みなさま、こんにちは!
カスタマーサポート部![]()
アポイントメントプランナー
石榑です!
早速ですが、みなさまに見て欲しい写真があります。

エアーのホースの上の方・・・

これって・・・
掃除機にもついているやつ・・・
掃除機の場合、
黄色のテープは「ここまで引き出しで使いましょう」
赤色のテープは「これ以上コードは出ません」
という意味なのだそう。※メーカーによって違いあり
エアーホース印も・・・
絶対、掃除機のコードと同じやつや・・・
絶対そうや・・・聞きたい、メカニックに聞きたい・・・!!!!!
まだまだ仲良くなりきれていないメカニックOとの距離を縮めるべく
勇気を出して聞いてみた。
「あの、この、区切りみたいなの、意味ってあるんですか?」
「これは、ここまで引き出して使ってください、っていう意味です」
「ありがとうございます!」
うん!短い!!!
でもよかった!話せた!ちょっとは距離が縮まったかな!!!
そんなメカニックOと共に今日もブログをお届けします!!!!!
今日はMINIの「止まる」を守るブレーキ
ということで、ブレーキパットとブレーキディスクの交換の作業の様子をお届け!
ところで
みなさま、ブレーキパットやブレーキディスクっていわれても、あまりピンときませんよね![]()
え・・・?そんなことない??
でも、そんなことある体で話を進めますね!(強行)
まずはブレーキ部分の構造をお見せします![]()
![]()
![]()
タイヤを外すと現れる、この円盤がブレーキディスク

ディスクをガブッと挟んでいるのがブレーキパットです。

回転するブレーキディスクを、ブレーキパットが挟んで止めているので
挟まれる側のディスクも
挟む側のパットも
それぞれ摩耗してゆくのです・・・![]()
![]()
![]()
どんなふうに摩耗しているのかは、作業の様子を見ながら確認していきましょう!
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
タイヤを外すので、まずはリフトアップ!
さてさていつでも撮れるぞ
とタイヤの前で構えていると
なぜかボンネットでゴソゴソしだすメカニックO

「あれ??ブレーキパット以外の整備もやる感じですか??」
「いいえ、これはブレーキフルードが入っているタンクの蓋を開けてるんです」
「え、ブレーキフルード??なぜ???」
「ブレーキっていうのは、ブレーキフルードを介した油圧を利用しているんです、交換の過程でブレーキフルードが溢れる可能性があるので、蓋をかくかくしかじか・・・なので、これは整備を始める前の準備です。」
「(さすがメカニック・・・!・・・でもわからん!!)なるほど~!」
『ブレーキフルードがなぜ溢れる可能性があるのか』まで書くと![]()
![]()
今回のブログお腹いっぱいになっちゃうので・・・![]()
![]()
![]()
それはまた後日ゆっくり書きますのでお楽しみに![]()
![]()
![]()
それにしても![]()
ブレーキ部分の整備なのに、ボンネットから準備を始めるとは・・・!MINIの中でパーツがいろいろと繋がっているということですね・・・奥深い![]()

さて!準備ができたので早速交換していきましょう!

まずはブレーキパットを外します![]()
![]()
なかなかコツがいるようで、一点を見つめ頑張るメカニックO。
心の中で応援する石榑。

外れたブレーキパットの画像は後程!!
続いて、ディスクを外していきます!
取れた!(メカニックOのドヤポーズ)

サクサク作業を続けるメカニックO![]()
(ブレーキパットが摩耗したところを、ブログで分かり易く伝えたいな・・・)
「外した古いパーツ、写真撮っていいですか???」
「あ、どうぞ」
んっ。
むむむ。
減ってる具合が分かりにくいぞ。どう撮ろうかな・・・・・
と、そこへ
神風のごとく現れたメカニックリーダS改めアドバイザーS![]()
「ブログですか?」
「お疲れ様です!そうです、ブログ用の撮影です・・・」
「・・・ちょっと待ってて」
「(どこかへ消えたー!)」
・・・数秒後
「こっちのサンプルの方が分かりやすい。こう置いたほうがいい??」

「いや、こっちかな?」

と映え意識しまくりで撮影補助をしてくれました![]()
「僕・・・置いただけで、すみません・・・」
「まだまだ映えに対する意識が足りないな
」
と、メカニックOにかっこよく捨て台詞を投げかけ、戻っていくアドバイザーS
映えの伝道師・・・!これからもついていきます、兄貴!!
ともあれ![]()
一目で「摩耗してる!」と分かりますね![]()
実際は(※写真は分かり易いよう、摩耗品サンプルと比較してます)残り3mmになると警告灯が点灯し、MINIが交換時期をお知らせしてくれます!
ブレーキパット警告灯が出た際、
「これってすぐ交換しないといけないの??」
と、ご不安な声をよくお聞きします![]()
警告灯は安全のため、早目に点灯しますので、まずはご入庫予約のご連絡を頂ければ幸いです![]()
![]()
警告灯点灯から2週間以内を目安にご案内していますが、普段長距離を乗られる方や、ブレーキの使用回数が多い方など、MINIの乗り方によって差はございますので、お早目のご予約を![]()
続いてブレーキディスクの摩耗具合も比較してみましょう!

上が摩耗したディスク、下が新品ディスク。
たくさんの線が入っていますがこれが摩耗の証![]()
新品のディスクがあまりにもつるつるでピカピカで驚きました・・・
変わり果てた姿になって・・・削り削られながら私たちを守ってくれているのね・・・ありがとう・・・。
ブレーキパット交換では同時にセンサーも交換します![]()
![]()
このセンサーが交換時期をお知らせしてくれるのですね!
パットとセンサーはココで繋がっていて

パットとディスクはこんな感じで接地しているんですね

解体されていると分かりやすい![]()
![]()
![]()
ここからは戻す作業!
ブレーキパットをはめて、

パットを設置していきます!

うまくはめるのが難しそうで・・・
わたしはひたすらシャッターを切ることしかできませんでした・・・(がんばって~!
)
ドライバーの命を守る「ブレーキ」
定期点検ではブレーキパット・ディスクの厚さも計測しますので、しっかりチェックして、適切な時期に交換してくださいね![]()
![]()
ここで耳寄り情報![]()
ブレーキパットやバッテリーをMINICardでお得に交換できることはご存じでしたか??
MINI甲府オリジナル特典として
ブレーキパット/ブレーキディスク交換が工賃込みで10%OFF!
他にもお得な特典がございますのでMINICardをクリック!
※入会特典(添加剤プレゼント)は終了いたしましたのでご了承ください。
お申し込みからカードお届けまではお時間を頂戴します![]()
![]()
お申し込み用紙は郵送も承りますので、気になる方はご連絡を!
055-236-3255 (サービス直通)
MINICardの魅力をもっと知りたい方は画像をクリック!
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()

ブログ中盤でお話した
『ブレーキパット交換時に、ブレーキフルードがなぜ溢れる可能性があるのか』
を次回に見送る問題![]()
待ちきれないよう!!という方のためにヒント画像をお見せします![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
車に詳しい方にはすぐに分かっちゃうかも。。。
次回もお楽しみに![]()
![]()
*********************************************
最新情報を一気読み
MINI甲府ディーラーサイト
![]()

あたたかいコメントから
ツッコミまでお待ちしております
本日のFacebook
![]()

Let's Test Drive!!!
試乗車一覧・ご試乗予約
新たな出会いはこちらから
MINI NEXT認定中古車情報
![]()

キャンペーン実施中
オンライン入庫受付フォーム
![]()

その他SNSトップページ
![]()

