MINIは、FF(フロントエンジン・フロントドライブ)がベースとなっています。
4駆の設定があるMINIのお車はCROSSOVERダケです


CROSSOVER=4駆


というイメージが定着しつつあると思います。
正確には、4駆のモデルは、
MINI CROSSOVER COOPERS ALL4ダケ
です

今販売しているMINI CROSSOVERのラインナップはコチラ











となっています。
ALL4がなぜ人気なのか、それは、雪の多い地域だと、車種を問わず
4駆の車にしか乗らない
とお考えの方が多いからです。どんなに慎重に歩いていても、転んでしまうコトってありますよね。
学生時代、冬、私は青タンだらけでした(笑)
そんな時期がもうそろそろきますね・・・うーコワイ。
アイスバーンの上を走るわけですから、
だってすべります。

4駆だから大丈夫!!その考え方はちょっと危険です
4駆が万能なわけではありません。
けれども、心理的にも安心感があるのはまちがいありません。
どんな時に安心なのか、安全なのか状況を想定して説明したいと思います。
【FIGHT】 FF VS 4駆


滑りやすい路面で発進


例)100馬力のお車で1輪に30馬力以上の力がかかるとタイヤが空転してしまう路面状況だとすると?
win
4駆

<解説>
4つの車輪に力を分散させると、4駆の場合1輪にかかる馬力は25馬力!
2つの車輪に力を分散させると、FFの場合1輪にかかる馬力は50馬力!
つまりこの状況下の場合ですが、4駆のお車だと、タイヤが空転することなく安全に発進することができるとゆうことになります。
【FIGHT】 FF VS 4駆


ブレーキ!より短い距離で停止できるのは?


win
FF

<解説>
"慣性の法則"が関係しています。
ポイントは車両重量がFFの方が軽いという所です。
・CROSSOVER ONE(AT)の車両重量→1350kg
・CROSSOVER COOPERS ALL4(AT)の車両重量→1460kg
物理はあまり得意ではないので、結果を説明しちゃいます。
大きくて重い車はコンパクトで軽い車と比べると、”動いていようとする力”が大きいので、止まりにくくなります。
なので、車両重量の軽いFFの方が停止までの距離が短くなるのです。
【FIGHT】 FF VS 4駆


滑りやすい道路でのコーナーリング


draw
<解説>
FF・4駆共に共通しているのがDSC
アンダーステアリングを防ぐために、横滑り防止機能のDSCが標準装備になっています。
そのような状況下になった時は、エンジン出力を下げて、車両をドライバーの望む走行ラインに戻るよう制御します。
drawにしたのは、FF・4駆ともに違う魅力があるからです。
<FF車の魅力>
コーナーリングの際も先ほどの慣性の法則が関係しています。
車両重量が軽い方が、曲がるのに必要なエネルギーが少ないので、FF車の方が曲がりやすいです。
<4駆の魅力>
ALL4は、アンダーステアリングを感知した場合、駆動力配分を瞬時に変更します。
DSCが働き、出力を下げることなく安全にコーナーリングすることもできるので、エキサイトメントに運転を楽しむことができます。
FFのお車・4駆のお車それぞれ優れているてんがあります。
FF車の方が燃費もいいし

4駆だとあんまり雪に埋まることをあまり気にせず行きたい所へいける安心感があります。
どちらを選ぶかは、お車の乗り方・使い方によるかと思います。自分にあったお車選びを

また、お車にあわせた運転をして下さい。
11月2日から放送されているMINIの新CMご覧になりましたか?
実は、私はまだみていません!!
MINI CROSSOVER TVCM「JUST SNOW」篇