みなさま、こんにちは!
カスタマーサポート![]()
![]()
アポイントメントプランナーの石榑です![]()
みなさま、前回ブログの最後に記した
「隠れパロディ」わかりましたか?
前回ブログのFacebookページの写真実は・・・

受付・一瀬がJCW LIFESTYLEを着こなす美女になりきりました![]()
![]()
「分かりにくいわ!!!!!」
という怒号が飛び交うなか、本日のブログはっじめまーす!
さて、本日は
ユニオンジャックテールライト!
ということで
MINI CLUBMANテールライトを
ユニオンジャックに変身させる様子をお届けします!
現在、
MINI 3DOOR / 5DOOR
MINI CONVERTIBLE
※~2018.3生産のLEDヘッドライト装備車及びハロゲン・ヘッドライト装備車
2018.3~生産のハロゲン・ヘッドライト装備車
MINI CLUBMAN
※2019年7月生産以前の車両(LCI以前の車両)
MINI CROSSOVER
※2020年7月生産以前の車両(LCI以前の車両)
すべての車両でユニオンジャックテールライトに交換可能です!!!!
今回も「え...映えないよ??
」と不安がる
メカニックリーダーSを押しのけ、いざ工場へ!!![]()
MINI CLUBMANのテールライトは
観音開きのテールゲートについているので
他車種とは作業工程が違うのです!
ワクワクしますね~!!!![]()
![]()
![]()
まずはテールライトを外すところから!!
ネジを1本ずつ確実に取り、
テールゲートのカバーを丁寧に外していきます。
中は配線だらけ!!
「ユニオンジャックテールライトに交換する時に、この配線を新しく作るんですよ」
とメカニックリーダーS。
新しく・・・つくる・・・・だと・・????
未知の作業に胸が高鳴る石榑![]()
ライトにつながる配線を取り、そーっと外します。
まんまるおめめが印象的だった今までのテールライト。
ありがとう・・・!![]()
![]()

このままユニオンジャックテールライトをくっつけるのね!
とワクワクしていた石榑![]()
待てよ。
先程のメカニックリーダーSの言葉が頭をよぎる・・・
「ユニオンジャックテールライトに交換する時に
この配線を新しく作るんですよ」(エコー)
そう、実は、外して新品をはめるだけでは
テールライトは正しく光らないのです!!
ユニオンジャックテールライトに交換すると、
ブレーキの点灯部分が変わるため、
正しく光らせるため配線を新しく作るのです
な~る~ほ~ど~![]()
なんてことを話していたら! ラゲッジルームが!!!![]()

次々とカバーが外されていく・・・
なんとラゲッジルームの壁にこんなに配線が!!!![]()

写真を撮るのに夢中になっていたら
・・・あれ、メカニックリーダーSが消えた![]()
するとどこからともなく
「石榑さーーん、こっちーーー」
と声が!!!!
探しまくる事約1時間(嘘)
助手席でなにやら作業をするメカニックリーダーS!

助手席の足元の配線???
「そこの新しい配線とつなぐんです」
『そこ』をたどると、なが~~~~い配線が![]()
![]()
![]()

なんと配線は
助手席 ⇒ ラゲッジルーム ⇒ テールライト
と、MINIをぐる~と一周するのです![]()

初登場メカニックI![]()
配線がグチャグチャにならないよう
丁寧に通していきます!
助手席からテラゲッジルームまで長い配線を仕込み終えたところで
午前の作業は終了![]()
午後はいよいよテールライトを光らせる工程です!!
ということで本日のブログはここまで!
にしたかったのですが、お見せしたい気持ちが勝るので
最後までおつきあいくださいね![]()
![]()

助手席 ⇒ ラゲッジルーム とひっぱってきた新しい配線を
蛇腹ホースを通して、テールゲートへとつなげます。
「このコネクターを新しくするんですよ」
と静かにつぶやき
バチン
と配線をぶった切るメカニックリーダーS・・・!!

え!え!配線切っちゃった![]()
と慌てる素人石榑。
「これも切るやつですね」
と、切るべきコネクターを確認しながら着実に作業をするメカニックリーダーS。
切っても大丈夫と、リーダーを信じていながらも
ハラハラするわたしの脳内は
こんな気分でした
コネクターを切った配線は、延長して新しいコネクターに繋ぎます![]()
元の配線と、延長配線を固定し、
ストローのようなパーツを通します。
ゴォ~と熱を加えると・・・

みるみる縮み、接続部分と密着します!
接続部分に水分が入り、ショートしてしまう危険があるため
こうして密閉するのだそうです!
この細かい作業を何個も行うのですが
熱でゆっくり縮む様子を見て
「プラバンみたいだ・・・」
と呑気なことを考えていました
(メカニックは真剣)

新しい配線をNEWコネクターに繋いでいくのですが、ここは肝心な作業!
「カチッ」という音が鳴る事を確認しなければ、正しく設置できた証拠になりません。
決して静かではない工場で、耳で「カチッ」を確認するリーダー。
わたしも固唾をのんで見守り「カチッ」という音を確認しては
ちいさくガッツポーズをするのでした。
そして、ついに
新品ユニオンジャックテールライトのご登場!!!!
かっこいいぜ!!!![]()
![]()
![]()
こうして新しく配線をつくり、ユニオンジャックテールライトに命を吹き込むのです![]()
取り外したカバーたちを丁寧に戻し、作業完了![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
Before
After

顔がガラリと変わり、MINIらしさが際立ちますね![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
本日の工場見学はここまで!
・・・ところで、この天井から伸びたコード。
今回の工場取材で、ひとつはコンセントということが判明したのですが
あとふたつは・・・なんだ??
*********************************************
最新情報を一気読み
MINI甲府ディーラーサイト
![]()

あたたかいコメントから
ツッコミまでお待ちしております
本日のFacebook
![]()

Let's Test Drive!!!
試乗車一覧・ご試乗予約
新たな出会いはこちらから
MINI NEXT認定中古車情報
![]()

ようこそMINI LOVER
NEW STAFF募集
![]()

キャンペーン実施中
オンライン入庫受付フォーム
![]()

その他SNSトップページ
![]()
