
今回はMINIの安全性についてのお話です![]()
こんにちはMINI山形の安喰です![]()
これからMINIをご検討頂く方や、
MINIが気になっている方、
免許を取って初めて乗る車はMINIがいい![]()
と思ってる方、
MINIをご検討頂く際に、気になるのは...
安全装備はどういったものが付いているか![]()
今回は...MINIの安全性についてPart1
スタビリティコントロール編です![]()
スタビリティコントロールって...何
スタビリティコントロールとは...
様々な走行状況に合わせて車両が、
瞬時に、路面状況や速度を考慮し、
ドライバーのサポートをしてくれるシステムになります![]()
スタビリティコントロールは...
①ブレーキ時に介入する機能
②発進時に介入する機能
③コーナーリング時に介入する機能
の3つに分類することが出来ます![]()
今回のPart1では、
①の...ブレーキ時に介入する機能についてお話します![]()
①ABS(アンチロックブレーキシステム)

ABSに関しては...聞きなれている方も多いと思います![]()
簡単に言えば...
ポンピングブレーキを機械的に作動するシステムですね![]()
タイヤ4輪のパルスセンサーがタイヤの回転スピードやロックを監視して
タイヤのグリップ力を常に最適な状態に維持します![]()
また...急ブレーキ時でも、
障害物を回避するために、
ステアリング操作を確保するブレーキシステムになります![]()
特に、雪道や滑りやすい路面では、
効果を発揮するブレーキシステムです![]()
EBD(エレクトリックブレーキフォースディストリビューション)

カタログなどにも表記させる...
EBDとはどんなシステムなのか![]()
ご存じの方もいらっしゃるかと思いますが...
①ホイールロックの状態を監視し、
常に最短の制動距離を確保する
②ダイビング現象というブレーキを踏んだ際の、
体が前につんのめるのを減少させる
③タイヤ4輪に掛かる荷重に関係なく、
ブレーキ圧配分をコントロールする
この3つの役割を持っています![]()
例えば...
トランクスペースに重たい荷物を積んで走行している際、
ブレーキを踏むと、後輪に荷物の負荷がかかり、
後輪のブレーキングが強くなります![]()
そうなると...体が前につんのめる状態になります![]()
そのような状態を抑制するために、
後輪のブレーキングよりも、前輪のブレーキングをつよくして、
体が前につんのまらないように抑制する装置になります![]()
ひと昔前の車には...ABSが標準で装備されていましたが、
現在多くの車両には...
EBD付きABSが搭載されていますね![]()
これによりどんな道路状況でも、
最適なブレーキングと、
最適な制動距離を保ちつつ、
ハンドル操作を可能にすることが出来ます![]()
CBC(コーナーリングブレーキコントロール)

CBCとは...
コーナーで安全なブレーキを可能にするシステムです![]()
非常にわかりやすいですね![]()
コーナーでの制動時に、
オーバーステア(車体がアウトサイドに膨らんで走行する状態)や、
アンダーステア(車体が極端にインサイドで走行する状態)
の発生を防止するシステムになります![]()
コーターリング時でも最適な走行ラインを維持する事が可能になります![]()
.
このように...
MINIは最新のブレーキンシステムを搭載する事で、
より安全に...
より楽しく...
より快適に...
走行する事が可能な車になっております![]()
また...現在発売されているMINIには、
ドライビングアシスト
(前車接近警告機能、追突回避・被害軽減ブレーキ)
が搭載されておりますので、
更に安心・安全に走行する事が可能になっております![]()