混み合うシーズン

みなさま こんにちは富士山

MINIAKARAUKAのコヤダですびっくり

  

    

 

  

  

  

  

2015102315.png  

  

  

  

  

  

そろそろ紅葉のシーズンになりましたね

北海道、信州などでは最盛期を迎え

西日本でも奈良県の大台ケ原でも見頃を迎えているようです

  

西日本で有名な紅葉スポットの京都では11月中旬頃みたいです

  

 

そして紅葉はっぱはっぱが過ぎると冬になりサンタクリスマスツリー大晦日日の出

忙しくなるシーズンになると車の交通量も一段と増えてきます車車車

  

そんな時、普段の通勤路で思ったのが通常片側2車線の道路の場合右側を追い越し車線と

しているはずなのにその追い越し車線が先に渋滞し始めましたショッキング

色々調べてみるとその現象は通称「渋滞学」と名付けられ数学や物理の先生の方の

計算によりその渋滞のメカニズムを解明されていました電球電球

  

  

その渋滞学によると

  

 

  

まず走行車線を周りの流れより遅めの車に対して追いついた車が追い越し車線に移動します顔1(うれしいカオ)

その際に追い越し車線に適切な車間距離のもと移動すれば良いのですがなかなかそういうわけにも

行かず下の図のようになります困り雫(涙・汗)

  

  

  

2015102310.png

  

  

    

  

 

次の図のような車線変更に必ずしもなるわけではありませんが行楽シーズン等はっぱやしのきになると

交通量も増えているのでなりやすい状況に陥ります

  

  

  

  

2015102311.png

  

   

こうなると渋滞発生ですよねあせあせ(飛び散る汗)

しかも追い越し車線から発生します

自分の車線が詰まり出すと「少しでも早く行きたい」と思い空いている方へ右矢印1

深夜のように交通量にゆとりがあればまだ良いのですが日中はそいううわけにいかないので

このような渋滞が生まれます困り

  

  

  

2015102312.png

  

  

  

また上の図のような渋滞になりやすいのが「上り坂」です右矢印2右矢印2

上り坂では必然的に一定のアクセルの量では速度が落ちてしまったりトラック等も重さゆえに速度が低下します

上り坂での渋滞は全体の3分の1にも及びますショッキング

 

  

  

  

今ではカーナビの普及率も6割を超え(2013年までしか統計がなく)

スマートフォンのナビアプリも様々なものが出ております

あとは人の気持ちでもう少しは渋滞を減らすことができるらしい(渋滞学の先生が言うには)

20151023114.png

    

  

  

これから交通量が多くなるシーズンを迎えますのでみなさま

ゆとりを持った旅の計画をしてみてください

Blog Top