来年1月に開催されるデトロイト・モーターショーに、BMW&MINIから楽しみなコンセプトカーが出展されるようです!
まずMINIからは
【MINI ビーチコーマー・コンセプト】、MINI初の4WD車です!
ドアも天井も無いという、MINIらしく非常にスパイスの効いたコンセプトカーですが、
近い将来の発売が噂されている「MINIの小型SUV(クロスオーバー車)」のイメージを盛り込んであると思われます!
重厚になりがちなSUVも、さすがMINIは軽快に演出してくれます!
そしてSUVの市販バージョンの予想CG?もネット上では出回っています。
期待できそうですね!!(^^)
既存の3ドアハッチバック・コンバーチブル・変則ドアのクラブマンに加え
発売予定の【クーペ&ロードスター】ときて今度は小型SUV、というラインナップは
最も一般的な(普通の)
5ドアハッチバックはあえて造らない、というMINIらしいこだわりが感じられます。
そしてBMWからは
【Active E】という名前の、1シリーズをベースにした電気自動車です!
バッテリーの重量がかさむEVですが、
BMWの特徴である後輪駆動と、前後50:50に近い重量配分を実現しているそうです!
EVでも「駆け抜ける歓び」の追求には余念がありませんね!
EVはその特性から変速機が必要ありませんので、クラッチペダルはもちろん
ステップトロニック(+/-の変速ゲート)もパドルシフトもありません。
余談ですが、私は三菱自動車のEVである
【i-MiEV】を試乗したことがあるのですが...。
【i-MiEV試乗記@MOTOR DAYS】 ←非常に詳しい試乗記が掲載されています!
アクセルペダルがモーターの出力に直結していますので、
右足だけで自在に加減速をコントロールすることができ、レスポンスも良く非常に快適で乗りやすかったです。
全く無音で走り出すのは最初は違和感がありますが、
走行中でも街の音や、鳥・セミの声が聴こえるのは新鮮で楽しい体験でした。(^^)
ただやはり、歩行者のいる市街地を走るときは気を使いますね...。
ほとんど無音ですので、歩行者から気付かれずヒヤッとするシーンがありました。
【EV走行時の人工音の義務付け】というニュースもありましたが、やはり何らかの対応は必要だと思います。
その際は、
BMW流のエンジンサウンドを再現してくれると嬉しいです!(^▽^)
G.S
今回は、弊社MINI一宮のM.Gさんからリクエストがあったネタで...(^^ゞ
突然ですが、「ICHIMO(イチモ)」ってキャラクターをご存知でしょうか?
弊社がある愛知県一宮市は、非常に喫茶店が多い地域なのですが、多くの店で「モーニングサービス」が盛んに提供され、またその発祥にも深く関わっている、とされています。
そこで街の活性化の狙いもあり、
「一宮モーニング協議会」が結成され、色々な活動をされています。
その「一宮モーニング」のキャラクターが「ICHIMO(イチモ)」なのです。(名前は先週決まったばかりのようです)
着てる服も「モーニング」なんですね!(^^) さすがです!
【一宮モーニング公式ホームページ】
↑こちらのホームページでは、一宮モーニングに関するいろいろな情報が提供されています。
先日行われた、一宮モーニング№1決定戦『モー1(ワン)グランプリ』の結果も掲載されていますが、その1位のお店のモーニングは...!
> 「フレンチトースト+サラダ+ゆで卵半分+スープ+フルーツ+コーヒーゼリー=350円」という破格のメニュー
だそうです! この内容でこの価格はすごいですね...!( ̄ロ ̄;)!!
また、このホームページでは一宮各地の喫茶店の情報や、提供されているモーニングサービスの内容が掲載されています。
MINI一宮のご近所さんである
【創作ダイニング Fungo】さんのモーニングも掲載されていますが、これもまたスゴイですよ...。
モーニングビュッフェ(ドリンク付き) 480円!
> トースト(小倉・イチゴ・マーマレード・ブルーベリー・バター)、サンドイッチ、揚げパン、サラダ、野菜コロッケ、カレーコロッケ、フライドポテト、ご飯、味噌汁、漬物、おかゆ(平日限定)、ゆで卵(平日限定)、オレンジ、リンゴ、季節のフルーツなど
・・・利益はあるんだろうかと心配になってしまう程です・・・(・▽・;)
休日の朝は行列ができるようですが、それも当然のように思えます...。
ちなみに「創作ダイニング Fungo」さんからMINI一宮までは約500m、サン・モトーレン BPS一宮までは約1kmととても近いです!
なので!
Fungoさんでモーニングを存分に楽しまれた際には、ぜひ腹ごなし?に弊社にもお立ち寄りください! (^▽^)ノ G.S
12月に入り、クリスマスムードも高まってきましたね☆
12/23(祝・水)に、愛知県のMINIディーラー合同で、クリスマスパーティーを行います!
クリスマス装飾を施したオーナー様のMINIで栄をJACK RUN!して
その後、白鳥ホールでTEA PARTYに参加しませんか?(=^▽^=)ノ
詳しくは
【MINI Xmas 2009】をご覧ください!
ご参加をご希望の方は、12/13(日)までに担当セールスまでお電話にてお申し込みください!
ご参加費用(2000円/1台+同乗者ご1名につき1000円)と引き換えに、参加チケットとMINI装飾用のリボンをお渡しいたします!
多数のお客様&ご友人のご参加をお待ちしております! (^^)
G.S
先日、こんな驚くニュースがありました!
【英自動車ミニ、特別版の小型「ロールスロイス」の生産発表】
というものです!
まさかこんな感じではないと思いますが...(・・;)
(画像はネットから拝借したジョーク写真です)
少し前の弊社サン・モトーレンのブログ
【燃費向上の裏技?】にて取り上げましたように、メーカーごとの販売した車の平均燃費によっては、多額の制裁金が課せられることになりそうなのです。
この計画は、それを見据えたものだと思われます。
しかしBMWグループに属するロールス・ロイスが現在より小型の車を作るとしても、なぜBMWの5シリーズや3シリーズでなくMINIベースなんでしょう?
トヨタのIQをアストンマーチンとして売る、という例からみても、むしろかけ離れて小さく燃費が優れた車を、ごく少数売ることで、従来の高級イメージの変化を押さえたい、ということでしょうか...?
このニュースに絡めて?こんな記事もありました。
【Spy Shots: Rolls-Royce MINI one-off 】
ロンドンにある世界最大?のMINIディーラーである
【MINI PARK LANE】にて、ロールスロイス仕上げ?のMINIが撮影され、その写真が流出した、というものです!
でもこのサイトを読むと、この写真の車は、
MINIベースの小型ロールスロイスの生産計画とは関係無く、最近のディーラーのイベントの為に特別に仕上げられた車だ、と書いてあります。
でもロンドンのディーラーにイベントの用の左ハンドルの車が、というのもおかしな話です...。リフレクターがついたリアフェンダーは、アメリカ向け仕様っぽいですし。
この内外装のカラーリングは魅力的ですが。(^ロ^;
ところで!この記事に出てきた"MINI PARK LANE"というディーラーですが、ロンドンにある有名な王立公園
ハイドパークに沿った道、その名も"
PARK LANE"にあります。さらにこの地区は"
MAYFAIR"という名前です。どちらもMINIのグレード名でおなじみの地名ですね!
Google ストリートビューでディーラーの住所
70 Park Lane, London を見てみると...。
外装の工事中?ですが2階建てのロンドンバスなんかも写っていて、いかにも英国らしいです(^^)
その北隣の
77 Park Lane, London には、これまた有名なBMWディーラーである
【BMW Park Lane】があります。
ちなみにこのディーラー、
認定中古車在庫は3拠点合計?で250台近く!あります。日本に無い仕様などもあり面白いです(^^;)
さらに余談ですが...。
"MINI PARK LANE"の南隣には、
かつて"McLaren"のショールームがありました。
【マクラーレン】といえばモータースポーツのF1で有名ですが、かつてはカーボンモノコックのボディにBMWのV12エンジンを搭載した空前絶後のスーパーカーである
【マクラーレン・F1】という名前の車を生産・販売していて、その
世界で唯一?の小さなショールームがあったのです。
現在はどうなっているのか見てみると...。
"Harrods Estates"という、
ハロッズ系の不動産屋さんになってしまったようです。
私が訪れた8年前でも生産終了からはそうとう経っていましたが、それでもこんな感じに超希少なMclaren F1が1台展示してありました。
店は休業日だったので、ガラス越しに見ただけですが...。(写真は借り物です)
「もう売る車は残っておりませんが、今までに販売した車のメインテナンスはず〜っとみさせていただきます」というようなことが通りに向けて書かれていた記憶があります。
今回はいつもにも増して激しく脱線してしまいましたが...
街も車も、時代に合わせてどんどん変化していきますね! (^^;
G.S
【先日のブログ】でもお伝えいたしましたが、
11/20(金)〜23(月・祝)の期間、金城ふ頭のポートメッセ名古屋にて
【名古屋モーターショー】が開催されます!
国産各社に加え、輸入車各ブランドも出展いたしますので、ぜひ足をお運びください!
MINIのブースでは、50メイフェアが展示されます!(’▽’)
他社でも、
中部地方初登場の車もあります!見逃せませんね!(^^)
金城ふ頭は、名古屋港の最先端?にありますので、名古屋中心部から一般道では少々距離がありますが、名古屋高速3号大高線〜名古屋南ジャンクション〜伊勢湾岸道〜名港中央ICと、高速道路経由で行くこともできます。
さらに余談ですが...。
将来的には、
【名古屋高速4号東海線】が完成すると、金城ふ頭へのアクセスがより便利になりそうです。
(金城ふ頭にある「名港中央IC」は、「東海IC」から2つ西に行ったICです。)
H22年夏部分完成、H23年内工事完成の予定だそうです。
・・・でも新しい高速なのに、なぜ「4号」なんでしょうね・・・?
環状線から放射線状に伸びる線を時計回りに1号〜6号、
それに連結するものは10を足して11号・16号と、計画当初から名づけられていて
その「4号」がようやく実現しつつあるということのようです。
この4号東海線は3号大高線と数キロの間隔で並行していて、本当に必要なのか疑問に思わなくもないですが、3号大高線は朝夕のラッシュ時の渋滞が激しいので、その緩和・迂回の狙いもあるのでしょう。
一宮からナガシマリゾートや三重方面への行き方の選択肢も増えそうなので、個人的には嬉しいかも...。
でも
高速道路無料化は遠のきつつある?ようですが...(^^;
G.S
今回は車から離れた話題で...。
いよいよ流行がピークにさしかかりつつある?インフルエンザですが、こちらのサイトにて、都道府県別・さらに保険所別の流行度合の情報を得ることができます。
【インフルエンザ流行レベルマップ】
人口が密集している県や都市ほど流行レベルが高いかと思ったら、東京都や大阪府などをみても、意外なことにそうでもないようです。
愛知県内だと、名古屋市内は警報レベルが低いようです。
世界的な流行マップは、こちらのページでGoogleが公開しています。
【Google インフル トレンド】
情報を公開していない国も多いですが、やはりというべきか、
寒い国の方が流行度合いが高いようです。
ちなみにこのサイトは、Googleでの「インフルエンザに関するワードの検索頻度」から流行度合いを推定しているとのことです。(それと実際の流行度合いと誤差は少ないとのことです)
Googleってすごいですね!!
ちなみに我が家でも流行度合いが高まっておりまして、今週は私以外の全員がかかりました...。
インフルエンザの治療薬として有名な
【タミフル】は
> インフルエンザ予防薬としても使用することができる。
とのことなので、家庭内にて看病を受け持つ最後の砦!?として、病院で事情を話してタミフルを処方してもらいました。
> ただし、予防薬としての処方は日本では健康保険の適用外である。
とあります通り、保険がききませんので...。
5日分処方されて窓口で金額を告げられた時は、一瞬固まって聞き直しそうになりました...(^ロ^;)
でもおかげで私は感染せず、我が家の流行レベルも収まりつつあります...(^^ゞ
G.S
先日まで開催されていた
東京モーターショーは、出展メーカーが激減した影響もあり、観客数は
前回の半分以下だったそうです...。
ほとんどの輸入車メーカーは出展見合わせ、国産の出展車もエコカーが中心と、正直なところ華に欠けるところがあったので、仕方ないところかと...。(;_;)
ですが!再来週の11/20(金)〜23(月・祝)に金城ふ頭にて開催されます
【名古屋モーターショー】は、国産各ブランドに加え、
多くの輸入車ブランドも出展されるんですよ!
以前は国産車が中心の「名古屋モーターショー」と、輸入車が中心の「名古屋輸入車ショー」に分かれていた時期もありますが、最新の車をまとめて一度に見られるのは良いことだと思います!(^^)
MINIでは、ひょっとするとサプライズな展示もあるかも...!?
少々先ですが、ぜひ足をお運びください!(=^▽^=)ノ
G.S