
免許を取ったらMINIに乗ろう![]()
こんにちはMINI山形の安喰です![]()
本日から開催...
【はじめてのお車講座...MINI編】になります![]()
教習所に通い...免許を取ったら、
是非
MINIに乗ってみませんか![]()
第一回目は...基本から
まずは...日常点検の仕方から![]()
ボンネットを開けてみましょう![]()
ボンネットオープンレバーを操作しますが...
MINIの場合は、
操作方法が通常とちょっと変わります![]()
運転席側...右下に、
ボンネットオープンレバーがありますが、
レバーを1度引くとボンネットロックが外れ、
もう一度引くと
ボンネットがオープン可能になります![]()
教習所の車は...
一度レバーを引いた後に、
ボンネットに移動して、
ボンネット内部のレバーを操作してオープン、
だったと思います![]()
MINIの場合は...
2度目のレバー操作が、
ボンネット内部のレバー操作と同じ意味になります![]()
そして...ボンネット内部のレバー操作すると...
手が汚れるんですよね![]()
雨水やエンジンの汚れ、
場合によってはオイルなどの付着で、
ベタベタと汚れるのが、
個人的に...嫌です![]()
![]()
MINIはそんなことを気にせず、
ボンネットオープンが可能になります![]()
そして...日常点検ですが、
ボンネット内部、
①オイルやクーラント(冷却水)など漏れていないか![]()
②エンジンを掛けた際に異音がしないか![]()
ぐらいですかね![]()
エンジンオイルの量、ウィンドーウォッシャー液の量、
その他は、ナビゲーション画面で確認可能になりますので、
MINIにはオイルゲージがついておりません![]()



運転前には車両周辺チェック
教習所でも運転前には車両周辺を見ましょう![]()
と...習いますか![]()
クルマに乗り込む前にはもちろん、
車両周辺や道路状況を確認しましょう![]()
そして...MINIのまわりをぐるっと見回すと...
MINIの乗れる喜びが、
増幅される事間違いなしですね![]()
何処に行こうか...![]()
何をしようか...![]()
時間があるから遠回りしようか![]()
気持ちもワクワク...
楽しさ倍増ですよ~![]()
また...タイヤがパンクしていないか![]()
タイヤの空気圧が減っていないか![]()
...と教習所では習いますよね![]()
もし...タイヤのチェックを怠ってもMINIは大丈夫![]()
タイヤの空気圧が低下した場合には...
ナビゲーション画面にしっかりと表示します![]()
タイヤ空気圧警告灯が点灯した場合には...
ナビゲーションの指示に従ってくださいね![]()

第一回目の...
基本編はここまでです![]()
MINIの基本というか...
クルマの基本のような内容でしたが...![]()
さて...次回は...
シートポディションから、
各種操作についてです![]()
Coming Soon![]()
![]()