MINI_横浜都筑です!
今週末も寒い日が続きました。
そんな中みなさまにご来場していただきまして
誠にありがとうございました。
今日は新しくMINIの仲間になるROADSTERについて・・・

なのですが、そもそもROADSTERってどういう意味なんでしょうか?
MINIには先代からCONVERTIBLEもあるわけでして・・・
ちょっと調べてみたのでお伝えします
もちろん両者共に 「屋根が開閉可能」なオープンカー
というジャンルに属しております。
オープンカーの名称は
・コンバーチブル
・カブリオレ
・ロードスター
・スピードスター
・バルケッタ
・スパイダー
が、挙げられます。
国が違えば呼び方も変わりますが、
基本は次の2種類に分類されます。
・屋根が空けられる車
・屋根が閉められる車
CONVERTIBLEは「屋根が空けられる車」です。
ROADSTERは「屋根が閉められる車」です。
・
・
・
おなじ意味じゃないか?分かりづらい?
細かく説明すると、CONVERTIBLEは「屋根が閉まっている」のが
基本で設計されています。
なので、屋根が空いているときはもちろん、
屋根が閉まっている時のボディデザインも非常に重視されております。
※画像はイメージです
対してROADSTERは「屋根が空いている」のが基本なので、
屋根が空いているときのボディデザインが非常に重要です。
屋根の格納方法にMINIはもちろん、各社非常にこだわっているのがポイントですね。
※画像はイメージです
ちなみにROADSTERは「2人乗りの屋根が閉められるオープンカー」というのが
大まかな定義なんだそうです。
ちょっと技術的な内容になってしまいましたね
でもこの名称の違い、古くは馬車の時代から続いているものなんです。
もしお時間ある方は調べてみてはいかがですか?
そんなわけで、ROADSTERのオーダー受け付けております!
MINIファンの方、オープンカーファンの方、またそうでない方も
ぜひ、色々なMINIを楽しんでください!
MINI_横浜都筑です!
皆様、今朝7時半頃の地震は大丈夫でしたでしょうか?
昨年の大震災、忘れることは出来ません。
私達にできることは、次の大地震に対して万全の準備をする事だと
思います。
今日は、地震が起こった際に起こりうるMINIのトラブルシューティングをお伝えします。
MINIを新車でご購入する際に、アラームシステムをお取付けされた方に限るのですが・・・
地震の揺れで(もちろんそれ以外の状況でも)、アラームシステムが誤作動してしまう事があります。
誤作動してしまった場合の解除方法は次の手順で行ってください。
と、いっても解除方法はいたって簡単。
いつものキーレスでドアを開け、鍵をいつもの手順で
いつもの所にしっかりと差し込んでください。
この操作でアラームをとめることができます。
しかし、クラクションやアラームが鳴り響いているときに、
落ち着いて開錠するのは難しいと思いますが・・・
それでも出来る限り落ち着いて行動してください。
ちなみにアラームシステムが作動する条件って、
皆様ご存知ですか?
このオプション装備を取り付けられたMINIは、よからぬ輩から
お客様の財産を守るために、色々なセンサーを張り巡らせています。
1)各ドア、エンジンフード、テールゲート/スプリットドアのいずれかが、開けられたとき
2)車内で何か物が動いたとき
3)車両が傾いたとき
4)バッテリー電圧が遮断されたとき
地震の際に誤作動してしまうのは、3)が主な原因になります。
あと、よくある誤作動の例として・・・
高速道路のサービスエリアなどで同乗者や、ペットを車内に残して行く時、
不意にいつもどおりロックして、システムを作動させてしまった場合に、
1)もしくは2)の条件で誤作動させてしまうことがあります。
1)は室内から開錠すのも、外から何らかの方法で鍵を開けるのも、
車から見ると同じなので・・・
自分の愛車が、突然大きな音で警告音を発すると、凄く驚くと思います。
そんなときはまず深呼吸・・・・できる余裕があればいいのですが・・・
出来る限り落ち着いて対処していただければと思います。

MINI_横浜都筑はいつも全力でお客様をサポートしていきます!!
こんばんは!
MINI横浜港北の
アカヌマです。
突然ですが・・
アカヌマの好物!!
ジャーン!!
いちご大福につづき、
雪見だいふくもこれもまた好きなんです(笑)
しかも!この商品、
冬だけの期間限定って知ってましたか?気になった方あすのオヤツに

!!
MINIにも期間限定があります。
クラブマンのスペシャルモデル・・・
ハンプトン当初は1年間(2012年2月生産まで)でしたが、ご好評につき6月まで延長となりました。
展示すると瞬く間に、嫁いでしまう
ハンプトン!!
久しぶりにMINI港北に登場です!!
リーフブルーのボディーカラーにブラックルーフ。
内装もお洒落な仕様です。
気になっているあなた!!、見たことないあなた!!
今週末はMINI横浜港北まで!!
・・・って締めようとしましたが
大事なお知らせをあと1つ!!
明日1/28(土)
今年初のパーツ課による即売会を実施します
2012年の新商品をはじめ、限定生産のMINIジオラマ(今回は春Ver)など
楽しい・面白い商品も用意しております!!
アカヌマも使っているネックストラップや・・・(ミニカーは別売りだよ)
ヌカタニ&なるみも愛用するカードケースも・・・(ミニカーは別売りだよ)
明日のご来店、MINI横浜港北とパーツスタッフ共々
お待ちしております!!
MINI_横浜都筑です!
大寒を過ぎても朝晩冷え込む日が続いております

みなさま、風邪をひかないよう気をつけてお過ごし下さい。
さて、先日のMINI_横浜都筑記事で
パッシブセイフティーについて書かせていただきました。
<<先日のパッシブセイフティー記事はココをクリック!>>
例によって掘り下げた内容でお送りします
MINIには標準で色々な制御装置が付いています。
それらは難しい路面状況(雨、雪、アイスバーン、etc,etc...)で、ドライバーの意思通りに車をコントロールできるようにする補助装置なのです。
これらを統括しているのが
DSC=ダイレクト・スタビリティ・コントロール
なのです。
1)発進時は「ASC+T」の+Tだ!
発進時のホイールスピンを抑えます。パワフルなMINIの駆動力を確実に路面に伝えてくれます。
2)ブレーキを最適化してくれるABS+EBD+CBCのトリプルセイフティー!
ABS
ブレーキを踏んだとき、タイヤがロックしてしまう(回転が止まる)と操舵が効かなくなったり、不意な車体の横滑りを発生させてしまいます。
このロック状態をABS=アンチロックブレーキシステムによって、
ロック!→
解除→
ロック!→
解除→・・・することで、
タイヤがロックし易い状況でも、車をコントロールできるようにしてくれます。
これは最近のほとんどの車についていますね。
EBD
EBD=エレクトロニック・ブレーキフォース・ディストリビューション
・
・
・
日本語に直しましょう。
電子制御でブレーキパワーを配分する。
つまり前後のブレーキパワーを、人、荷物の積載状況によって変化させることで、フロントブレーキの効き過ぎ=フロントタイヤロック、リヤブレーキの効き過ぎ=リヤタイヤロックを防ぎます。
さらに、より強くブレーキを掛けられるタイヤに
最適なブレーキパワーを割り振ることで、MINIは安定した制動距離を保ってくれます。
そもそもABSを使わない、という考に基づいています。
CBC
コーナリング・ブレーキ・コントロール、つまり
カーブを曲がっているときのブレーキ制御です。
カーブを曲がっている時の強めのブレーキって不安に感じませんか?
MINIはカーブや交差点で、内輪と外輪のブレーキ力を割り振ることで、
車が不安定な状態になることを防ぎます。
3)それでも姿勢を乱したときは「ASC+T」のASCの出番だ!
ブレーキ制御や、駆動力制御だけでは、車が「横滑り」することを防ぎきれません。
そこでASC=アクティブ・セイフティー・コントロールの出番なのです。
車が滑ったことをMINIが感知すると、ブレーキを最適に効かせることで
、横滑り状態から回復させてくれます。
どうですか?
本当は、もっと複雑にこれらの機能を駆使しているのですが・・・
さらに詳しい説明は、ぜひMINI_横浜都筑まで聞きに来てください!
スタッフ一同喜んでMINIの解説をさせていただきます。
すべては皆様が、MINIのファンになっていただくため!
我々は少しでもお役に立てれば幸いです!
えっ?DTCの説明が抜けてる?
それは次回ご説明しましょう!
皆さんいかがお過ごしですか、部品課です。
今回は、新商品のご紹介です。
意外と少ない、黒いマグ・・・。↓
#BLACK JACK
#CHEQUERD
#POP STYLE
3種類がそれぞれ2個ずつ入った計6個入りのセットで、
価格は、¥6.300-(税込み)
となります。
現在、先行予約注文受付中です。
お届けは、2月中旬以降となります。
大好評により、ご注文多数となった場合は、お届けが少し遅れてしまうかもしれません。
ご了承下さい。
気になる方!、是非とも、担当営業もしくは部品課までお気軽にお問い合わせ下さい。

お待ちしております!。
”3つのク−ルな黒いマグ・・・”
結構、”オシャレ”な気がしませんか、これ・・・。
それにしても寒い日が続いていますね。
私は、毎朝、夕、通勤途中に車の窓越しに、国道や首都高速から見えるビルにある気温表示をみるのが、ささやかな楽しみの1つで、それにしても今年の冬は、毎朝、夕、1度とか2度とか、ほんとに”寒い”ですよね。
今朝なんか、”−1度”で(笑)・・・。
で、寒さに慣れてくると、朝家を出たときに感じる寒さの具合もだんだんわかってきて、で、自分でクイズやるんですよ。
”今日は何度ぐらいだな・・・”とか。
当たるとちょっと嬉しいし外れるとちょっと悔しかったり、ほんと、どうでもいいことなんですけど・・・(笑)。
なんか、こんなつまらないことでも、自然と欠かさずやってしまう・・・ような、そんな自分だけの生活の規則性(ル−ル)みたいなものが1つでも多くあると、毎日の生活とか人生にちょっと色がつくんじゃないかな・・・、なんて思いますね。
こんにちは
MINI横浜港北の
ヌカタニです。
寒い日が続くこの季節、皆様どこで遊んでますか
私の場合、いつもは山や海へドライブに繰り出すのが大好きなんですが、、、
・山は凍ってるし
・冬タイヤ買わなかったし
・チキンな性格だし
ということもあり、最近は休みの日も近場をウロウロしている今日この頃です
で、意外と近所でも美味しいお店が色々あることに気がつきまして
湘南あたりのフレンチやイタリアンのお店に行くと、このような野菜がよくお皿にのっかってます。
この野菜、何モノかと思い、調べてみると、鎌倉近辺で丁寧に作られた、新鮮で美味しい
『鎌倉野菜』というモノのようです。
このサラダ、家で作りたい!と思い、、、
通称
『レンバイ』こと、
『鎌倉市農協連即売所』へ。
最近では、色々なところで生産者が直接販売する野菜の即売所を目にしますが、ここ鎌倉の『レンバイ』は80年以上の歴史がある『元祖即売所』的なトコロらしく、
店内には色とりどりの『鎌倉野菜』

採れたて地元野菜の直売なので、新鮮かつリーズナブル!
野菜でこれほどテンション上がったのは初めてです
で、鎌倉野菜買って、家に帰って、、、
例のサラダ、完コピ成功
(盛り付けは美しくありませんが、)バルサミコ&醤油のドレッシングで、完全同じ味です
野菜の甘みや辛みが際立って、何も付けずに食べても十分美味しい鎌倉野菜。
色々なソースとも相性がよさそうなので、次回はバーニャカウダで食べてみたいです。
エッ? サラダって、おい!
コレ、カレーのブログでしょ??
ハイ。ちゃんとカレーも作りましたよ〜
ただ、野菜の説明にチカラ入れ過ぎちゃったんで、カレーの説明はダイジェストでご覧ください
材料・・・鎌倉野菜、ほか色々
↓
ホール・スパイス
↓
パウダー・スパイス
↓
完成! 『鎌倉野菜の具だくさんスープカレー』!
鎌倉野菜と鶏肉から出た旨みに、醤油で塩味を整えて。
素揚げしたゴボウの香ばしさと、薬味の青ネギをアクセントに。
スパイシーながらも『和』のテイストを感じる優しい味は、、、
ひとことで言うと、、、
ちょっと、『おでん』っぽい?
でも、美味しかったですよ〜
では、また〜
☆過去の『カレー』の記事を読む↓↓
・『其の一』
・『其のニ』
・『其の三』
・『其の四』
・『其の五』
・『其の六』
・『其の七』
・『其の八』
・『其の九』
・『其の十』
・『其の十一』
・『其の十二』
・『其の十三』
・『其の十四』
・『其の十五』
こんにちは、
MINI横浜港北のなるみです。
週末に行われた、WRCモンテカルロラリー、
MINI WRC TEAMの
No.37 D.SORDが
2位になりました。

序盤から中盤にかけて何度か順位を落とす場面も有りましたが、
SS8でトップタイムを出すなどして、最終的に2位になりました。
今年新加入のチームメイト、No.52 P. CAMPANAも7位に入りポイントを獲得。

次のラリーでも好成績が期待されます。
その他に参戦した2台のJOHN COOPER WORKS WRCも無事完走。

初戦から、高いポテンシャルを発揮しております。
因みに、モンテカルロラリーとは・・・
モナコのモンテカルロをスタートするラリーで、モータースポーツイベントの中でもかなり古く、
また格式も高く、世界三大レースにも匹敵すると言われています。
ラリーは、アルプス山脈周辺の舗装路で行われ所々に雪などが残っており、路面状況は、
アイスバーンや雪道等の箇所もあり、非常に難しいラリーといわれています。
そんな中、他のメーカーと比べデーターも乏しいMINIが2位に入るのは、淒ことだと思います。
また、1964、1965、1967年と3度もMINIが優勝するなど、MINIとは関係が深いラリーです。
モンテカルロラリーのダイジェストを見たい方は、YOUTUBEで検索してみてください。
参戦しているWRカーの中で、MINIは実車とほとんど外観が一緒なので、
より親近感をもって、動画を楽しむことが出来ますよ。(^u^)b
また、試乗でラリー気分を感じてみたいあなたは、MINI横浜港北ショールームに、
クロスオーバーを体感しに、ショールームへご来店ください。
こんばんわ!MINI_横浜都筑です!
今週末は雪から始まり、最期には富士山が見えるほどの
夕焼けで終わるという、なんとも移り変りが激しい日となりました。
そんな中、皆様ご来店していただきまして、ありがとうございました。
来週も色々なMINIを提案させていただければと思いますので、
引き続き宜しくお願いします!
また、今後も面白いイベントを企画していきますので、
お楽しみに!!