
空気の流れは...下回り以外にも計算され尽くされている![]()
こんにちはMINI山形の安喰(アジキ)です![]()
先日の当ブログにて、
MINIの下回りの話をさせて頂きました![]()
今回は、
MINIのエアロダイナミクスについて、
話をさせて頂きます![]()
MINIエアロダイナミクスは総称ですが...
MINIが走行するにあたっての、
空気の流れの事を総称して
エアロダイナミクスと表現しますが...
その中の一部をご紹介させて頂きます![]()
フロントからリヤに空気が流れるまで...
車両走行中...
フロントから流れる風の流れは、
上部は、ボンネット→ルーフ→リヤへと流れていきます![]()
下部は、ボンネット下→下回り→リヤへと流れます![]()
この際...
上部に流れる風の流れが早いと車体は浮きやすくなる為、
車体下部(下回り)を限りなくフラット構造にし、
車体の浮き上がりを防ぐような造りになっております![]()

前回、当ブログでもご紹介させて頂きましたが、
下回りをフラット構造にしている最大の理由かもしれませんね![]()
これにより、
走行安定性・加速性・燃費向上と、
大きく貢献しております![]()

また、
下部から流れる空気の流れで車体を浮かせないようにする為に
MINIは全タイプ、
リヤ・スポイラーを装備しており、
更にMINI JOHN COOPER WORKSに関しては、
大型のリヤ・スポイラーが装備され、
走行上の更なる安定感を感じて頂けると思います![]()
フロントバンパーからサイドに流す...
次に...
フロントバンパーからサイドに流れる空気の流れについてです![]()
MINIは全ボディーに共通して、
フロント・リヤタイヤの前にフラップを装備しております![]()


これは、
フロントバンパー下部から流れる空気を、
タイヤにぶつかる前に、
車体のサイドに流す役割をしております![]()
(これが装備されていない場合、
空気がボディーサイドに流れず、
渦を巻き下回り内側に流れ込んできます
)
フロントバンパー下部から流れる空気の流れを、
より最適にしながら
タイヤに対する空気抵抗を減少させる役割をになっております![]()
また...
MINI CROSSOVERと
MINI CLUBMANには
フロントバンパー部分から、
ボディーサイドに空気が流れる、
切込み
スリット
(何と表現していいか分かりませんが...
)
が装備されております![]()




MINI CLUBMANや
MINI CROSSOVERは、
車幅が広いので、
その分、空気抵抗が大きくなります![]()
この切込み
スリット
がある事で...
MINI 3DOORやMINI 5DOORのように
車幅の狭い
空気抵抗の少ない車と同じような
MINI本来の走行を楽しむ事が可能になります![]()
フロントバンパーからブレーキにあてる...
MINI COOPER S 3DOORと5DOOR
MINI JOHN COOPER WORKSでは...
フロントバンパー中央部分から、
フロント左右ブレーキに空気をあてる、
ダクトがついております![]()


MINI COOPER Sや
MINI JHON COOPER WORKSのように
ブレレーキ性能の高いMINI
大口径なブレーキを装備しているMINIは
タイトなコーナーを走る場合、
ブレーキ事態に熱がこもり、
ブレーキ性能が落ちてしまう...
(フェード現象=
ブレーキパッドとブレーキローターの間の摩擦熱が高くなりすぎると、
摩擦面にガスが発生して摩擦力が下がり、
ブレーキが効きにくくなる現象)
そのような現象を防ぐ
そんな役割をしております![]()
.
エアロダイナミクスはこれらの他にも
様々な工夫がされ、
MINI本来の走る楽しみ...
安心・安全な走行安定性...
燃費向上...
これらに欠かせない
革新的な設計になっております![]()
![]()