みなさま、こんにちは!
カスタマーサポート部![]()
アポイントメントプランナー![]()
石榑です!
みなさまに、うれしい(?)お知らせ!!
やっとこさ「MINI工場見学」カテゴリーを作りましたー!!!!!
「タイヤの空気圧ってどこ見ればいいんだっけ??」
「メカニックリーダーSが作業している風景が恋しいな・・・」
「暇つぶしにみてやるか」
なんて時には!ブログを下にスクロールして、カテゴリー「MINI工場見学」を選択!!

こんな感じでズラーーーーっと出てきます!
MINI LIFEに役立つ情報も満載です(たぶん)ので、
過去のブログも是非ご覧ください![]()
![]()
さて、本日はMINIの「止まる」を守るブレーキ②
ということで・・・
なぜ2部構成になってしまったかは前回ブログ
(
スパナをクリックで読めます)にて・・・
ブレーキパット交換の時にボンネットを開けていたことに疑問を感じ・・・
メカニックOに尋ねたところ、ブレーキの構造上、
パット交換の時にブレーキフルードが溢れる可能性があるため、
とのことで・・・
なんで、どうして、ブレーキパット交換でブレーキフルードが漏れる可能性があるのか
その謎を解明すべく![]()
立ち上がったのです。
立ち上がり。
向かった先は、
メカニックリーダーS
改め、アドバイザーS
のところ(メカニックOじゃないんかい)
「まず、ブレーキはブレーキフルードを介して力を伝えるんだけど」
※参考資料からの石榑お手製の為少しいびつです・・・
※⇒は押す力を表します
「うんうん」
「タイヤ1個につき、こんな感じでブレーキパット・ディスクが位置しているんです」
※矢印は力の向きであり力の大きさを表すものではありません。
※参考画像から石榑がお手製したので多少いびつです・・・
「ブレーキパットが、ブレーキディスクを挟むのは、分かりますか?」
「大丈夫です!」
「じゃあ、ブレーキパットを動かしている力は、何かっていう話になるんですが」
「ふむふむ」
「ブレーキを踏むと、油圧(ブレーキフルード)を介してピストンに力が伝わるんです。
図の左側のパットは、油圧でピストンが押されて、パットが動く。」
「うん、わかるわかる」
「反対側のパットは、油圧でピストンが動くことにより、
キャリパーに力が伝わり、パットが動く」
「・・・連動して動いてるってことですよね。」
「そうそう。」
※JCWは両側にピストンがある、など構造が異なる車種もあります
「この構造・・・なにかと似ている気がする・・・
理屈は分かるんですが、ブログで伝えるの難しいなあ・・・」
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
記憶をめぐらすこと1日。
「わかった!!!!これだ!!!!!」

「これ!これ!力が伝わる仕組み、図工室にあったこれと一緒じゃない???」
「あー。万力??」

「万力っていうんですね!この工具!!案外身近にあるもんですね~~」

「水色の部分がピストン、オレンジの部分がキャリパーのようなイメージで!」
(左右逆ですが
)
「ああ!ほんとだ、そうそう、こういうイメージ!!」![]()
前置きが長くなりましたが・・・
「じゃあ、仕組みが分かったところで。
ブレーキフルードが溢れる謎を解くのはズバリ!ピストンの部分。」

「ブレーキパットを外した時、ピストンを押して引っ込めて、元の位置に戻す作業が要るんです。」
「ほんとだ、押し込めてる。」
「ブレーキの仕組みから考えると・・・この時、ブレーキフルードは?」
「同時に押し込められる!」
「そう、ピストンが出ていた分引っ込めるということは、
ブレーキパットもその分タンク方向に戻ってきてしまう。
だから、溢れる危険性がある、ということ!!」
「うわあああああ!!わかったああああ!!!」
つまりは・・・『ところてん』ってことね!・・・
と言いたかったのですが、
なんか違う気もするのでやめておいた石榑なのでした・・・![]()
ところでみなさま![]()
ブレーキブルードも、交換が必要って、ご存じでしたか??
MINIではブレーキフルードは2年ごとの交換が推奨されています![]()
![]()
ブレーキフルードの交換で登場するのが

ブレーキパット交換の時にも開けていた
リザーバタンク(ブレーキフルートが入っているところ)内に
繋いで交換作業を行います![]()

ブレーキフルードチェンジャーの中に
新しいブレーキフルードが入っていて、
圧力をかけて古いブレーキフルードを押し出し、
新しいブレーキフルードを注入しています![]()
![]()
![]()

ゆっくり・・・ブレーキフルードが押し出され・・・
ゆっくり・・・溜まっていく・・・静かな・・・ひと時・・・
※メカニックはその間に他の箇所を整備しています
ブレーキフルードはボディを循環する系ではないのですが、
走行距離や経過年数で、消耗していきます![]()
![]()
![]()
ドライバーにとって「しっかり止まる」ことは自分にとっても、周りにとっても大切なこと![]()
![]()
定期的に交換して、安全なMINI LIFEを愉しんでくださいね![]()
*********************************************
最新情報を一気読み
MINI甲府ディーラーサイト
![]()

あたたかいコメントから
ツッコミまでお待ちしております
本日のFacebook
![]()

Let's Test Drive!!!
試乗車一覧・ご試乗予約
新たな出会いはこちらから
MINI NEXT認定中古車情報
![]()

キャンペーン実施中
オンライン入庫受付フォーム
![]()

その他SNSトップページ
![]()
