皆さまこんにちは![]()
MINI博多です![]()
![]()
昨日今日ととても良い天気の日が続いていますね![]()
先日、太宰府天満宮に行ってきたのですが・・・
キレイな梅の花が咲いていました![]()
ようやく春の訪れですね!!!
なんだかワクワクしてきます![]()
![]()
そして今日はおもしろい記事を発見
しましたので少しご紹介したいと思います![]()
MINIにディーゼル車ができて以来、皆さまからはとても良い反響を頂き、
MINIディーゼル車へお乗り換えされる方も今ではすごく増えてきました![]()
![]()
![]()
そして、そして!!
ついに!!??
MINIから電気自動車が導入されるとか・・・!!????
2010年にもMINIは「 MINI E 」と言う名前で試験車両を開発し、日本でも2011年から20台
のMINI Eが実験車両として導入されていたのは皆さまご存知でしたか??
そもそもBMW社は約40年前から電気自動車の研究開発を続けてきました。
1991年にはBMWから「E1」と言う電気自動車が衝撃のデビューを飾り、
「E1」のニュースは全世界を駆け巡ったほど。。。
バッテリーのパワーや耐久性も不十分であった時代に関わらず、BMW E1 は
最高速度120km/h、航続距離は200kmという性能を持っていました。
そして、2010年、約20年の時を経て完成し、実証実験にたどり着いたのがこのMINI![]()
![]()
![minie_1-680x382[1].jpg](/mini_kokura_fukuokanishi/minie_1-680x382%5B1%5D.jpg)
![16100401-678x382[1].jpg](/mini_kokura_fukuokanishi/16100401-678x382%5B1%5D.jpg)
MINI Eでは後部座席は取り払われ巨大なバッテリーが鎮座し、このバッテリーの
最大蓄電容量は35kWh、通常は28kWhを供給できるようになり、バッテリー性能をアップさせる
上で重要とされる冷却は、自然冷却となっています。
また、これからさまざまな冷却方法をテストしていく予定だそうです!
注目の航続距離は、240kmとのことで、往復で行けば100km未満ということになりますが・・・
通勤やちょっとした買出しに使うなら充分かもしれませんね(*^^)v
今回は普通充電のみの対応のようで、充電方法はガソリン車のフューエルキャップにある
端子にプラグを挿して行うそうです。
日本でも実証実験が2011年より開始され、日本に導入された車両はわずか20台と
なっているそうです。
![minie_8-333x188[1].jpg](/mini_kokura_fukuokanishi/minie_8-333x188%5B1%5D.jpg)
![minie_9-333x188[1].jpg](/mini_kokura_fukuokanishi/minie_9-333x188%5B1%5D.jpg)
この電気自動車、2019年~2020年には皆さまの目の前に現れるかもしれませんね!!
MINIをおうちで気軽に充電してすぐに乗れる・・・といった時代もすぐに来るかもしれません![]()
これから、MINI クロスオーバーの新型車もデビューしますし、ますます、MINIは進化し、
皆さまにより近い存在になってくれると素敵ですよね![]()
これからのMINIがますます楽しみでなりません![]()
![]()
![]()