
今年度は...大雪注意
雪道走行注意点![]()
本格的に雪のシーズンに入った
...と思ったら...
山形県内至る所で...大雪情報が入ってきております![]()
当ブログでも過去に...雪道走行の注意点やテクニック等載せていますが...
改めてまとめてみました![]()
ホワイトアウト
前が見えない
そんな時は...

霧の深い日や...大雪の日は...周りが見えない
ホワイトアウトが発生した場合には...
フロントとリヤのフォグライトを点灯させてください![]()
フロントフォグライトは自身が前方を見やすくする為...
リヤフォグライトは後方の車両から自身のMINIを確認しやすくするため![]()
点灯方法は...
①スモールライトもしくはヘッドライト点灯

②フロントフォグライトは上のスイッチを押す
③リヤフォグライトはフロントフォグライト点灯状態で下のスイッチを押す
(リヤフォグライトはフロントフォグライトが点灯していないと点きません)
雪に車が埋まって出られない
そんな時は...

朝起きて、車で出かけよう...![]()
雪で車が動かない...前にも...後ろにも...![]()
そんな時は...ある程度車のまわりの雪を除雪して...
横滑り防止をOFFにしてください![]()

このスイッチを押して頂くと...駆動輪に均等にエンジンの出力を掛けるので、
タイヤが雪で埋まってしまった場合でも脱出がしやすくなります![]()
といっても...脱出はしやすくなりますが、車体の下に雪が入ってしまうと...
脱出困難になりますので...なるべく車体の前方の雪は除雪してください![]()
寒い冬の...強い味方

MINIは全車標準装備でドアミラーの熱線が搭載されております![]()
車両走行時...外気温が3℃以下になると...
メーター内にメッセージが表示され...同時にドアミラーの熱線が作動します![]()
また、メーカーオプションで...
①【ビジビリティパッケージ】を選択頂くと...

フロントガラス前面に熱線が入ります![]()
フロントガラスの雪・氷・曇りを一気に解消してくれる優れたオプションになります![]()
②【シートヒーター】を選択頂くと...

フロント運転席・助手席にシートヒーターが入ります![]()
ボタンを押して頂くと...体中ポカポカと...
エンジンが温まっていなくても快適に運転する事が可能です![]()
MINIは雪道走行...得意です

先日、当ブログでもご紹介させて頂きました...MINIの車造り、
①ワイド・トレッド...前輪・後輪ともに左右のタイヤの間隔を広く設計しております
②ロング・ホイール・ベース...前輪と後輪の間隔を長く設計しております
特に冬場の走行時はこの二つが...超~~~重要![]()
![]()
![]()
なぜか...それは...
雪道走行時の...〈わだち〉が関係してきます![]()
雪道走行する際に...路上の除雪が完了していない場合...
〈わだち〉が出来ますよね![]()
その〈わだち〉は...どうしてもトラックや車重の重い車がベースとなります![]()
トラックはご存じかと思いますが、車幅が広いですよね
普通自動車が〈わだち〉を走行する際に...タイヤの幅が〈わだち〉と合わず...
ハンドルがとられて真っ直ぐ走行できなくなってしまいます![]()
その点...MINIはワイド・トレッドを採用しているので、
〈わだち〉にハンドルがとられにくく、しっかりとした走行が可能になります![]()
また...ロングホイールベースを採用する事で...
雪道でもドッシリと安定した走行が可能になります![]()
MINIは雪道走行が得意なのが分かりますね![]()
![]()