MINI Connection 2012

まだまだレポートは続きます。

袖ヶ浦フォレスト・レースウェイで開催された、
MINI CONNECTION 2012。

来年からはMINIの出場形態が変更になるWRCですが。

WRC参戦がMINI CROSSOVERのイメージを『柔和なMINI』
というだけでなく『スパルタンなMINI』として強く印象付けた事は
間違いないですし、やはりそのようなモディファイは格好いい。


そしてコチラはコラボモデル。
ロックギタリスト、布袋寅泰氏とのコラボMINIです。

以前に当Blogでもご紹介したと思いますが、この2台の【布袋モデル】、
派手な外装よりも細かな内装の造りが本当に特別感が出ていて
凄いんです。特にメーター部。

あ、今回は画像はありませんが。。。笑

さてさて。
コチラはMINIのニューモデル、MINI PACEMANの展示ブース。

パブロ・ピカソのような一筆描き風のPacemanのシルエットが
とってもイイ感じです。
中の様子は。。。。今回は内緒にさせて下さい。
ご来場された方たちの特権という事にしたいと思います。

その他、歴代クラシックミニの展示スペースもあり、
歴史と共に脈々と血統が受け継がれているという
証がここで分かるようになっておりました。
「この頃憧れたなぁ」なんて思われた方も多かったようです。

実際のイベント風景のご紹介などはまた次の機会に。
                                (記:KAZU)

MINI Accessories

種類豊富なMINIのアクセサリー商品。

いよいよ2013年モデルが順次日本にも送られて参ります。

新商品のご案内はWork Shop Blogにお任せするとして、
コチラは定番商品の動画をひとつ。



MINIを初めてご覧になられる方がいつも驚くのは
そのアクセサリーの種類の量。

「一体MINIって何色の色の組み合わせがあるんですか?」
とご質問されるくらい、アクセサリーの組み合わせ方一つで
違う色のクルマにも見えたり。

何をチョイスし、どう組み合わせるか。
MINIオーナーさんがお車を選んだあとの、更なる楽しみ。

どんなクルマでも良い訳ではありません、MINIだから
楽しいのです笑い

ショールームに各モデルのアクセサリーカタログがございます。
ご興味のある方はスタッフまでお声掛け下さい。
                              (記:KAZU)

Japan Premiere

明日。

袖ヶ浦フォレストレースウェイで。



日本初公開。



く〜、参加できる方がうらやましい。


袖ヶ浦。

MINIが熱い!!

MINI OTAは明日もアツアツのテンションで頑張ります汗
あ、もう日付変わっちゃう。
                            (記:KAZU)

Long time,Long distance

今朝は早くから遠方にお仕事。

コチラのクルマをお届けに上がりました。
写真右隅に薄っすら山々が見えますがとても自然溢れる
空気の美味しいところでした。

ご納車まで、あまりお時間は掛からぬよう努力しましたが
とっても心待ちにして下さっていたという事で、念願叶って
本日ご納車となりました。
オーナーのK様。

長距離、高速移動が多いとの事でしたので、存分にCooperSの
ポテンシャルを引き出してあげて下さ〜い。

実はこの数時間後には雲行きが怪しくなり、一気に雨に。
(雨と一緒に東京に帰ってきました。。。実は雨男?)

天気予報で分かってはおりましたが、それでもココまで来たからには
来た証が欲しいモノ。

・・・ところでドコに行ったのかって?
こんなお城があるところでした笑い

お仕事中にて車内からカメラで一枚。

ついでにこの湖が近くの別のお客様のところへもご挨拶に。
海みたいにデカイのですが、雨と時間の関係でこんなトコから。

(ヒント!ビワじゃなくてスワです)

K様、これからも末永くMINIと私どもともお付き合い下さいませ。
有難うございました。
                             (記:KAZU)

Tea Time

今日は予想外にお昼頃からひとしきり雨模様となり、
ちょっぴり憂鬱な日曜日となりましたが、ご来店の
お客様も多くそんな気分もどこ吹く風。

土日にショールームが忙しいと人間ですから多少は
疲労を感じるものですが、今日はそんな気持ちが
天に届いたのか美味しい差し入れを頂いちゃいました。

ハロウィンの包みが可愛いので一枚ドキドキ大

中身はちょっと変わった食感のシュークリーム。
京都に本店を持つお菓子屋さんのシュークリームで、
外側の生地がモチモチした食感が新感覚!

素敵なティータイムを過ごすことができました。
Aさま、有難うございます、ご馳走様でした。

今日は無くなる前に写真が撮れてよかった。。。
                          (記:KAZU)

Go Go Cycling !!

過ごしやすい季節になりました。

適度に涼しく身体を動かすにはもってこい!

ジョギング、サイクリング、フィッシング、などなどなど、
何をするにも気持ちが良い!!
MINI OTAの周りは適度にアップダウンがあるせいか、
ランナーさんが平日・休日問わずいい汗、かいてます。
私の現在の愛機はMTBなので長距離・高速移動はやや苦手ですが、
こんな写真を見ているとロングツーリングに出たくなります。

奥多摩とかまでになるとちょっと距離はありますが、MINI OTAの
界隈ですと洗足池や羽田エリア、駒沢公園、代々木公園、皇居、
多摩川、目黒川、考えると色々あります。

特に天王洲アイルから埠頭エリアを超ハイスピードでトレーニングする
ロードレーサーさんが年々増加し、土日の午前中はちょっとした
レースのようになっていると聞いた事があります。

いずれにせよ、歩行者と自動車には十分気をつけて楽しく、事故なく
サイクリングをお楽しみ下さい。

写真はMINIの自転車、MINI FOLDING BIKE。

フレームのベースは折りたたみの技術で数々の特許を持っている、
アメリカの自転車専門メーカー、DAHON。

アメリカとMINIの接点がハテナ?な方もいらっしゃるかと思いますが、
(私もその一人ですが)ちょっと調べて納得笑い

オイルショックを期に「折りたたみ可能な小型自転車」の開発に着手。
経済状況がよろしくない時こそ好機!ということでしょうか。
MINIの生い立ちと似ていますよね?

省スペースで部品点数を少なくし、走りは技術でカバー。
MINI FOLDING BIKEは8段ギアを用いており、本家MINIより
2段もギアが多い贅沢チャリ(笑)。

これならMINIのトランクに載せてドライブ〜サイクリングという
合わせ技もこなせます。
過ごしやすい季節、エンジョイしてみて下さい。
                            (記:KAZU)

SOHO

SOHOというと何を連想されるかは、人によって違うかもしれませんが、
LONDONにSOHOという地区があります。

富裕層が多い、高級住宅地区として知られるメイフェア地区の
すぐそばにあるSOHOは、昔はフランス人地区として知られて
いたそう。

そんな事からか、酒場や劇場などが多く、作家や画家が住みやすい
エリアとなり、次第に「芸術・文芸エリア」の認識が広まった地区、
だそうです。

ソーホーというとニューヨークが有名でしょうか、その他にも香港、
アルゼンチンのブエノスアイレスにもソーホーと呼ばれる地区があり、
そのどれもが娯楽と飲食・酒場エリアを表す語として使っているそうです。

歴史的にシアターなどがあるためか、そのエリアは一種独特な、
先進的なアートな雰囲気を街全体から感じることができ、まさに
MINI SOHO Packageがその名を冠するにふさわしいクルマだ、と
実感させられます。
今でこそCoupeやRoadsterにオプション設定された、ブラック・
リフレクター付きのヘッドライトもこのパッケージで初めて採用され、
更にリアバンパー上部とリアブレーキランプ周りがボディと同色に
彩られる、という「通常のクラブマンにはない、アーティスティックな
配色」を身にまとった、MINIの中でも異色な存在。

もともとイタリアの限定仕様だったそうで、こんなにカッコイイ仕様を
イタリアだけでリリースするのはもったいない!て話になったのだと
思います。

そんなクルマがMINI OTA認定中古車として入荷致しました。
ご興味ある方は、ぜひ一度チェックしてみて下さい。
                                  (記:KAZU)

Hello,Halloween

ショールームのテーブルにもカボチャ。

秋らしく、ハロウィーンらしく、店内も模様替え。
クルマ自体が遊び心満載なので、こういったポスターも
MINIらしくHalloweenと融合できます。

気付きにくいところにもチョイチョイHalloweenグッズを
飾っておりますので、ご来店時にチェックしてみて下さい。

というワケで“かなりの頭数”で皆様ショールームで
お待ちしております(笑)。
                                (記:KAZU)

Jack-o'-lantern

10月に入るとオレンジ色がよく出没いたします。

ウチにもやってきました、2m40cmの大物がっ。
お化けカボチャの名にふさわしい、巨大ジャック・オー・ランタン。

コンビネーションランプの縁が光っていますが、トリックですっ!

というワケで徐々にHelloween化してゆくショールームの様子を
ぜひ、見に来て下さい。

これからドンドンと、行楽シーズンに最適な気候になっていきます。
近場で乗っても遠出をしても楽しいMINIでエンジョイ・ドライブ、
計画してみませんか?
                                (記:KAZU)

Not Normal



MINIの世界観。

こんなに極端にはいかないとは思いますが、
MINIを愛車にするとやっぱり世界観や人生観も
少し変わったものになると思います。

エキサイティングな生活を、MINIと一緒に。
                       (記:KAZU)

Blog Top