新成人の皆さま
成人おめでとうございます
成人おめでとうございます

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
おはようございます

MINI宝塚のショウガキです

本日は成人の日ですね

ショウガキは○年前に迎えました・・・(笑)
2012年度の新成人人口は122万人という推計が発表されました

新成人の人口推移を見ると、1970年をピークに、
その後減少を続けますが、1980年以降再び増加を見せます。
1995年前後に再び増加を見せ、その後減少傾向に
今はそれが継続中の状態に・・・。
今回発表された2012年の新成人122万人は、
データが残っている範囲では過去最低数で、
もっとも多かった1970年の246万人の半数を割り込んでいます。
総人口に占める比率も減少し続け、こちらも昨年同様に1%未満。
これは「人口そのものの減少」・「若年層人口の減少」の2つの状況を
表しています

さらに興味深いことが
このグラフをよく見てみると、1987年に大きなへこみが確認できます。
これは昭和41年・丙午年生まれの人が成人した年。
いわゆる「丙午信仰・迷信」により出産数が極端に少なかったことが関係しているそうです。
<記事より抜粋>
今日から、もう大人の仲間入りですね

これで晴れて所有者のところに、御自身の名前が記入されますよ

無事に皆さまが20歳を迎えられたのも
ご両親やたくさんの方の支えがあったからですよね

感謝の心を常に忘れない、素敵な大人になってくださいね
