こんばんは~
受付・清水です![]()
昨日のブログに1枚写真を載せ忘れ、
Facebookのタグと
ちぐはぐな内容を
お送りしてしまいました![]()
![]()
帰宅してから確認しましたが、
時すでに遅し![]()
![]()
![]()
今朝ちゃーんと追加しておきました
(笑)
さて、本日は
ときどきご質問いただく
『ボンネットの開け方』について![]()
![]()
ご自身でチェックされている方は
ご存知だと思いますが![]()
![]()
メンテナンスは
MINI甲府におまかせ![]()
とおっしゃっていただいている方も
いざというときに知っていれば
きっと役に立つはずですよ~![]()
![]()
現行モデル
運転席の足元に
ボンネットが開いた車のイラストと
『2×』の文字があるレバーがございます![]()

こちらを2回上げていただくだけで・・・
ぱっかーーーん![]()

前世代(R系)のハッチバック
助手席の足元にレバーがあるので
こちらを1回引きます![]()

ボンネットに少し隙間ができるので
向かって右側のヘッドライトと
中央のMINIのロゴの間の辺りに
手を挿し込むと
レバーのようなものが![]()
ウォッシャーノズルの延長線上、
また、ストライプを入れられている方は
目安にしてみて下さい![]()

そちらを押し上げて
跳ね上がり防止ロック解除![]()
![]()
![]()
ぱっかーーーん![]()

ロックはこんな感じです![]()
CROSSOVER(前モデル)
助手席側足元のレバーを
1回引くまでは上記同様ですが、
MINIのロゴがある中央部分に
手を挿し込んでみて下さい
下から覗くと確認できますね![]()


こちらもロック解除![]()
![]()
![]()
YES![]()
ぱっかーーーん![]()

少し形がちがいますね~![]()
ちなみに第1世代のデモカーが無いので
写真はございませんが、
ボンネットを開けるレバーは
運転席側の足元に![]()
跳ね上がり防止のロックは
向かって右側(助手席側)の
ヘッドライトの下辺りに
黄色いロックがあるので、
押し上げれば解除となりまーす![]()

まだ開けたことが無くってよ![]()
という方はぜひ一度お試し下さい![]()

撮影協力:やきそば大使 中澤