こんにちは![]()
MINI岐阜のYASUです![]()
寒いっ![]()
今朝は特に寒かったですよね![]()
![]()
天気予報では明日あさってにかけて
最強寒波到来との事![]()
皆様スタッドレスタイヤへの交換はお済みですか![]()
ギリギリまでノーマルタイヤを履いていると急な降雪時に困りますし
そういう時にタイヤ交換にお店に行くと、どこも込み合ってて
すぐに交換作業ができない場合がほとんどです![]()
岐阜市内は毎年12月に1回は雪が降り
軽く積もる傾向があります(私見ですが笑)
スタッドレスタイヤの交換はお早めに![]()
さて、スタッドレスタイヤ繋がりで
この時期あるあるを1つ
写真の警告灯が付いたというお問合せが多くなるこの季節![]()
これは「タイヤの空気圧警告灯」といいまして
ツボ?のようなこの形は、タイヤの断面図を表現しています![]()
通常は、タイヤがパンクした時などに点灯しますが
お客様ご自身でノーマルタイヤから
スタッドレスタイヤに交換された時にも点灯します![]()
パンクしてるわけでもないのになんで
って思いますよね
実は、センサーがモニターしているのは
空気圧ではなくタイヤの回転数なのです
通常パンクすると、タイヤがつぶれて直径が変わるので
その際の回転数の変化をセンサーが感知するしくみなのですが、
ノーマルタイヤとスタッドレスタイヤは
実は同じインチでも直径が微妙に違うため、
そのまま交換すると、ノーマルタイヤ時の設定との違いを
センサーが感知して警告灯が点灯しちゃうというわけです![]()
タイヤ空気圧警告灯はその都度リセットして
今のタイヤ直径を記憶させる必要があります
でないとずっと点灯しっぱなしで気になりますからね・・・笑
リセットの手順はお客様ご自身でも簡単にできますので
ご不明点はお気軽にスタッフまでお問合せくださいね![]()
![]()