
MINI宝塚のショウガキです

3月に開催されたジュネーブ・モーターショーで、
MINI WRCチームがS2000バージョンと2011年の参戦予定イベントを
明らかにしたことをご存知でしょうか

「MINI John Cooper Works WRC」は、
2011年5月のWRC第5戦サルディニア(イタリア)を初戦に、
フィンランド、ドイツ、フランス、スペイン、GBへの参戦を明らかにしたそうです

また、WRカーをドライブするプライベーターに対しては、
それに先駆け、3月末に開催されるWRC第3戦ラリー・ポルトガルから
MINIのS2000仕様で参戦することになっているそうです。
ところで、S2000(スーパー2000)仕様とは・・・ナニ(・・?)
まず、参戦するには規定があります。
規定を簡単にまとめてみると・・・
●ベース車両
・連続する12ヶ月間に2,500台以上生産された4座席以上を有する車両であること。
●エンジン
・自然吸気で排気量が2L(2,000cc)まで。
・レブリミット(回転数の限界)は、ラリーカーが8,500rpm。
ツーリングカーが4気筒は8,500rpm、5気筒は8,750rpm、6気筒は9,000rpm。
●駆動系
・ラリーカーは四輪駆動車への改造が可能。
ツーリングカーは二輪駆動のみでベース車の形式から変更は不可。
・ラリーカーは公認されたベース車両のもの又は公認された物のみ使用可能。
ツーリングカーは5速まで
※(5速を超える場合は、6速以上が作動出来ないようギアを除去する)
・変速機構は機械式のみ。
●サスペンション
・ベース車両からの形式変更は不可。ラリーカーは四輪駆動化に伴い、
後側をマクファーソンサスペンションへの変更は可能。
●その他
・ABSやEPSなどドライバーエイドとなる電子デバイスは使用禁止 。
・車体価格は日本円にして2,000万円前後。
両車のエンジンは量産車に搭載されている1.6リッターのターボエンジンをベースとして、
BMWモータースポーツの手が入れられたもの。
プロドライブはカスタマーに対し、JCW WRCとS2000の両方の
仕様をオーダーできるようなパッケージを用意しているそうです。
MINIの参戦・・1位目指して頑張って欲しいですね

MINIからまたまた目が離せない
