MINI OUTDOOR&JCW DAYS

いつもMINI世田谷ブログをご覧頂きまして

誠に有難うございます!!




ABE MOTORS マーケティングより

またもやMINI 世田谷ブログお借りして

イベントのご案内でございます!!

20230331_160146.jpg

520日()~21日()の2日間

ABE MOTORS 品川サービスセンターにて

20230506_163432.jpg


MINI OUTDOOR JCW DAYS

を、開催いたします!

タイトルなし.jpg


イベント期間中の2日間はお客様をお招きし

普段は見ることができない工場内や

20230506_173637.jpg



整備作業の様子をご覧頂ける

工場見学ツアー を行います!

2023-05-07-12-08-54-706.jpg



また、お子様には実車を使用しての

キッズメカニック体験

お楽しみいただけます^^

1タイトルなし.jpg


さらに、MINIとのお出掛けが益々楽しくなる

本格的なレジャーシーズン到来に合わせ

20210406_132407.jpg



"MINIと一緒に楽しむOUTDOOR"
をテーマに

工場内にアウトドアブースをお作りします!

ディスプレイ2.jpg



Team ABE Motorsとして参戦中の

BMW & MINI Racingで実際に使用している

レースカーも間近でご覧いただけます😊

20230506_170243.jpg



その他、カフェカーやキッズマルシェ、

MINIグッズのワゴンセールなど

タイトルなし2.jpg



MINIの世界を楽しんで頂ける、

盛り沢山な内容の2日間となっております🤗

2023-05-07-12-57-23-099.jpg



工場見学ツアーとキッズメカニック体験は

現在 ご参加申し込み受付中でございます!

20230506_180156.jpg



見学ツアー
への参加申し込みは

こちらから▼

unnamed.png



キッズメカニックへの参加申し込みは

こちらから▼

Screenshot_20230506-205658_Instagram.jpg



イベント当日、皆様と
お会いできる事を

楽しみにお待ちしております!

20230506_163447.jpg


5
13日()~14日()

富士スピードウェイにて
BMW & MINI Racing 2023.

20230506_170222.jpg

Round.2
が開催されますので

こちらも是非お見逃しなく!

20230506_181654.jpg



MINI世田谷
〒 158-0095
東京都世田谷区瀬田3-5-4
ショールーム : 03-5717-3332
サービス工場 : 03-5717-3370

営業時間 / 10:00 - 18:00
定休日 / 月曜日(祝日の場合は翌火曜日)

F.jpgijpg.jpgyijpg.jpg

MINI Oparation Ⅳ~fin~

🚗💨

MINI世田谷ブログをご覧の皆さま こんにちは!

プロダクト・ジーニアスの塩谷です🎢

これまで数回に渡ってお送りしてまいりました"MINI Oparation"シリーズ、

いよいよCLUBMANにNEWエンジン+トランスミッションを載せて完結致します。

ここまでお読み頂いた方、お付き合いいただきありがとうございました🐣

それでは最後まで、どうぞお楽しみくださいませ🏅

--MINI--🚘--MINI--

IMG-0317.png

◎焦らず少しずつ載せる

足場を徐々に調整しながらクレーンを動かします。

IMG-0325.png

今回はドライブシャフトを付けたままの作業。シャフトを逃がすためにトンカチを食わせています。

IMG-0324.png

IMG-0336.png

IMG-0338.png

◎エンジンマウント、トランスミッションマウントさえ決まれば...

マウント(エンジン、トランスミッションを車体に固定するパーツ)さえカチッと決まればこちらのものです、と天田チーフメカニック。振動が車体に伝わらないよう、ゴムの中にオイルが入ったものでエンジンマウントの内部は構成されているそうです。

IMG-0330.png

IMG-0339.png

MINI・BMWの取り扱うボルトやナットは再使用不可能なものが多いそうで、

ドイツ車ということもあり道路設定(アウトバーン等)を配慮し、新車の段階でライフの長い部品を用いることが重要。安全性も考慮し一度きりの使用になるそうです!

◎完了

IMG-0340.png

IMG-0331.png

無事、取り付けが完了致しました。

ここから、ターボチャージャーやキャタライザー等を付けて、フロント部分の顔となるグリル回り部分を装着していきます。

現時点で車両は既にお客様の元へ戻っていきました😊ので、ここで割愛いたします🈹

--MINI--🚘--MINI--

計4回に渡ってお送り致しました、"MINI Oparation"

以上となります❕🧤

工場併設のMINI世田谷に居りながらも、

なかなか覗く事のない現場の様子を是非これからも皆さまにお届けできればと思います🐤

ここまでお付き合いいただきありがとうございました🛹

プロダクト・ジーニアス 塩谷

🚗💨

MINI世田谷ブログをご覧の皆さま こんにちは❕

プロダクト・ジーニアスの塩谷です🧑‍⚕️

トランスミッションとエンジンを切り離したのが前回でしたが、

↪https://dealer-blog.mini.jp/motoren-meguro/2023/04/content-8.html

今回は新しいエンジンをトランスミッションに取り付ける様子をお届けいたします🔛

--🔩🔧🛠️---

IMG-0307.png

対角線上のボルトを徐々に締める

↪エンジン側にボルトが付いているのですが、最初からがっちり締め切らないのがポイントだそう。そして、初めの2本を決めてから周りのボルトも締めていきます。

居酒屋さんに例えるなら、

最初からハムカツやヤンニョムチキンだけを頬張るとその後のカツオのたたきの味がブレるから

小鉢系(梅水晶や菜の花のからし和え等)も交互に頂く感覚で、とのことです🛠️

初めからがっつりいかないよ、ということですね。

話が逸れました...

IMG-0304.png

手で嚙み合っているか確認

↪そこからラチェットハンドル、エアーラチェットで本締め。

IMG-0308.png

IMG-0305.png

最終確認

IMG-0316.png

↪目盛りを決めたトルクレンチで確認の上、本締め。音と手応えで締まる感覚を掴みます。

この作業が適正でなければそこから緩んだり歪んだりしてしまうそうです。

IMG-0300.png

--🔩🔧🛠️---

以上が、新しいエンジンとトランスミッションを合わせる工程になります👆

ボルトを締めたり外したりする作業は一つ一つに順序があり、

常に一手先を読んだ動きで扱われていく様子はなかなか見られないので新鮮でした。

次回も引き続きお付き合いくださいませ🛹

プロダクト・ジーニアス 塩谷

MINI世田谷
〒 158-0095

東京都世田谷区瀬田3-5-4
ショールーム : 03-5717-3332
サービス工場 : 03-5717-3370

営業時間 / 10:00 - 18:00
定休日 / 月曜日(祝日の場合は翌火曜日)

F.jpgijpg.jpgyijpg.jpg

🚗💨

MINI世田谷ブログをご覧の皆さま こんにちは❕

プロダクト・ジーニアスの塩谷です🏁

前回お届けしたエンジン摘出編

https://dealer-blog.mini.jp/motoren-meguro/2023/03/mini-operation.html

に続き、今回はMINI OperationⅡ~エンジン・トランスミッション涙の決別~編をお届け致します◎

IMG_0369.MOV

⇧前回の様子はこちらの動画からどうぞ✌︎

~-----⚒🚘-----

作業内容は、前回取り外したエンジンからトランスミッションを外すこと。

B93FABFB-599C-4542-A912-5F2854DCBC24.png

台車を使って動くようにセットした後、

2F1EA719-6E06-4FF7-9638-EE2CAF720054.png

狙いを定めて...

DD363269-B3D2-4099-8617-6B9CB146FA28.jpeg

天田チーフメカニックが"命ボルト"と言っていた、エンジンとトランスミッションをくっつけている2本の主要なボルトから外していきます。

安全遵守の為リペアマニュアルで定められた手順があるそうです。

70337377-0A61-458B-AC04-D2D6C7E7C79B.png

徐々に離れていきます。

「長年連れ添ったご夫婦を引き離すようで少々心苦しいのですが...」と天田チーフメカニック(🤔なるほど)

9AC42582-3308-4C5C-88FA-FEB52E7E5561.png

MINIはFFの為エンジンは小さく、涙の決別無事完了いたしました。

-----🚘⚒-----

次回は新しいエンジンに、今回外したトランスミッションをくっつける様子をお届け致します⚡️

ここまでお付き合い頂きありがとうございました☺︎

プロダクト・ジーニアス 塩谷

MINI世田谷
〒 158-0095
東京都世田谷区瀬田3-5-4
ショールーム : 03-5717-3332
サービス工場 : 03-5717-3370

営業時間 / 10:00 - 18:00
定休日 / 月曜日(祝日の場合は翌火曜日)

F.jpgijpg.jpgyijpg.jpg

皆様こんにちは!

ABE MOTORSマーケティングより、


MINI世田谷ブログをお借りして

お知らせでございます。

20230331_160031.jpg

TEAM Abe Motorsとして
取り組んでおりますレース活動、
BMW&MINI Racing 2023シリーズ

20230313_134832.jpg

423日()に栃木県の
モビリティリゾートもてぎにて
開幕戦を迎えます!

20230313_142220.jpg


今年は全国の主要サーキットにて

6ラウンド12繰り広げられ

20230313_135408.jpg


ABE MOTORSの社員で

構成されたチームクルーが

3台のMINIドライバーを送り出します!

20230313_150801.jpg


MINI世田谷 からは

スーパーバイザーの天田さんが、

20230331_162354.jpg



JCWクラス #57

ドライバーとして参加いたします

20230331_162320.jpg


▽天田さんからコメント頂きました▽
※音が少々小さめです



TEAM Abe Motorsでは現在、

現地で熱い声援を送ってくださる

応援サポーター募集中でございます!

20230331_160346.jpg


募集締め切りは49日()まで!

詳しくは ご確認をお願いいたします。

タイトルなし.jpg5.jpg


またABE MOTORS

公式YouTubeチャンネルにて

タイトルなし.jpg


レースに挑戦するメンバーの様子や

20230401_174102.jpg

マシンのご紹介など

20230401_174201.jpg


マーケティング 杉本氏が

随時公開をしておりますので

是非ご覧になってください(^^)/




皆様のご参加をお待ちしております!

20230331_160929.jpg



48日()-9日()も

ショールームイベントを開催致します!

お気軽にMINI世田谷へお越しください(^▽^)/



MINI世田谷

〒 158-0095
東京都世田谷区瀬田3-5-4
ショールーム : 03-5717-3332
サービス工場 : 03-5717-3370

営業時間 / 10:00 - 18:00
定休日 / 月曜日(祝日の場合は翌火曜日)

F.jpgijpg.jpgyijpg.jpg

🚗💨

MINI世田谷ブログをご覧の皆さま こんにちは!

プロダクト・ジーニアスの塩谷です🩺

今回は、工場が併設されているMINI世田谷ならでは、な内容を数回に渡ってお届けいたします✓

その名も ''MINI Operation"

🐧.。oO(オペ?手術?MINIに何かあったの?)

タイトルにあるようにエンジンにまつわるのですが、作業(オペ)の目的はエンジン交換。

それでは是非、普段見られない作業レポートにお付き合いくださいませ👀

---🛠️🚗🩺---

IMG-0244.png

今回交換するエンジンはこちら。

約21万㎞もの走行距離で、その分思い出も刻まれていくのですが、

こうして距離が伸びていくと

 ・経年劣化によるエンジン内部擦り減り

→4stの為通常はオイルを燃さない所、ピストンリングがオイルを漉し取りきれず循環できなくなりガソリンとオイルが一緒に燃え、マフラーから白煙がモクモクと出てくる

等、良いことばかりでは無いことも...。

hashimo-tとも付き合いが長く、

定期的にご入庫頂いているオーナー様のCLUBMANなのですが

天田チーフメカニックによると

🔩「正直ここまでくると、どこまでパーツを変えるか悩んだ」とのこと。

お客様の意向に寄り添いながらも、プロの視点、経験から判断し、オーバーホールはせずにエンジン交換に至ったそうです。

IMG-0245.png

予め配線や部品は外して避けておきます。

IMG-0247.png

こちらのクレーンで宙吊りになるのが最終的な形。

絶妙な匙加減で引き揚げます。

IMG-0251.png左部分はトランスミッションを保持。

IMG-0260.png対して右部分はエンジンを保持しており、どちらも緩めて外していきます。

IMG-0257.png様子を見ながら...IMG-0258.png

IMG-0265.png

IMG-0266.png左右交互に緩めていく工程を、クレーン調整と共に繰り返し...

!!外れてきました

IMG-0270.png

IMG-0272.pngあと少し...

IMG-0276.png

無事取り外し完了!!

今回はトランスミッションは換えなくても大丈夫だろう、という見解に。

エンジンのみ交換ということで、

写真・指で示している部分からトランスミッションを外して新しいエンジンに付けていくのですが、

IMG-0278.pngそちらの様子は次回

"MINI OperationⅡ~エンジン・トランスミッション涙の決別~"にてお届けいたします。

エンジンの他に、オルタネーター(発電機)も交換!

IMG-0284.png

IMG-0285.png🔩「せっかくエンジンを外しているからある程度の消耗品(※オイルパッキン等)は同時に交換しますよ」と天田チーフメカニック。

※オイルパッキン:オイル漏れを防ぐ役割を果たすパーツ

↓MINI OperationⅠが完了したところで、おまけ↓

IMG-0280.pngIMG-0281.pngIMG-0283.pngBMW工場があるドイツのDingolfingから届いた新しいエンジン

---🛠️🚗🩺---

以上が、エンジン取外しの工程となります。

この後新しいエンジンはどう積まれていくのか、レポートしていくのでご期待ください🎶

ここまでお付き合い頂きありがとうございました!

プロダクト・ジーニアス 塩谷

🚗💨

MINI世田谷ブログをご覧の皆さま こんにちは❕

プロダクト・ジーニアスの塩谷です🍇

さて今回は、先日ご納車されたT様の1台、

🔥THE MINI JOHN COOPER WORKS CROSSOVER🔥

のこだわりポイントをご紹介いたします◎

----🚘🏁✔️----

まずはご覧ください↓

IMG-1262.png

11月から登場したボディカラー、ナノク・ホワイトに

グリルのJCW赤、そしてボンネットのストライプとデイライトを囲むピアノブラック。

思わず視線を奪われる、引き締まった格好良さが堪りません。

N様はお子様に、ナノクにちなんで「しろくまがやってくるよ🐻‍❄️」と伝えているそうです。

微笑ましいですね...😚

IMG-1268.png

IMG-1264.png

今回お乗り換え頂いたT様は、

初めからJOHN COOPER WORKSに乗ろうと決めていたそうです。

JCWのパーツで溢れた1台にしようと想像を膨らませていたようで、、

ドアミラーカバーにドアロックピン、至る所にJCWがちりばめられています。

IMG-1267.png

中でもT様のお気に入りはというと、、

IMG-1266.png

JCWカーボンテールパイプですね!

と笑顔で教えてくださいました。

ちらっと見えた時の高揚感。

私の家のF54に付けたら格好良いだろうな、とつい想像してしまいます。

そして最後に、

IMG-1273.png

JCWキーカバー!

車に乗っていない時でもJOHN COOPER WORKSを感じられるとは...!

T様のJOHN COOPER WORKSと相まって、

よりキーがキー以上の魅力を放っている気がします。

----🚘🏁✔️----

またまた今回も、お客様にMINIの魅力を教えて頂きました。

この先も、T様とMINIの日常が豊かなものになるよう祈っております🫧

T様、ご協力ありがとうございました!

プロダクト・ジーニアス 塩谷

再会❕

🚗💨

MINI世田谷ブログをご覧の皆さま こんにちは❕

プロダクト・ジーニアスの塩谷です🎧

今回はMINIから逸れてしまうのですが、つい先日のお話を...

まずはこちらをご覧ください☟

IMG-6831.png

!?

ランドローバーが世田谷ショールームに🧐

その経緯はいかに?

実はこの3月から、弊社ABE MOTORSは南大井にLAND ROVER高輪をプレオープン。

高輪のショールームが完成次第、そちらに移転する運びです。

これを機に株式会社ABE AUTOMOBILEを設立し、兄弟会社として新たなスタートを切りました。

その縁あって、

元々BMW品川ショールームにてセールス・コンサルタントリーダー、

現・LANDROVER高輪 セールス・マネージャーである采女さんが

ディフェンダーを乗って来てくださり...❕

(車屋さんで働いてるとこんな良いことがあります)

IMG-6839.png

  運転手:ジーニアス塩谷 応援者:アシスタント柴田

運転の機会を設けて頂きました!!

さすがは3Lディーゼルエンジン、6割ぐらいしかペダルを踏んでないのに進む進む。

パワーも車高もあるのに、あるからなのか、

ランドローバー🔰初心者でも運転しやすかったです。

ずっとニコニコしながらショールーム周辺を軽く走りました(はたから見ると変な人?)

☟お近くでどうぞ~!

IMG-6836.png

IMG-6838.png

      後ろ姿。左には自家用愛車洗車中の川島SC。

これ以上魅力をお伝えするとMINIが嫉妬してしまうので、今回はこのあたりで。

実家でバンデンプラに乗っていたあの小学生の頃から十数年、

こんな形でまたLAND ROVERに会えるとは思いませんでした🧤

采女さん、ありがとうございました💫

皆様も、もし気なりましたら弊社から覗いてみてください❕

あ、もちろんMINIもご贔屓によろしくお願いいたします😚

プロダクト・ジーニアス 塩谷

F56 JCWグリル取付

こんにちはスマイルフェイス

MINI世田谷サービスですダッシュ

取り付けレポートのご紹介になります「!!」

F56クーパーS にお乗りのT様より

JCWグリル、サイドスカットル&JCWリアエンブレムのお取り付けのご依頼を頂きました~ダンス

まずはJCWサイドスカットルです手(パー)

IMG_E0712.JPG

リアのJCWエンブレムの交換ですきらきら

3.jpg

そしてJCWグリルを装着です力こぶ

1.png

イメチェン完了です拍手

すでにJCWホイールも装着されており決まってますね!!

T様、MINI世田谷サービスにご依頼を頂き、誠に有難うございました「!!」「!!」

There's FUTURE

🚗💨

MINI世田谷ブログをご覧の皆さま こんにちは❕

プロダクト・ジーニアスの塩谷です🫧

今回はMINIが大好きな皆さまならもうご存じかもしれないあの話題

🔋MINI ELECTRICK FUTURE🪩について、

イベントに伺った際のレポートをお届けいたします

--------MINIMINIMINI----------

3月3日金曜日、午前11時頃

神宮前にありますThe Iceberg-Harajukuに向かうとすでに小さな列が。

IMG-0107 (2).png

      既にACEMANを想起させるようなフューチャリスティックな外観です。

IMG-0111.pngIMG-0110.pngIMG-0113.pngELECTRICにちなみ、

プラグインハイブリッドモデルのUNTAMED EDITIONが入口近くに展示されております。

(心なしか少しよそ行き顔?)

早速中へ!

IMG-0114.png

IMG-0115.png

高い天井に構造が丸見えな作り、この時点ではまだACEMANの姿は見えません。

列が進み受付が済むと、

57858.png

お!見えてきました、ACEMAN

さらに奥へと...

IMG-0125.png

IMG-0128.pngIMG-0129.png

これが完全EVのMINIか~!

好奇心をくすぐられるそのデザインは、

ライト・ターコイズという色を基調にMINIの伝統を継承しスポーティな仕上がりに。

かと思えば内装は、

IMG-0145.png

手作り感溢れるファブリック素材のシートに、緑感じる優しいステアリング。

力強いエクステリアとは対照的な印象、

乗る方に安心感を与えることが目的のひとつだそう。

IMG-0146.png

背中から腰にかけてのデザインは〇✕ゲームをモチーフに、

座面の部分は千鳥格子を拡大した模様が施されていて、遊び心が節々で感じられました。

また、エレガントな印象を付ける為に、家のソファをイメージし

ファブリック部分を足元まで伸ばすデザインにしたそうです。

IMG-0136.png

ルーフ・ラックには馴染みのあるユニオンジャック、

色もブリティッシュ・レーシング・グリーンを用いているのですが

こちらのルーフ・ラック、なんとPVDコーティングが施されているそうですよ!

...なんのこっちゃ?ですよね。

わかりやすくお伝えすると、表面処理技術のひとつ。

特殊な被膜を表面に作ることで、耐摩耗性や硬さを強めるメリットがあるんです。

しかし、この機能性だけで満足しないのが今回のコンセプトカー!

PVDコーティングによって得られる効果で、

見る角度によって多彩な色に様替わりするのです。圧巻。

IMG-0139.png

IMG-0132.png

IMG-0135.png

細部に散りばめられた遊び心溢れる色使いにうっとりしながら

そろそろMINI世田谷に戻ろうと方向転換すると、

IMG-0127.png

あら?右手に何やら楽しそうな雰囲気のブースが。

IMG-0152.png

なんとガチャガチャコーナーでした!

もう既に心行くまで堪能したのにまだ楽しませてくれるんですか、と思いながら回すと、

IMG-0155.png

IMG-0156.png

BIG LOVEのキャンディが出てきました、可愛い!

IMG-0160.png

こちらにもBIG LOVE

--------MINIMINIMINI----------

今回のイベントは、「対照」という言葉があらゆるところに当てはまるな、と感じました。

建物の外観の近未来感とは打って変わって

中に入ると骨組みが丸見えで起源を思い出すような懐かしい感覚と、

ACEMANのスポーティな見た目とは対比的なゆったりとした温もりのインテリア。

私たちがACEMANを見て、

やっぱり比較する対象になるのは現行のMINI、もしくはClassic MINIですが、

あの頃のMINIも今のMINIもこれからのMINIも変わらない/変わっていく良さがあるよね

と言っていただけるよう、MINIを通して皆さまに寄り添っていけたらと思います。

なんだか真面目に連ねてしまいましたが、結局MINIっていいですねと実感しております🌞

本日はここまで❕

長らくお付き合いいただきありがとうございました💎

プロダクト・ジーニアス 塩谷

Blog Top