

MINI守口門真の日高です


11月になりましたね〜

最近、朝夕の冷え込みが厳しくなりましたね。。。。

体調を崩されませんよう、みなさま


さてさて・・・
先日、私、入社後





今回の研修は、入社1年前後のBMW正規ディーラーのスタッフが集まり、
(この初期研修に限り、セールスコンサルタント、サービスアドバイザー、メカニック、
受付、クラークなど、職種に関係なく、同じ研修を受けます


BMWブランドコンセプトや、MINI/BMWの歴史などを学んだり、マナー研修を受けたりします


どの講習も興味深かったんですが、やっぱりMINI/BMWの歴史は面白かったです


学んだ中で、私の一番印象に残っていることをご紹介します

(ブログをご覧のみなさまの方がお詳しく、ご存知かと思いますが・・・


今の車では当たり前のように使われている


そのFF方式の市販車の第1号が、実は・・・我らがMINIちゃんなのです


MINIちゃんは見ても分かるようにコンパクト


その小さいクルマの中に大人4人が乗れるように、部品がパズルのように入ってて、
今の形になったんですね〜

開発段階で『既存のエンジンを使用し、4人乗り小型車を開発すること』が条件だったMINIちゃん

従来のエンジン縦置きの概念を覆し、エンジンを横に置いちゃおう














そんな発想の豊かさが、きっと今日のMINIちゃんにも受け継がれてるんだろうなーと感じました


研修は4日にわたって行われたんですが、4日間があっというまに過ぎちゃいました



研修を受け、もっともっとMINIちゃんが好きになりました


MINI初心者の私ですが、少しでも


みなさまにお伝えできればいいなーと思っています

みなさま、今後ともよろしくお願い申し上げます

