安心感が高いギヤ操作になっております
(現在発売されている電子制御式のギヤ操作になります)
.
さて...第二回目は、
ドライブ前の操作を含めた内容になっておりましたかね
運転中の操作に関しての内容になります
MINIの運転を、
安心・安全にお楽しみ頂けるように、
注意点含めた内容になります
Coming Soon