再会❕

🚗💨

MINI世田谷ブログをご覧の皆さま こんにちは❕

プロダクト・ジーニアスの塩谷です🎧

今回はMINIから逸れてしまうのですが、つい先日のお話を...

まずはこちらをご覧ください☟

IMG-6831.png

!?

ランドローバーが世田谷ショールームに🧐

その経緯はいかに?

実はこの3月から、弊社ABE MOTORSは南大井にLAND ROVER高輪をプレオープン。

高輪のショールームが完成次第、そちらに移転する運びです。

これを機に株式会社ABE AUTOMOBILEを設立し、兄弟会社として新たなスタートを切りました。

その縁あって、

元々BMW品川ショールームにてセールス・コンサルタントリーダー、

現・LANDROVER高輪 セールス・マネージャーである采女さんが

ディフェンダーを乗って来てくださり...❕

(車屋さんで働いてるとこんな良いことがあります)

IMG-6839.png

  運転手:ジーニアス塩谷 応援者:アシスタント柴田

運転の機会を設けて頂きました!!

さすがは3Lディーゼルエンジン、6割ぐらいしかペダルを踏んでないのに進む進む。

パワーも車高もあるのに、あるからなのか、

ランドローバー🔰初心者でも運転しやすかったです。

ずっとニコニコしながらショールーム周辺を軽く走りました(はたから見ると変な人?)

☟お近くでどうぞ~!

IMG-6836.png

IMG-6838.png

      後ろ姿。左には自家用愛車洗車中の川島SC。

これ以上魅力をお伝えするとMINIが嫉妬してしまうので、今回はこのあたりで。

実家でバンデンプラに乗っていたあの小学生の頃から十数年、

こんな形でまたLAND ROVERに会えるとは思いませんでした🧤

采女さん、ありがとうございました💫

皆様も、もし気なりましたら弊社から覗いてみてください❕

あ、もちろんMINIもご贔屓によろしくお願いいたします😚

プロダクト・ジーニアス 塩谷

F56 JCWグリル取付

こんにちはスマイルフェイス

MINI世田谷サービスですダッシュ

取り付けレポートのご紹介になります「!!」

F56クーパーS にお乗りのT様より

JCWグリル、サイドスカットル&JCWリアエンブレムのお取り付けのご依頼を頂きました~ダンス

まずはJCWサイドスカットルです手(パー)

IMG_E0712.JPG

リアのJCWエンブレムの交換ですきらきら

3.jpg

そしてJCWグリルを装着です力こぶ

1.png

イメチェン完了です拍手

すでにJCWホイールも装着されており決まってますね!!

T様、MINI世田谷サービスにご依頼を頂き、誠に有難うございました「!!」「!!」

There's FUTURE

🚗💨

MINI世田谷ブログをご覧の皆さま こんにちは❕

プロダクト・ジーニアスの塩谷です🫧

今回はMINIが大好きな皆さまならもうご存じかもしれないあの話題

🔋MINI ELECTRICK FUTURE🪩について、

イベントに伺った際のレポートをお届けいたします

--------MINIMINIMINI----------

3月3日金曜日、午前11時頃

神宮前にありますThe Iceberg-Harajukuに向かうとすでに小さな列が。

IMG-0107 (2).png

      既にACEMANを想起させるようなフューチャリスティックな外観です。

IMG-0111.pngIMG-0110.pngIMG-0113.pngELECTRICにちなみ、

プラグインハイブリッドモデルのUNTAMED EDITIONが入口近くに展示されております。

(心なしか少しよそ行き顔?)

早速中へ!

IMG-0114.png

IMG-0115.png

高い天井に構造が丸見えな作り、この時点ではまだACEMANの姿は見えません。

列が進み受付が済むと、

57858.png

お!見えてきました、ACEMAN

さらに奥へと...

IMG-0125.png

IMG-0128.pngIMG-0129.png

これが完全EVのMINIか~!

好奇心をくすぐられるそのデザインは、

ライト・ターコイズという色を基調にMINIの伝統を継承しスポーティな仕上がりに。

かと思えば内装は、

IMG-0145.png

手作り感溢れるファブリック素材のシートに、緑感じる優しいステアリング。

力強いエクステリアとは対照的な印象、

乗る方に安心感を与えることが目的のひとつだそう。

IMG-0146.png

背中から腰にかけてのデザインは〇✕ゲームをモチーフに、

座面の部分は千鳥格子を拡大した模様が施されていて、遊び心が節々で感じられました。

また、エレガントな印象を付ける為に、家のソファをイメージし

ファブリック部分を足元まで伸ばすデザインにしたそうです。

IMG-0136.png

ルーフ・ラックには馴染みのあるユニオンジャック、

色もブリティッシュ・レーシング・グリーンを用いているのですが

こちらのルーフ・ラック、なんとPVDコーティングが施されているそうですよ!

...なんのこっちゃ?ですよね。

わかりやすくお伝えすると、表面処理技術のひとつ。

特殊な被膜を表面に作ることで、耐摩耗性や硬さを強めるメリットがあるんです。

しかし、この機能性だけで満足しないのが今回のコンセプトカー!

PVDコーティングによって得られる効果で、

見る角度によって多彩な色に様替わりするのです。圧巻。

IMG-0139.png

IMG-0132.png

IMG-0135.png

細部に散りばめられた遊び心溢れる色使いにうっとりしながら

そろそろMINI世田谷に戻ろうと方向転換すると、

IMG-0127.png

あら?右手に何やら楽しそうな雰囲気のブースが。

IMG-0152.png

なんとガチャガチャコーナーでした!

もう既に心行くまで堪能したのにまだ楽しませてくれるんですか、と思いながら回すと、

IMG-0155.png

IMG-0156.png

BIG LOVEのキャンディが出てきました、可愛い!

IMG-0160.png

こちらにもBIG LOVE

--------MINIMINIMINI----------

今回のイベントは、「対照」という言葉があらゆるところに当てはまるな、と感じました。

建物の外観の近未来感とは打って変わって

中に入ると骨組みが丸見えで起源を思い出すような懐かしい感覚と、

ACEMANのスポーティな見た目とは対比的なゆったりとした温もりのインテリア。

私たちがACEMANを見て、

やっぱり比較する対象になるのは現行のMINI、もしくはClassic MINIですが、

あの頃のMINIも今のMINIもこれからのMINIも変わらない/変わっていく良さがあるよね

と言っていただけるよう、MINIを通して皆さまに寄り添っていけたらと思います。

なんだか真面目に連ねてしまいましたが、結局MINIっていいですねと実感しております🌞

本日はここまで❕

長らくお付き合いいただきありがとうございました💎

プロダクト・ジーニアス 塩谷

🚗💨

MINI世田谷ブログをご覧の皆さま こんにちは❕

毎度おなじみ流浪のお時間がやってまいりました プロダクト・ジーニアスの塩谷です🌍

(わかる人にはわかりますね、深夜のご長寿番組タモリ俱楽部。終わってしまうのは悲しいけどお疲れさまでした🕶️👙👂)

さて、前回(https://dealer-blog.mini.jp/motoren-meguro/2023/02/post-18.html)のご質問ver.に続き、

今回はご試乗中にお客様がご体感されたお声を紹介していきたいと思います☝🏼

-----🛣️🚘⛽------------

💬車内が思ったよりも広いねえ

☞はい、そう仰る方多いです。圧迫感も感じられないですよね!

 前回のブログでもお話したロング・ホイールベースも関係ございます。

 特に3ドアの後部座席に腰かけた瞬間驚かれる方が多い気がします✌(その反応を待ってました)

 💬感覚が掴みやすい💬走りが滑らかというお声も頂くのですが、こちらもホイールベースによって得られる感覚です。MINIならではのデザインが、乗り心地にも繋がっているんですね。

ゴジラキングギドラ.jpg

               ゴジラとキングギドラもびっくり

💬ブレーキが良く効くねえ

☞そうなんです。初め軽く踏んだだけで効きが良くて思わず「おお」と声出ますよね。

 アウトバーン等、国によっては法定速度なんてもっての外(一部を除きます)なんてところもございます。速度無制限でも耐えられるような車を!ということもあり、どんなスピードで走っても制御できる作りになっているんです。ドイツ車は比較的そのような作りの車が多いかも...

 

💬シフトショックがないね!

☞こちらはF56 JCWのご試乗中に頂いた声です。

 用いられている8速ATは多段化で回転数を抑えられるほか、変速が滑らか!

 スポーティなお車と相性ピッタリなんですよ🐧🎙️🐧(M-1)(Missionの"M")

-----🛣️🚘⛽------------

例によって、皆さまには直接MINIをご体感頂きたいので、本日はここまでにいたします😚

2回に渡ってお送りしました『🌈ご試乗中トーーク』お付き合い頂きありがとうございました

MINIが気になる方、まずはお乗りくださいませ~!

心よりお待ちしております。

プロダクト・ジーニアス 塩谷

🚗💨

MINI世田谷ブログをご覧の皆さま こんにちは❕

プロダクト・ジーニアスの塩谷です🧑🏼‍🚀

普段、ご試乗中やショールームにてお客様とお話した内容をMy MINIノートに記しているのですが、

先日何気なくその内容を見返していたら私(わたくし)、気がつきました。

「お客様がそれぞれ気になるポイント、もしかしたら一定数の方も同じように気になっているかもしれない...」

そこで今回は、

👦🏻これからMINIに乗りたいな 

🧑🏼‍🚀長らく車から離れているけど上手く運転できるかしら

等々、ご検討中の方々にご参考にして頂けるよう、お客様に頂いたお声やご質問を、

返答と共に紹介していこうと思います~!

--------🚥🚘------🚀🧑🏼‍🚀---------

Q1.MINIって運転しやすいの?

☞しやすいです。デザインとして、ホイールの位置がボディに対して隅の方にあり、

unnamed.png

ロング・ホイールベース(写真:黄色部分。)(ルーフの雪がチャーミングver.)が長く、

またショート・オーバーハング(写真:赤い部分。フロント&リアタイヤの中心から車両の最前部、最後部までの長さ)も特徴的です。

このデザインが、走行時の安定性(主にホイールベース)、右左折時の小回りの効きや障害物との距離感覚の掴みやすさに繋がり、ドライバーも快適な作りとなっているんですね~❕

Q2.自動ブレーキは付いているの?

☞衝突被害軽減ブレーキといって、万一の場合に、ブレーキ圧調整によって反応を早め効きやすくなり、被害の軽減をサポートしてくれます。

Q3.後部シートの背もたれは後ろに倒せるの?

☞いわゆるリクライニング的な機能はございません。

ただちょっと補足ですが...CROSSOVER(SE除く)に限り、

IMG-0037.png

IMG-0039 (1).png

少し前に出すことでトランクの容量を広げられたり、

IMG-0040 (1).png

倒すことでゴルフバックや楽器など様々な積載物に応じて変形してくれます♪便利ですね。

Q4.駐車の際ドアを開けて後方確認すると車両は止まる?

☞止まります!

なかなかこのご質問は頂いたことがなかったのと、今までサイドミラーでしか後方確認しなかったので新鮮でした🈵

安全面を考慮し、ドアを開けて目視しようとするとパーキングにシフトポジションが入る仕組みになっております。(私の父も昔ドアを開ける方法で駐車していたそうです。試してみたい...)

※シートベルトを装着していない状態に限ります

Q5.車酔いはしやすい?

しづらいです。乗り物酔いは避けたい問題ですよね。

先ほどのQ1にも関わってくるのですが、デザイン・構造共に安定している上にゴーカートフィーリングが感じられるようサスペンションもしっかり固め。急発進・急ブレーキをかけない限り酔いづらい作りとなっております。

他にも、、

ガソリンとディーゼルどちらが人気なの❔というご質問やどの色が人気なの❔と気になっている方もお見かけいたします☻

お客様それぞれの乗り方や好みにも寄りますが、、

ここで全て解決してしまうと皆さまにお会いできないので...😚

詳しくは塩谷やセールスまでお気軽にお尋ねください~!

次回は

~こんな感想・お声を頂いたよ編~をお届けいたします。

お付き合いいただきありがとうございました🛝

プロダクト・ジーニアス 塩谷

🚗💨

MINI世田谷ブログをご覧の皆さま こんにちは!

プロダクト・ジーニアスの塩谷です☝🏼

MINI世田谷のInstagramをご覧頂いている方はすでにご存知かと思いますが、

この度新たにニューフェイス、

CROSSOVER COOPER D "メルティングシルバー"

IMG_0114.pngIMG-0105.pngが加わり、以下のメンバーで皆さまをお迎えしております。

IMG-0107 (1).png

IMG-0109 (1).png

MINI COOPER 3DOOR "ルーフトップ・グレー"

IMG_0115.png

IMG_0113.png

奥から、

特別仕様車

MINI COOPER 5DOOR Resolute Edition"レベル・グリーン"

MINI COOPER S CLUBMAN Untold Edition"セージ・グリーン"

メルティング・シルバーのCROSSOVERは、まだまだ街中では見かけない新顔なので、

どうか皆さまご贔屓にしていただけると幸いです🌞

メルティング・シルバー第1号も夢ではないかもしれません...!

そして、この時期バレンタインということで、

週末11(土祝)ー12(日)ご来場のお客様に私たちMINI世田谷から、

IMG_0110.png

「ママノチョコレート」のチョコをプレゼント!

是非直近のMINI世田谷の様子を見に来てください~🔊

心からお待ちしております🦩

MINI世田谷 プロダクト・ジーニアス 塩谷

ブルーミラーレンズ

こんにちは

MINI世田谷サービス(P)です

本日のご案内商品は、ブルーミラーレンズ!

後方からのヘッドライトがドアミラーレンズに映り込んだ時、

眩しいな~っと思った事はありませんか~~?

そんな時、眩しさを軽減してくれるアイテムです!

ミラーレンズは運転席、助手席のセットでのご提供となります。

運連席側のドアミラーレンズに防眩付機能があるが、助手席側に防眩機能が無い場合は

助手席側だけの装着でもOKです!

運転席、助手席の両方に防眩機能が無い場合は両方装着でOKです!

上がブルーミラーレンズ、下がノーマルレンズです

1.JPG

運転席側は防眩機能付きの場合はそのままでもOKです

2.JPG

助手席側にブルーミラーレンズを装着

3.JPG

みなさんこんにちは、hashimo-tですっ!
今日は、F系用のセンター・スピーカー後付けをご紹介♪
長らくセンタースピーカーは手を出せなかった部分でした・・・・
ビビったりなかなか良い音が出なかったり・・
やっとうまくいきましたので、皆さんにご紹介ッ!
IMG-6502.jpg
今回は、FOCAL製のミッドレンジとツィーターをインストール!!!!
写真の部位、もともと台形のフタがしてありますが外すとポッカリ穴が・・・・・
もともと、ハーマンカードン用の取り付けステーがダッシュボードには
あり、そこを利用します♪
IMG-6494.jpgIMG-6518.jpgIMG-6517.jpg
ここに専用アタッチメントを取り付けし、スピーカーを設置&配線して
インストール完了!!!
ミソはハイパスフィルターで中音~高音が出るように設定しているため、
いい感じに中音~高音が出るんですね~!
見た目もイエローのコーンでイケイケデスッ!!!
IMG-6504.jpgIMG-6503.jpgIMG-6498.jpg
音も大満足のイッピン、オススメ!!
MINIのサウンドアップでGOGO!
気になる方はお問合せください♪
hashimo-t でした♪

🚗💨

MINI世田谷ブログをご覧の皆さま

こんにちは❕プロダクト・ジーニアスの塩谷です🛒

さて、前回の東京オートサロンレポートhttps://dealer-blog.mini.jp/motoren-meguro/2023/01/content-1.htmlに続き今回は、

「私的グッと来た点紹介させてください!!編」をお送りいたします✔️

お付き合いのほど、よろしくお願いいたします〰️🏎️

---------🚥MINI🚘MINI🏁MINI🚥-------

まずは何と言ってもこちら!

tukau5.png

会場内唯一のMINI、会えました...!これだけの車の中で会えてほっと安堵です

tukau10.png

お次は車高調キットに強い"KW"(カーヴェー)。

lo.png

写真にあるように、サスペンションが丸見えで思わず釘付けに。

さらにこちらの展示車、四方にKWのサスペンションが配置され、

それらにワイヤーが付けられているものに囲まれており、

20230113_152939.png

遊び心にも富んでいました!

他にも...

tukau3.png

トランスフォーマー⁉なRowen C-HR×BUSH-ART

tukau4.png

ENKEIさんのレーシングカーに(Hoppyの字体にも惹かれました)...

tukau15.png

スカイラインGT-Rをベースにしたストリートカー

20230113_142420.png

パンダトレノでお馴染みのAE86

他にもお見せしたい展示車がたくさんあるのですが...

スクロールが止まらないブログに仕上がってしまうので、今回はこの辺りで。

---------🚥MINI🚘MINI🏁MINI🚥-------

レポートでお見せする記事を選ぶ際に、

やっぱり生で見るに限るな、と強く感じました。

会場の熱気や、じっくり見ながら車の周りを練り歩くのも含め、

肌で感じる東京オートサロン、是非皆さまにもご体感頂き、

一緒に盛り上げていきたいです🔥☝🏼

ここまで、2回に渡る東京オートサロンレポートにお付き合いいただき

ありがとうございました❕

肌寒いの一言では済ませられないほど冷え込む連日ですので、

どうか皆さまお身体ご自愛くださいませ🧤♨️☃️

プロダクト・ジーニアス 塩谷

MINI スクーター

こんにちは

MINI世田谷サービス 【P】です

本日のご案内商品は、MINI純正のMINIスクーターになります

出先でコインパーキングなどに駐車をしたけど、

目的地まで歩くにはちょっと遠いな。。。。

という微妙な時に便利かも、⇩MINIスクーター⇩

image_67232769 (2).JPG

⇩折り畳めますのでトランクに収めるとこんな感じです⇩

image_67198721 (3).JPG

MINI スクーター ¥27,940(¥25,400)


チリ・レッド 8093 5A21 521
素材: ハンドル/ラバー 本体/アルミニウム 車輪/ポリウレタン
サイズ:約92×76cm 重量:約5.4kg
対象年齢:5歳以上および身長約110~200cm


フロント・ホイール23cm、リア・ホイール20cmのシティ・スクーター
フロントのボールベアリング式(ABEC-7)ホイールが
スムーズで快適な走りを実現
アルミニウム製のリア・フット・ブレーキが安全なブレーキングを実現
滑り止め付きの幅広のアルミニウム製のデッキは、人間工学に基づき、
背中に対する重圧を少なくする低位置に配置され、安定性も抜群
折りたたみ機能を搭載、コンパクトで収納性があり持ち運びも便利で
MINIラゲッジ・ルームにも収納可能
ハンドル・バーにホワイトの反射ステッカー付き
フロント・バーにホワイトのMINI ロゴ入り
スタンド付き

Blog Top