こんばんは。
MINI横浜港北の
アカヌマです。
クロスオーバー試乗車の案内です。
明日 :5/21(土)はクロスオーバーのクーパーが、
明後日:5/22(日)はクロスオーバーのクーパー
SのALL4
それぞれMINI港北で用意いたします。
お車ご検討中の方は、貴重な機会

です。
実際にお試し

頂き、ご判断いただけたら幸いです。
既にご予約を頂いているお客様もいらっしゃいます。
当日の時間帯によっては、ご案内が難しい場合

もございます。
予めご連絡を頂き、ご予約優先にてご案内を
させていただきたく思っております。
是非ともこの機会に!!
こんにちは、MINI横浜港北のなるみです。
5.13-15日に行われた、MINI Challenge Germany Sachsenringの写真を掲載します。





MINI JOHN COOPER WORKS CHALLENGEのレース、一度生で見てみたいです。
動画もどうぞ
リザルト:
1 37 Gigamot Racing Nico Bastian, GER
2 39 Gigamot Racing Hendrik Vieth, GER
3 14 Mini Polska Maciek Steinhof, POL
『ボブ・マーリー&ザ・ウェイラーズ』
こんにちは。
MINI横浜港北の
ヌカタニです
今月(2011年5月)は、
『ロバート・ジョンソン生誕100周年』の月でもありますが、
『ボブ・マーリー没後30周年』の月でもあります。(先週の水曜日、5/11が命日でした。)
というワケで、、、
今日のお題は、『ボブ・マーリー&ザ・ウェイラーズ』です
皆さんご存知の通り、ボブ・マーリーは、『世界一有名なレゲエ・ミュージシャン』です。
いや、『世界一有名なジャマイカ人』と言っても過言ではないかもしれません
(他に有名なジャマイカ人としては、陸上のウサイン・ボルト等がいます。)
今、世界中でレゲエが身近な音楽として聴かれるようになったのは、間違いなくボブ・マーリーの功績です。
CDやレコードだけでなく、Tシャツやポスターなどのグッズが今でもたくさん販売されていることを見ても人気の高さが伺えます。
そんなボブ・マーリーの音楽ですが、最近多いハッピーな感じのレゲエとは異なり、歌の内容はけっこう攻撃的・反体制的なメッセージが多く、シリアスです。
しか〜し、サウンドは、気持ちのいいレゲエのグルーヴやキャッチーなメロディーを持ち合わせているので、『楽しいドライブのお供』も全然いけちゃいます
(特に、初期のザ・ウェイラーズ時代は、ボブ・マーリー、ピーター・トッシュ、バーニー・ウェイラーの甘〜いコーラスに心がとろけます!)
ところで、、、、
『Bob Marley & the Wailers』 って、
頭文字とると、 『BMW』 になるって知ってましたか?
こちら、ドイツはミュンヘンにある、BMW AG(本社)のビルです。
なんと、建物がエンジンのシリンダーのカタチになっています。
BMWグループは、MINIやBMWだけでなく、ロールスロイスも扱う自動車メーカーです。
そして、そのBMWグループの全ブランドを扱う日本で唯一の会社が、私どもの会社です!
皆さま、MINIはモチロン、BMWやアルピナ、ロールスロイスをご検討の際も、我々
MINI横浜港北スタッフまでお気軽にご相談くださいませ〜
こんにちは。
MINI横浜港北の
アカヌマです。
日頃よりブログを閲覧いただきありがとうございます。
おかげさまで多くの方に、ご覧頂きアクセス数も
スタート当初から増えてまいりました。
更に、MINIを好きになっていただけるよう頑張りたいと思います。
今日は、MINIの3ドアをはじめてご検討される方から
よく頂く質問について
①どんなグレード?
ONE、クーパー、クーパーSの3種類です。
排気量は全て1600ccです。
特徴は後ほど。
②安全性能は?
ユーロ
NCAPで5段階評価の5つ星





!!
(European
New
Car
Assessment
Programme)
ヨーロッパで実施されている自動車の衝突安全テストです。
MINIはグレード問わず、エアバック・ABS・横滑り防止など
安全装備は全て同じ・標準装備にしています。
③オプションは?
昨日のブログでもご紹介しましたが、
クロムラインインテリア、ホワイトターン・シグナルライトをはじめ、
サンルーフやレザーシートは勿論、様々な仕様もあります。
MINI横浜港北では、屋内・外の展示、試乗車、併設する中古車センターのお車など、気になるオプションもご確認できると思います。
④グレードの違いは?
これが一番多いかもしれません。
ONE
MINIの基本となるモデルです。
ボディーとルーフ(屋根の部分)が同色・スティールホイルが特徴の
シンプルを第一にしたお車です。
クーパー
ONEをスポーティーな仕上げにしたお車。
若干パワーをUP、外装色はツートンカラーのお車です。
MINIクーパーと呼ばれる代表的なお車です。
クーパー
S
スポーツモデルです。
1600ccのエンジンにターボを搭載したモデルです。
日常ではここまでのパワーまで使う機会は少ないと思いますが
パワフル・スポーティーな志向のお客様にお勧めのモデルです。
右がクーパー、左・ボンネットにエアのダクトがあるのがクーパーS。
外観に若干の違いがあります。
また、色によって同じお車でも印象は大きく変わります。
この続きは、ショールームで。
MINIが気になるあなた!!
是非MINI横浜港北のショールームまで。
ご来店お待ちしております。
こんにちは、MINI横浜港北です。
インターネットを見ていたら、ドラえもんで欲しい道具ランキングが掲載されていました。
子供の頃に、ドラえもんの出すアイテムを欲しいと思った方は、多いと思います。
1位《どこでもドア》
2位《四次元ポケット(スペアポケット)》
3位《タイムマシン》
私は、四次元ポケット!ドラえもんの全ての道具がそろっているなんて、欲張りな私には、ぴったりなアイテムです。
子供では、思いつかない大人ならではな答えではないでしょうか。
因みに、発売開始から、3ヶ月経ったMINIクロスオーバーの人気オプションランキングは、以下の通りです。
1位『クロームラインインテリア』
R56・55・57を通じてダントツトップアイテムです。

2位『ホワイトターンシグナルライト』
ボディカラーとのコーディネートでセンスが出るアイテムです。

3位『5シーター』
何かの時に使えるからと言う理由。でもセンターレールのある4人乗りも捨てがたい。
番外編:
女性から大人気のスパイク君。(モテモテでうらやましぃ〜)
こんばんは。
MINI横浜港北です。
今日は天候もよく、日中は汗ばむ陽気で
お車は勿論、徒歩で、自転車で、バイクなど
様々な交通手段でお越し頂くお客様が多かったです。
引き続き、クロスオーバーのお問合せも多くありました。
納期、ボディーカラー、オプション、グレード、気になりますよね・・。
最近、いろいろなお話がございます。
お気軽にご相談ください!!
こんばんは!MINI横浜港北の
カトウです。
新聞の折込チラシをご覧になっていただいたでしょうか?
只今ショールームにて試乗キャンペーン実施中です。
チラシをご持参いただき、かつ、ご試乗いただくと・・・
Big Present!!
<MINIのいずれかのモデルをご試乗いただいた方に、
MINIポータブルクッションプレゼント!>
公園で・・ビーチで・・・草原で・・使ってやってください!!
さあ!明日はMINI横浜港北ショールームへ!!
こんにちは。
MINI横浜港北の
ヌカタニです
今週も、先週に引き続き、GW?のお休みを頂きました。
(遊んでばかりでスミマセン

)
今回は、中伊豆にある老舗旅館の、、、
『御宿 さか屋』に行ってきました!
この旅館、『岡本太郎が愛した宿』として有名な宿。
以前、
岡本太郎展に行ってから、『にわか岡本太郎ファン』の私には、興奮の連続の1泊2日でした。
(ちなみにこの旅館、黒澤明もお気に入りだったらしく、『影武者』や『乱』は、ここで書かれたそうです。)
旅館のアチコチにある小物も、よく見ると太郎さん作。
もちろん、絵画も何枚も飾ってあって、岡本太郎ギャラリーもあります。
中伊豆の旅館だけあって、露天風呂や内風呂の、たくさんの温泉が楽しめるのですが、中でも一番グッと来たのは、、、
その名も『太郎さん風呂

』
デザイン、設計を太郎さんが行っています。
気のせいかもしれませんが、このお風呂のお湯が一番気持ちよかったです。
そして、気になる食事はというと、、、
太郎さんが考案したというメニュー。その名も、『大名焼き』!
伊豆や全国から取り寄せた美味しい野菜と、イノシシ等の肉を陶板の上で蒸し焼きにして、特製のポン酢につけて頂きます。
中伊豆で旅館なので、当初は日本酒か焼酎あたりを飲もうかと思っていたのですが、太郎さんは、『イノシシは日本のジビエ(野生肉料理)!』と言って、赤ワインを飲んでいたとのこと。
ミーハーな私は、太郎さんの真似して赤ワインを頼みましたが、すごくよく合って、美味しかったです。
ちなみに、この『大名焼き』、食べる際は、『ちょんまげ』と『カミシモ』をつけて、『大名コスプレ』をして食べるシステム。(これもモチロン太郎さん考案)
↑
『ちょんまげ姿で大名焼きを食す
ヌカタニの図』
この大名焼き、もちろん味もサイコーだったのですが、焼きながら当時の太郎さんの話をしてくれた女将さんもサイコーでした!
老舗旅館なのに、楽しくて、美味しくて、芸術も堪能できる『御宿 さか屋』、オススメです
ところで、宿以外は何してたかと言いますと、、、
シイタケ狩りして、採ったシイタケをその場で焼いて食べたり、、、
中伊豆の渓流で、『アマゴ』を釣って、、、
その場で焼いて食べたり、、、
牧場で採れたての手作りバターを作って、その場でクラッカーにつけて食べたり、、、
気がつけば、伊豆のアチコチで暴飲暴食していました。。。

(なんでも、とりたて作りたては美味しいですね!)
最後に、、、
お土産に『イノシシモナカ』買ってきました。
明日、
MINI横浜港北ご来店のお客様、先着10名プレゼントです
こんにちは、
MINI横浜港北のなるみです。
私もGWにお休みを頂き、家族を置いてお出掛けしてきました。

たまには、車を置いていくのも良いと思い、自転車で千葉県の南房総を一回りです。
富津岬をスタートし鴨川に出て館山まで南下して富津岬に戻る約150kmのコース。

房総半島は、沢山の観光スポットがありますが、時間の関係で全て通過です。
なので唯一のお楽しみは、お昼ご飯

南房総の和田や千倉近辺ならやっぱり鯨料理です。選んだのは、鯨焼肉定食。
濃い目のタレで味付けされていますが、独特の味がします。
ここは、古くからの捕鯨の町で、走っていると多くの鯨料理の看板を目にします。
おいしいお昼の後は、海を見ながらサイクリングの続きです。
潮風を感じながら残り半分の距離を何とか走りきりました。
でもやっぱり、景色を楽しみ観光スポットを見て周るなら、車が最高です。
横浜からアクアラインですぐの房総半島は、MINIでドライブするのにお勧めのコースです。
こんにちは、
MINI横浜港北のなるみです。
今年のゴールデンウィーク、MINI好きでモータースポーツファンなら、WRCが気になったはず。
待ちに待った、MINI WRC TEAMのWRC初参戦です。
結果は、D. SORDO/C. DEL BARRIO組のMINI JOHN COOPER WORKSが6位になりました。
次回は、7月28-31のフィンランド。更なる活躍を期待しちゃいます。
こちらは、不運だったK. MEEKE/P. NAGLE組のMINI COUNTRYMAN(クロスオーバー)。
次回に期待です。
ちなみに意外と知られていないのは、このほかにも2台のMINIがエントリー!
Brazil World Rally TeamのMINI COUNTRYMAN!
じつは、ポルトガルからエントリーをしています。
こちらは、FLODIN PATRIKのMINI COUNTRYMAN!
Brazil World Rally Team同様、完走を果たしました。
初戦から、ポテンシャルの高さを発揮しているMINI!
今後の更なる活躍に期待です。