2月も元気に!

2月がスタートしました八分音符星座(双子座)

2月は1番短い日数の月なので、

私の感覚的にあっという間に終わってしまいそうですが...

1日1日を大切に、

コロナウイルス対策は万全に、

笑顔で元気に過ごしていこうと思いますおやゆびサイン



さて、2月と言えば!

今日は節分なまはげ

ハート(トランプ)14日はバレンタインデーチョコハート(トランプ)

そこで...

MINI多治見オリジナル!!

バレンタインギフトをご用意しました目がハート

人気のアロマディフューザー(¥4,026)と

チョコレートハートサブレがセットになっています。

¥3,600(税込)

アロマディフューザーで笑顔に、

ハートサブレでさらに笑顔に、

大切な人の心をグッと掴めるギフト間違いなしですうっしっしハート3(大きい&小さい)

BCF0D7E1-.jpgIMG_2603.jpg

なかなか直接会えない今だからこそ、

心を込めたあたたかいバレンタインを過ごす

お手伝いができましたら幸いですハート(トランプ)



数に限りがございますので、

お早めにMINI多治見でゲットして下さいねにこにこ

Paddy Hopkirk

皆様、こんにちは、

今日は昨日までの陽気とはうって変わって、厳しい冷え込みとなりましたねゆきだるま

外出時には温かくしてお出かけ下さいませ。ありあり

先日デビューを果たしました、

「パディー・ホプカーク」

皆様、もうご覧になられましたか?

本日はパディー・ホプカークがどんな人なのか調べてみました。

IMG_4550.jpg

1964年のモンテカルロラリーで北アイルランド出身のドライバーのパディーホプカークは、

イギリス人のヘンリー・リドンとコンビを組み、MINIクーパーSのハンドルを握り、レースに挑みました車ダッシュダッシュ

IMG_4536.jpg

当時のこのレースのベース車両のMINI(1275S)ですが、市販車両で、

誰でも購入できる最強のクーパーSバージョンで、

人気も高く、ゼロヨン18.2秒の高性能を誇り、このサイズとしては申し分なかった。

・・・しかし、当時のレースでは、アメリカ車のようなかなり強力で、

大きなエンジンを搭載した車両がほとんどでした。

MINIのような小さい車では太刀打ちできる訳がない。と注目すらされなかった。

ドライバーであるホプカークも、当初、MINIでラリーに出場することに、難色を示したという。

しかし、いざクーパーSで走行テストに入ったとたん、

「こんなに走る車は他には無い「!!」

と感嘆の声を上げたという。

結果は皆様もご存知ですよねダンスチェッカーフラグ(モータースポーツ)

1964年のモンテカルロラリーでは、勝利を果たし、

伝説のドライバーとなったのです。

そして、インターネットで彼の事を調べてみると・・・

IMG_4537.jpg

そこには、まだまだご健在なパディの姿がキャラクター(万歳)キャラクター(万歳)

当時のモンテカルロラリーについてこう述べている。

「誰もがモンテカルロラリーで勝ちたいと思っていたので、とても魅力的なイベントでした。

MINIがやって来た時、世界中が驚きました。ストレートコースではパワフルなアメリカ車に負かされましたが、

カーブで追い越せました。MINIがどれほど優れているかを示したのです。」

皆様、やはりMINIはこの時から、ドライブフィーリングは今と変わらないんですねスマイルフェイス

改めてパディ・ホプカーク エディションを見ると、

IMG_4543.jpg

うん「!!」

いいですねキャラクター(挙手)キャラクター(万歳)キャラクター(挙手)

パディという人物を知ってみてこのモデルを見ると本当に魅力的です目

皆様のご来場、お待ちしておりますにこにこ

こんにちはチュー2


一月も早いものであとわずかになりまたね!

みなさまの2021年始まりの月はいかがでしたか?

相変わらずの外出自粛にて

ご自宅で過ごしている人もいいのではびっくり


そんな中、最近MINIのホームページから

コンフィギュレーターを利用して

色んなバージョンのMINIを検索されている方が増えています上向きカーブ矢印目がハート



IMG_1635.jpg


IMG_1634.jpg

街で見かけたMINIは確かこんなカラーだったような...

このカラーにボンネットストライプを入れてみたらどうだろ~


このように何となくのイメージをスマホから簡単に

シミレーションすることができますよ☆


イメージが固まりましたらあとはMINIショールームにて

実際にMINIとご対面して頂き

あなただけのMINIと巡り合っていただければと思いますキャラクター(万歳)


今週末は是非MINI多治見へお越しくださいませおやゆびサインおやゆびサイン

 


https://www.mini.JP/ja_JP/home/the‐MINI‐family.html

あれから57年・・・

ブログをご覧の皆様、こんにちは!

2021年も始まってもうすぐ、1ヶ月となりますね・・・!びっくり

昨年、開催予定であった、東京オリンピック。

今年、2021年に延期となりましたが、現状どうなるか不安が多いですね!

もちろんオリンピックだけでなく、中々、思うように生活が出来ない日々の中でお過ごしかと存じますが、

少しでも日々の生活が良くなる事を願うばかりです。眠い


さて、タイトルにもあります、あれから57年とは

前回の東京オリンピックの開催があった1964年からの年数です。

国立競技場や日本武道館などの競技場はもちろんですが

東海道新幹線が開通したりと今でも私たちの生活にかかわっている物が多い印象です!

きっと、当時このオリンピックを成功させるために多くの方が熱い思いをもって挑まれたのでしょう・・・!あせり



そして、時は同じく1964年

ラリー・モンテカルロに熱い思いをもって挑んだ人物がいます!

北アイルランド出身のドライバー パトリック パディー・ホップカークとイギリス人 ヘンリー・リドン

この二人が操ったMini CooperSは大型車が有利だと言われていた過激なラリー・モンテカルロにて優勝を果たします。



あれから57年、既にブログ・SNS等でもご紹介しておりますが

ついに先週末、お披露目となりました、MINI Paddy Hopkirk Edition

MINI Paddy Hopkirk Edition_jpeg.jpg

多くの言葉は要らず

シンプルな言葉ですがカッコいいです!


パディー・ホップカークが託したこの特別なMINI

是非とも皆様の目でお確かめ下さい!!!

全国のMINIファンの皆様、全世界のMINIファンの皆様。

そしてMINI多治見ファンの皆様。

こんにちは。

ブログのお時間でございます。ふっ

私事ですが年始にキーケースを購入しまして。

中学生のころから使い始め徐々に増えていったカギやキーホルダー

現役で使っている物以外断捨離しました。

外したカギやキーホルダーには青春の思い出が・・・

特にキーホルダーには〇〇で買った物といった一つ一つにストーリーがあります。

キーホルダーがマイブームだった頃は10個ぐらいジャラジャラして絡まったり

使い辛さしかありませんでした。

今はシンプルが一番!

MINIにはシンプルで使いやすいキーホルダーがございます車

IMG_2422.jpg

MINIキーリング

一つ一つ形状が異なりライフスタイルに合わせてお選びいただける

ファッショナブルなキーリングが各種ございます。

左奥のキーリングはボトルオープナーとしても使用可能。

手前の右側の赤色と黄色のキーリングは元々は海に漂う漁網を回収しリサイクル

一つ一つ手作りの為同じものはございません!(売り上げの一部を海洋環境団体への寄付)

IMG_2425.jpg

初めて乗るMINIの為に、これからも乗りたいMINIの為に

MINIとの思い出を一緒に旅のお供としてMINIのキーリングおひとついかがでしょうか?

在庫各種ございます。

気分を変えるためにキーホルダーをお探しの方

どんなキーホルダーがあるのか気になる方

是非是非MINI多治見へお問い合わせくださいませ!

明日...ついに!!

ついに明日!!

皆様にお披露目できる準備が整いました目がハートおやゆびサイン

その名は...

MINI PADDY HOPKIRK EDITION.

IMG_2568.jpg



かつて、大型車が競うモンテカルロ・ラリーに、

常識はずれの挑戦をした男がいました。

ブリキの缶と呼ばれた小さなMINIで挑んだ男、

Paddy Hopkirk (パディ・ホプカーク)。


MINIで歴史を変えた彼の熱い想いが、

1台のメッセージとなり、

57年の時を経て、

2021年1月誕生しました。

damImage_narrow_560w_j_1608787642617.jpg


MINI COOPER S 3 DOOR 限定120台

MINI COOPER S 5 DOOR 限定80台


伝説のレーシング・ドライバーであり、

一人のMINIファンであるPaddy Hopkirkは言っています。

『常識に惑わされず、自分の信じる道を走り抜けてほしい』と。

トルクとは

皆様、こんにちはにこにこ

今朝もかなり冷え込みましたね~顔3(かなしいカオ)

気づけばもう1月も終盤、時は過ぎるのは早いものですね~

本日は「早さ」ではなく「速さ」にちなんでマラソンマラソン

先日は車の「馬力」についてご紹介させて頂きましたふたこぶらくだダッシュ

「トルク」についてご紹介します。

「トルク」??なにそれ?「馬力」と一緒?

と思っている方もいると思います。

分かりやすく例えるなら、自転車で前進する時は、左右のペダルを交互に下に向かって踏み込みます。自転車ダッシュダッシュ

これによって左右のペダルを繋いでいるクランク軸に回転させる為のねじり力上向きカーブ矢印がかかります。

この力が大きいほど自転車は前進する力が大きくなります。

それを車で例えると、

車のエンジン内部で起こる1回の爆発ごとにクランクシャフトにトルクがかかります。

駆動系の部品を伝いタイヤに力がかかります。車ダッシュダッシュ

自動車の場合はエンジン回転数によりこのトルクが変化するのです。

実際にカタログの諸元など見てみると

MINIクロスオーバーCOOPER  SD 最大トルク  400/1750-2500 と記載されてます。

これはエンジン回転数1750回転~2500回転域で最大トルクの400Nm(ニュートンメーター)

を発生させるという事です。

ガソリン車のMINI3ドアJOHN COOPER WORKS だと 320/1450-4800と記載されてます。

最大トルク320Nmが1450~4800回転で発生するんです。

比べてみるとビックリですよね。ディーゼルモデルのほうがジョンクーパーよりトルクが強いんです力こぶ目

しかもディーゼルは回転域が低い域で最大トルクを発生します。台風

IMG_4506.jpg

ガソリン車のとディーゼル車を比べてみると、ディーゼル車のがトルクが強い事が分かりますね。

とてもトルクフルな走りを楽しめます。低回転でトルクも強く街乗り、峠、、、、

あらゆるドライブシーンをお楽しみ頂けます。

皆様も是非ご体感してみてはいかがでしょう。

もちろんガソリン車ならではの楽しさもご体感頂けます。車ダッシュ

お待ちしております。

COMING SOON!

『小さき物は、小さきことが武器になる』

『人の後ろを追っていたら、いつまでもトップに立てない』

『世間の声を信じるな。心の声を信じよ』


既に情報をご覧頂いたお客様も多いかもしれませんが、

いよいよ今週末、

もう多くを語る必要はないですね。


COMING SOON!!!

1月23日(土)多治見店にて展示します。

着々と整備して仕上げております!

店頭、もしくはSNSでの投稿、お楽しみに♪

ご納車ヒストリー

みなさまこんにちはチュー2

本日のブログには先日ご納車させて頂きました

I様のご納車までのヒストリーをご紹介致しますキャラクター(万歳)


実はI様 5年前に3ドアの赤いMINIをご納車させて頂きました☆

翌年なんと!! 息子様にもクラブマンをご納車させて頂いたんです♪♪

お母さまの影響を受けて自身も憧れのMINIを選んでいただいた息子様☆

当時は2台のMINIをENJOYして頂きましたが


息子様がご就職をきっかけにはるか彼方へ引っ越してしまうことになり

車が1台余ってしまう事態に...

迷いに迷った結果、お母さまのMINIを一度手放すことになりました顔3(かなしいカオ)


(でも息子のクラブマンも大好きだから大丈夫だよ!)

(ホントは赤いMINIを手放すのは悲しいが、、泣)


時は流れて昨年の12月

タイヤ交換後のご連絡の際に

ふと赤いMINIについて話をしていた時です。

I様!たまたま、3ドアの赤いMINIが1台ありますけど

よかったらご案内だけでもどうですか~?


翌日プランをご案内した結果


なんと!


再び赤い3ドアにお乗り頂けることになりましたキャラクター(万歳)キャラクター(万歳)

実は町で赤いMINIを見るたびに、また乗れたらなって
思ってたんだよ!


このブログに書いた内容はほんの一部ですし、

過去に何度かご提案したことはありましたが

今回はドラマのように感動がありました。

息子様は冗談で


(俺のクラブマンを売りやがって!! 笑)と言っていましたが

このご提案に賛同して頂きました。

次は息子様が新たなMINIを手に入れて頂ければ幸いです!


長くなりましたが

そんなI様のご納車時の写真をお乗せ致します。


ご納車おめでとうございます☆



IMG_1579.jpg

馬力とは???

ブログをご覧の皆様、こんにちは!

早いもので年が明けてから約2週間程経ちましたが、いかがお過ごしでしょうか??

個人的にはここ最近の寒さも踏まえ、毎日朝起きるのが辛いです・・・(笑)

気温の変化も踏まえ皆様もお身体変わらぬよう、お気を付け下さいね!◎



さて、よくお車の性能の中で馬力というワードを耳にするかと思います!

今日はそのお話を少し・・・


馬力はその名前の通り、馬の力を用いてどれぐらいの力が

あるのかを表す単位です。

ただ、ここでの馬力とは単純に馬一頭の力ではなく

1馬力は荷を引く馬が継続的に荷を引っ張る際の仕事率を基準にしているのです!

馬の中にはとっても速いサラブレッドもいれば普通の馬もいますよね!てれてれ

なのでこの基準を設けたとか。

↓こんな感じでしょうか???

ソース画像を表示

この単位が生まれたのは1765年にジェームズ・ワットさんが提唱したそうですが

自身の発明品である蒸気機関の商品の説明をするときにこの馬力を用いて説明をしていたそうです。

※1馬力を「75kgの物を1秒で1m動かす力」と定義



それから約250年程経った今では中々、馬車を使う機会は少ないですが

車を使う機会は大幅に増えたはずです!◎

この馬力の見方ですが、諸元表にあるPSに該当しているのが馬力となります。

余談ですが、この単位には国ごとに違いがあり

PS=ドイツ語で「馬の力」とする「Pferde stärke」の頭文字

日本車やドイツのメーカーが使用する事が多い

HP=Horse(馬)Power(力)の頭文字

アメリカ車、イギリス車の表記で多い

MINIのカタログにはPSとなっていますが、日本で馴染みが多いのでこちらの表記なのでしょうか・・・?

MINIのハイパフォーマンスモデルである、JCWは231PS

JCWクロスオーバーとクラブマンの馬力はそれぞれ306PS

MINI多治見にはMINIJCWクロスオーバーのご試乗車がございますので

是非、306匹の馬の力をご体感頂ければ幸いです・・・!

貴重なモデルの為、店舗間での車両移動もございます。

ご試乗をご希望の際はMINI多治見まで

お電話頂ければよりスムーズでございますので

お気軽にご利用ください!◎てれてれ






MINI多治見

0572-28-0032 

Blog Top