シエナ・ミラー、ユアン・マクレガー、ジョージ・マイケル、ケイト・モス、
ロッド・スチュアート。。。。
ロンドン北部、小高い丘の高級住宅エリア、ハイゲートに住む、
有名・著名人の面々。
ロンドン郊外ながら閑静な住宅エリアのハイゲート。
『Highgate village fair』など地域のイベントなどもあり住み心地が
良いのでしょうねー。
というワケで、実車の展示はまだないMINI OTAですが
『MINI Highgate』もご紹介。
新色アイスド・チョコレートを身に纏い、丘を駆け上がって行きます!
アイス&チョコできたら、トッピングはミントなのでしょうか、
ミントグリーン(ブルー?)カラーの差し色がMINIらしい軽さを演出。
内装のレザーラウンジシートは、これまた上品に「ダーク・トリュフ」
ここにもトッピングでミントを、って変ですね(笑)。
「雨の都」ロンドンの地名を冠したMINI Convertible、ハイゲート。
雨の多い地域ではコンバチは売れない、なんてボクら日本人の
勝手な思い込みなのでしょうね。
雨が降っても、寒くても、Always Open、なのがMINIのコンバチ

(記:KAZU)
雨・雨・曇り・雨・時折晴れ。
そんな季節の変わり目のモヤモヤした時期。
気持ちも身体のキレもちょっぴり鬱々とした日が
続いてテンションダウーーーン
・・・そんな方もいらっしゃるのではないでしょうか。
そんな今日から遡る事、1週間前。。。。
まだこんなに天気がよかったのね、というお写真を1枚。
こちら山梨県の日本航空学園にて開催された全国オフミのお写真。
※ご参加され、タイムリーにメールで送って頂いたM様、アップが
遅くなり申し訳ありません

滑走路もあり、まるでMINI UNITED 2012のようですが、なんと
300台を越えるMINIが参加し、中にはヘリ体験フライトなんていう
企画もあったそうで、大いに盛り上がりをみせた1日となったようです。
と、いうワケで1週間前に遡っても今日のお天気は雨
雨なのに元気だね〜、ってテンションに触れて元気の連鎖反応を
欲している方はMINI OTAまでぜひ足をお運び下さい。
やかましいくらいのノリで老体のワタシは少々ひきこもりたいくらい(笑)
(記:KAZU)
MINI CROSSOVERの(私のご担当する)お客様の久々のカスタム。
上品なネイビーに彩られた、H&Rのダウンスプリング。
ビシっと稽古を積んだお相撲さんのように腰のある下半身が
真っ直ぐ走っていても、ググっとコーナーを曲がっていても、
安定感が増す、という秀逸なアイテム。
ショックアブソーバー自体は交換しないのでお財布にも優しい、
費用対効果の高い、経済的なアイテム。
155センチ規格の駐車場に勢い良く進入できない!とちょっぴり
心配屋さんに安心で実用的なアイテム。
タイヤハウスの空間がどーも気に入らないなぁ、というこだわりの
クルマ好きさんにはもってこいのGood Lookingアイテム。
メリット多しのH&Rのスプリング、ちょっとカチっとした乗り味が
お好きな方はぜひ!阿部商会の在庫状況ならすぐにお調べ
できるかと思いますので。
(記:KAZU)
店長の親戚のお宅で獲れたシイタケ。
こちらも秋恒例の風物詩、でございます。
「キノコは待てないんだ」「美味いうちに食わなきゃダメだ」という
お気持ちから、いつも突然取りに行くことになるそうで、翌日の
店長は午前中たいてい目が腫れぼったい
・・・いつもいつも有難うございます。
一個一個の大きさがハンパじゃないくらいデカい!
こちらで取り扱っておりますクルマはMINI。
キノコはデカ(笑)。
対照的なようですが、
どちらも、試せばお腹いっぱいになる事ウケアイ

(記:KAZU)
去年と同じタイトル。
早いもので今年もお神輿がMINI OTAの前を通り過ぎる
季節になりました。
天気もやや不安定ながらも何とかもってくれてよかったですね。
本チャンのお神輿が通った時間は私のスタンバイが間に合わず
この子供神輿しかカメラに収めることができませんでしたが。
子供神輿もお巡りさん出動で、左側車線を一時的に封鎖!
「封鎖できませーーん!」にならなくてこれまた良かったですね。
こういう子供の頃の参加行事って大人になっても案外覚えているもの。
こうしてMINI OTAのBlogにも記録しておきますね!
(記:KAZU)
P.S.
大人神輿を収めた画像を頂きました、UP前だったのでコチラに
載せちゃいま〜すww
何気なく(ネタがなく)MINI UKのサイトを覗いていたら、MINIの
モデルレンジの中に日本にはない、モデル名が。。。
Wow!!
以前当Blogでチラリとご紹介したCLUBVAN。
もちろん記事を取り上げた時はコンセプトだったのですが。。。
・・Abe Shokaiの全国の営業車がCLUBVANだったら。。。。
と、日本導入は予定ナシ、ですか。
じゃあUKに支社を・・・・も、ナイですか。
お花屋さんとか、ペットショップとか、アパレル系の商業車なんかで
走ってたらオシャレそうだけどなぁ。。。
(記:KAZU)
先日ちょっとした取材を受け、超HOTなニューパッケージ、
Red Hot PackageのMINI CROSSOVERを屋外で撮影する事に。
撮影の撮影です(笑)
ショールーム内に展示しているとボクらもよく分からなくなる
大きさやオプションのバランスが外に出すとグッとイメージが
しやすくなるものだな、と実感。
試乗車はいつでも路上へ出るスタンバイOK!なので、それで
イメージができるワケですけれども、全体的な大きさだけでなく、
たとえばホイールのサイズとボディサイズのバランスなどは近づいて
マジマジと見るより、こうして少し離れて見る、というのもアリかと。
格好いいですよね?
え?手前味噌?親バカ?
そうですね、どちらもです(笑)。
ただ単に屋内から屋外に出しただけ、なのですが
なんとも言えない立ち姿
MINI独特のカタマリ感とゆーか、クロスオーバーもやっぱり
MINIなんだな、と思わせるシルエットでございます。
こんな健康的で爽やかでお洒落で都会的なMINIのオーナーに、
望めばいつでも仲間入り、みなさんもできちゃうんです

Red Hot Package、MINI OTAではALL4を現在展示中


(記:KAZU)
本日はショールームの清掃日。
床を綺麗にするためにショールーム展示車を一時的に移動。
実はこの“展示車を必ず出さなきゃいけない”状況のタイミングで
展示車の入れ替えをする事が多く。。。(ただの面倒くさがり?)
・・・今回も入れ替えちゃいました〜。
しかも、スペシャルを。
去る8月、お盆前に展示をしておりました、CROSSOVER OTA SPECIAL。
お蔭様で素敵なオーナー様に巡り合いまして、ご報告をする間も、
ご納車ショットを収める間もなく、そのままとなっておりました。
そこで今回、OTA SPECIALの第2弾をショールームに投入致します。
ベースはCooper CROSSOVER。
今回はわたくし、特に気合いが入っております。
何故って、MINI OTA首脳陣が乗り切らないところを半ば強引に、
カラーチョイスをしたからでありまーす。
カラーはロイヤル・グレー・メタリック。
ノーマルからだいぶ化粧直しを施し、とってもOTAらしい仕様に。
特別な仕様を特別なプライスで、というのはえてして美味い話には罠が?
のように聞こえますが、やっちゃいます
こんな特別仕様車を作るとき、営業サイドはたいてい控え目な
提案をするのですが、今回も敏腕プロデューサーが途中参加。
『やる時はやる男』、『気前のいい男』、『ミスターどんぶり勘定』、
『ビッグダディ』と色々な異名を持つ吉倉氏(笑)。
今回も【ヨシクラ・プロデュース】でどんどんビルドアップされて、
いつもらしいカンジに仕上がりました。
かなりカッコイイです。
明日、皆様のご来店をお待ちしております。
(記:KAZU)
MINIにはメーカーオプションで“スポーツボタン”というオプションが
ございます。
エンジンレスポンスが向上、それに伴いパワーステアリングのアシスト量の
軽減、つまりよりダイレクトなレーシングフィールを求める方にうってつけの
オプションのひとつであると言えます。
馬力やトルク、数値的な変化はありませんので、ドーピング剤のような
反則的なボタンとまではいきません、あくまで応答速度の向上です。
では、このボタン、何だかご存知ですか?
先ほどご説明したスポーツボタンとともに、“GP”と書かれたボタン。
正式な名称はまだ分かりませんが、Special GP drive modeと言いましょうか、
特徴はズバリ!リアルスポーツ!!
スポーツボタンとあえて分けて作っているのですから、きっとよっぽど気合が
入ったボタンなのでしょうね〜。
エンジン管理システムの車両に対する介入を極限まで落とし、自分で操作する
範囲をもっと増やしたもの。
嘘か本当か、海外のサイトを見ていて偶然発見した私にはただただスクープ
とばかりはしゃいておりましたが、真相はいかに。。。。
ちょっと信憑性に欠けるので更に追って調べてみます!
(記:KAZU)
歴史のあるMINIもさすがに鉄道の歴史には勝てませんでした。
MINI OTAの鉄道の生命線でもある、東急池上線が開業90周年!!
池上線に限らず鉄道の線路を引く、というのは色々な力や思いが
作用して点と点、もとい駅と駅が結ばれてゆくのだと思います。
2012年の90年前は1922年。
『昭和』という時代よりも『戦争』という言葉を連想する時代です。
そんな頃からすると電車に乗ってゲームや携帯電話を片手に、
あるいは居眠りをしながら乗り過ごしたりしてしまったりする、
今の車内の光景は想像できなかったでしょうねー。
より快適に、より便利に、より多くの人に。
日本中がモノを造る、モノを売る、モノを選ぶ、モノを買う、
という行為が今よりももっと熱心だったのかな、と想像します。
何しろ今より情報量が少なく、比較をする対象も少なく、
ネットで「ポチる」みたいな買い方は存在していなかったのですから。
そんな古き良き歴史を想像しつつ散策ができちゃう、東急が
ご推薦のスタンプラリーの実施エリアに最寄り駅「石川台」も
入っております。(駅から延びる希望が丘商店街ですが・・)
お散歩ついでにMINI OTAにもお立ち寄り下さい。
Back in timeのあとは最新のMINI、というのもオツですよww
(記:KAZU)