みなさま、こんにちは!
カスタマーサポート部![]()
アポイントメントプランナー![]()
石榑です!
本日のブログは
MINIの健康チェック!法定1年点検!!
ホウテイイチネンテンケン??![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
今を去る事1年前・・・
丸腰でMINI甲府に入社したわたし
を待ち構えていたのは
ショネンドトウロク
サイシュウトウロク
ホウテイテンケン
という数々のワードたち・・・
「法定2年点検は、わかるでしょ?」
と言われ・・・
「わ・・・わかりません!!!!!」
と恥を忍んで答えた記憶があります![]()
![]()
![]()
(こんなわたしをよくぞここまで育ててくださいました・・・)
法定2年点検(車検)は保安基準に適合しているかを検査する一方、
法定1年点検は
安全に故障なく走行するために必要な点検![]()
![]()
となり、法律上での義務規定となります![]()
簡単に言うと、
次の車検までの1年間
安心してお乗りいただくための
定期健診だと思っていただけると良いかと思います![]()
「ところで、法定点検って、なにするの?」
こちら、お客様からよくいただくご質問![]()
『点検をして、車の状態を確認し、必要な項目をお客様にご提案する』
その点検の部分が知りたい!!!ですよね?
MINI12ヶ月法定点検のチェック項目は
かじ取り装置
制動装置
走行装置
タイヤ・ホイール・ブレーキ関係
動力伝達装置
電気系統
バッテリー、配線、点火装置
原動機
排気ガス、オイル漏れ、燃料漏れ、ベルト、クーラント
ボディ・ボディ電気装置
警告灯表示の確認
CBS内容確認
点検と一口に言っても項目がたくさんあるんですね・・・!
こちらの項目に加え、エンジンオイルやバッテリーなど
必要に応じた消耗品を交換していきます![]()
![]()
![]()
すべての工程をご紹介すると、
みなさまのスクロールする指が疲れてしまうので、
メカニックリーダーSのおススメ映え工程を中心にご覧下さい![]()
まずはボンネットの中から点検していきましょう![]()

フロント廻りが傷つかないようにガードして、大切に扱います![]()
![]()
![]()
冷却水![]()
![]()
冷却水の位置はココ!
※車種により若干異なります。撮影はF56JCW
「エンジン停止後すぐにキャップを開けると噴き出すかもしれないので
少し待つのがコツです」
「そうなんですね・・・!」
さらっと教えてくれましたが、
メカニックは機械を扱う仕事![]()
![]()
![]()
![]()
危険がないようにいろいろな箇所の扱い方を
把握しているんですね!!
![]()
![]()
MAX MIN の表示が見えますでしょうか?
こちらの表示を基準に、冷却水が必要量入っているか確認します![]()

![]()
ウォッシャー液![]()
![]()
MINIのウォッシャー液はここから補充するのですね![]()

わたしの車はフロントガラスに近い位置にあるので
身長の低いわたしは一苦労・・・
MINIは親切ですね![]()
![]()
![]()
![]()
エンジンオイル![]()
![]()

エンジンオイルは
キャップ内側のゴム部分に劣化がないか
を確認します![]()
ちなみに![]()
オイル量のチェックにオイルゲージ棒を使いますよね?
実はMINIの車は超音波
でオイル量を把握しているんです!
ハイテクっ![]()
![]()
![]()
![]()
バッテリー![]()
![]()
テスターを使ってバッテリーをチェックしていきます![]()

![]()
タイヤ![]()
![]()
残り溝を測り、走行に十分な状態かを確認します。

タイヤは外して、
空気圧調整
ローテーション
を必要に応じて行います![]()

タイヤの空気圧の見方はこちらのブログで復習![]()
![]()

ここから更に車をジャッキアップしていきます
た、
たかい!!!!!
か、
かっこいい!!!!!!

※石榑脳内
ジャッキアップしたら、MINIの下廻りをチェックしていきます!
下廻りを覆っているカバーを外すと、
いろいろなパーツがあらわに・・・!
MINIの中にこんなにたくさんパーツが詰まっているのか・・・!
ライトで照らしながら
エンジンマウントの劣化
エンジンオイル・ミッションオイルの漏れ
ゴムの劣化
などチェックしていきます![]()
![]()

ここから、エンジンオイルの交換作業をしていきます![]()
エンジンオイルの交換は、
ポンプで吸い上げるのかと思っていたら
※石榑脳内
重力に逆らわず、下から作業をするんですね!!

ボンネット内チェックの時
エンジンオイルのフタを外していたのは
ココでの通気をよくするためでもあったのです![]()
![]()
オイルが勢いよく出てきます・・・!

エンジンオイル交換と共にフィルターも交換します![]()
こちらが1年間頑張ってくれたフィルター![]()
![]()

こちらが新品フィルター![]()
![]()

また1年、がんばってね!!
車の整備は、ネジを締める強さがそれぞれ決まっています![]()
強すぎると壊れてしまい![]()
弱すぎると外れてしまいます![]()
フィルターも同じで、戻すときに決まった力で作業しないといけません![]()
トルクレンチという、力の強さを教えてくれる工具を使って、
正確にフィルタ-を設置します![]()
![]()
![]()

続いて、
ブレーキパット
ブレーキディスク
の残りも測っていきます
ディスクの残りを測ったあと、
懸命にディスクを拭くメカニックリーダーS。
「これみてください」
見ると何やら文字が・・・
「ディスク本体に限度値が書いてあるんですよ」
「(豆知識)」
ディスクやブレーキキャリパーを綺麗に拭いていきます![]()
![]()

走行すると足回りはすぐに汚れてしまうけれど・・・
キレイなMINIをお返ししたい![]()
というメカニックの気持ちが伝わってきます![]()
![]()
最後に、診断機をあてて故障コードを確認![]()

この後、タイヤを戻し、
CBS(オイル交換の時期などをお知らせしてくれるもの)をリセットし、点検終了です![]()
![]()
![]()
いかがでしたか?
今回は1年目のMINIの法定1年点検を見学してみました![]()
![]()
![]()
車は移送手段でしかないと、冷酷なことを思っていたわたしですが、
こうしてメカニックの仕事やMINIの中身を見ていると
もっと大切にしていこう・・・!
と思うようになってきました![]()
![]()
![]()
人間にも健康診断があるように、
MINIにも健康診断を受けてもらって、
長く、楽しく、MINIと共に過ごせたらいいですね![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
*********************************************
最新情報を一気読み
MINI甲府ディーラーサイト
![]()

あたたかいコメントから
ツッコミまでお待ちしております
本日のFacebook
![]()

Let's Test Drive!!!
試乗車一覧・ご試乗予約
新たな出会いはこちらから
MINI NEXT認定中古車情報
![]()

ようこそMINI LOVER
NEW STAFF募集
![]()

キャンペーン実施中
オンライン入庫受付フォーム
![]()

その他SNSトップページ
![]()
