備えあれば・・・

ブログをご覧の皆様、こんにちは!


9月も中旬となりましたが、まだまだ日中は暑い日が続いております

皆様いかがお過ごしでしょうか?

今年は、台風が例年に比べ今のところ発生数が少なくシーズンはこれからではと!!

天気予報などで報じておりました。

また、昨今ますます発生数が多くなりましたゲリラ豪雨線状降水帯もこの時期は注意が必要です。

マンホール爆発.jpg
そのため道路の冠水なども頻繁に発生します。


冠水した道に車で侵入してしまい故障してしまったり、 

最悪の場合、エンジンが停止してしまい脱出できずに車が流されてしまうというニュースを

悲しいですが、度々目にしますね・・・☔



冠水した道に入らず、迂回するのが最善ですが、

前の車についていったら冠水していた。

突然のゲリラ豪雨に遭遇してしまい見る見るうちに冠水したなど、

予測できない場所での冠水もあるので避けることは難しいです。

冠水イラスト.jpeg

冠水した道で水深が車両の床面を超え、マフラーや吸気口から浸水すると、

エンジンや電気系統に不具合が発生してパワーウィンドウは動かず、照明も点灯しない

可能性が高くなります。

縁石.jpeg

運転中の床の高さといってもわかりにくいと思われますが、

目安としては、道路脇の縁石の高さ位ですので

車道と歩道の境目がわからないようでしたら

できる限りそういった道は避けるようにしてください!!


さらに水量がドアの高さを超えてしまいますと

意外と低い高さでもドアを開けることも難しくなります。

冠水イラスト2.jpeg

水圧で開けることができなくなるんです!!


またエンジンが止まってしまうほどの水位となるとパワーウィンドウなどの電気系統にも

異常が発生して動かなくなります!!

ドアも窓も開けられないとなると、


脱出ができません。


そんなときの最終手段はドアガラスを割って脱出となります。


ただ、窓を割るといっても車の窓ガラスは、拳や足で叩いてもまず割れません。


やはり現実的なのは、脱出用の道具を備えておくことでしょう。

使用する機会がないにこしたことはないのですが、いつ何が起きるかわからない今

一台に一つ、脱出工具は搭載したいですね。


そこで今回お勧めしたいのは、「ライフハンマーエボリューション」です。

ライフハンマー.jpg

普通のライフハンマーは、叩いてガラスを割るのですが、

狭い車内ましてや女性の方でしたら、叩くのは怖いですし割れるか心配ですよね?


そんな時、このライフハンマーエボリューションは、

ガラスに数秒押さえつけるだけでセラミックのハンマーが飛び出して

ガラス割る.jpg

ガラスを粉砕してくれます!


狭い車内でもハンマーヘッドを押さえつけるだけなら女性の方でも出来ますよね!!


シートベルト.jpg

もちろんシートベルトカッターも搭載されています!


また、ライフハンマーはすぐに取り出せる場所になければ、いざという時に役に立ちません!!

固定具.jpg

その為、こちらの商品にはドアポケットに固定可能なホルダーが

付属されておりますので、きちんと固定出来ます!!


滅多に使用しないものだからこそ、いざという時にわかりやすい位置に置いておきましょう。

Blog Top