こんにちはMINI山形の菊地です。
ショールーム展示車のご紹介です。
MINI 3DOOR COOPER
チリレッドです!
MINI CLUBMAN 特別仕様車
UNTOLD EDITIONと
ともに展示しております。
3DOORは
MINI伝統のデザインの継承であり
もっともMINIらしいMINIです!
生粋のゴーカートフィーリングで
鋭いコーナーや狭い路地も
軽快に流れるように走り抜けます。
MINIの本質を感じさせる
運転感覚と、かっこよさは
3DOORが一番だと思います!
★フロントデザイン
フロントデザインは
一般的に
フルモデルチェンジしたら
デザインが結構変わってしまいますが
MINIはクラシックミニから
引き継がれている
デザインアイコンで
誰が見ても!
MINIと分かるデザイン
になっています。
★リアデザイン
なんといっても
ユニオンジャックのテールライト!
テールライトひとつとっても
MINIらしい表現が出ていますね。
大きく外に張り出したフェンダーは
ルーフから繋がっております。
ルーフから流れ落ちる
滝のようなデザインで
これは車の力強さやワイド感、
安定感を表現しています!
★ ホイール
16インチ アロイホイール
リヴォレットスポークシルバーになります。
黒ルーフと合わせると
黒×赤の統一感がでます!
スポーティーで
かっこいいイメージになりますね。
★ インテリア
ステアリング周辺は
丸を基調としたデザインで
シートは
クロスレザレットブラックパール
スポーツシートになります。
ぜひショールームにお越し頂き
現車でご覧ください!!
本日もご来店お待ちしております!
こんにちは、MINI山形の菊地です。
10日(土)、11日(日)の
2日間で開催しました、
MINI CLUBMAN 特別仕様車
UNTOLD EDITION
ショールーム発表会
たくさんの方にご来店いただき
ありがとうございました。
__________
ご紹介画像は、MINI山形の
インスタグラムでもご紹介させて
いただいた写真になります。
MINI山形の試乗車の3台
ナンバーが連番になっております!
なかなか珍しいので
写真を撮ってみました。
MINI山形のインスタグラムも
毎日更新しておりますので
ぜひご覧ください!
@miniyamagata
__________
本日12日(月)と、明日13日(火)は
定休日になります。
お車でなにかお困りの際は
MINIエマージェンシーサービス
フリーダイヤル 0120-56-5532 を
ご利用くださいませ。
本日は気温が30℃まで上がる
予報が出ています。
最近、昼と夜の気温の差が激しく
体調崩しやすい時期でもありますので
まめな水分補給など
体調に気を付けていきましょう!
こんにちは、MINI山形の菊地です。
屋外展示車のご紹介です。
MINI CLUBMAN COOPER D
アイランドブルーです!
クラブマンはスプリットドアを
継承し、十分なトランク容量を
兼ね備えたモデルになります。
上級クラスに相応しい
上質な素材、装備になります。
サイズが大きくても
MINIの伝統的な
ゴーカートフィーリングは
まったく損なわれません!
デザイン、走り、使い勝手に
ゆとりを追求しながら
MINIを楽しむ方にお勧めです。
クラブマンといったら
こちらの両手開きのスプリットドア!
↑ 左右両方開くとこういった感じです!
片方だけ開けると、小さな荷物を
出し入れする時にも重宝します。
トランク容量は
360~1250リットルになります。
家族や長距離ドライブ、
キャンプなど荷物の多い
レジャーに最適です。
ホイールは
17インチ、アロイホイール
ベントスポークシルバーになります。
ルーフが白の場合
ホイールをシルバーにすることによって
全体的に統一感があり
お洒落で上品に見えます!
インテリアは
・伝統デザインのセンターディスプレイ
・丸形を基調としたデザイン
・飛行機の技術を踏襲し、誤作動を防ぐ
トグルスイッチ ・・・など
MINIらしいインテリアになっております。
デザインとパワーと優雅さが
融合した、
MINI史上最も洗練されたMINIが
クラブマンです!
MINI山形では
この展示車両と同じ
MINI CLUBMAN COOPER D
2000㏄ ディーゼルエンジンの
試乗車を準備しております!
是非ご試乗ください!
本日もご来店お待ちしております。
こんにちは、MINI山形の菊地です。
いよいよ!本日と明日の2日間
MINI CLUBMAN 特別仕様車
UNTOLD EDITION
ショールーム発表会を開催いたします!
COOPER Dと
COOPER SD の2タイプになります。
MINI山形ショールーム展示車は
COOPER D になります。
パワフルな、1500㏄の
ディーゼルエンジンを搭載しており
クラブマンをベースに
ハイグレードな装備を施した
特別仕様車になります。
ボディーカラーは
通常、MINI CROSSOVER
のみ設定の人気色である
セージグリーン!
インテリア全体も
セージグリーンを基調にしており
プラスカラーのゴールドが
アクセントになっています。
8月27日のブログでも
こちらの特別仕様車の詳細
ご紹介させていただきましたが
写真でご覧いただくのと
実際にショールームで
ご覧いただくのでは
イメージが違ってくると思います!
実際見ていただいた方が
とっても上品で華やかさがあります!
(言葉で言い表すのが難しい・・・)
『その存在感、語るまでもない。』
というコンセプト通り
これまでのMINIとは一線を画す
そんなデザインになっています!
エクステリア、インテリアともに
細かいところまで是非、
実車でご覧いただきたいです!
本日も天気よく気温も高いですね。
残暑が続いているようですので
体調管理しっかりしていきましょう!
本日もお待ちしております。
こんにちは、MINI山形の菊地です。
前回、MINIのボディーカラー
⑦ エニグマティックブラック
⑧ ミッドナイトブラック
⑨ ホワイトシルバー
ご紹介させていただきました。
今回も引き続き
ご紹介させていただきます!
⑩ セージグリーン
※ ご紹介画像は
MINI CLUBMAN UNTORD EDITION
(特別仕様車になります)
通常はMINI CROSSOVERのみの
設定カラーです。
ハーブの一種であるセージを
乾燥させた灰色がかったグリーンで
少しクラシカルでありながらも
MINI CROSSOVERの持つ
ワイルドな印象に大変マッチしており
人気のあるボディーカラーです。
グリーンはイギリス車の
伝統的なカラーでもあり、ある意味
MINIらしいカラーでもあります。
⑪ ゼスティーイエロー
MINIだからこそ似合うカラー。
フェラーリやランボルギーニなどの
超高級車にも使われているカラーです。
ゼスティーとは、刺激的な、活発な
という意味があり
とても存在感のあるカラーです。
特にこのコンバーチブルと合わせることで
より一層非日常感や特別感が生まれ
路上での存在感は圧倒的です。
まさにビタミンカラーであり
このカラーから元気をもらえるような
カラーです。
⑫ インディアンサマーレッド
クラブマンのマイナーチェンジ時に登場した
比較的新しいカラーで人気があります。
インディアンサマーという言葉を調べると
日本語の小春日和が最も多く
アメリカ先住民がこの初冬の温かい日を
利用して冬に向けた食糧などの
貯蔵をしていたことに由来する、と
出てくるのですが
これが転じて、人生の中の落ち着いた
最も幸福な一時期、という意味も
あるようです。
そういわれてみると
落ち着いた品のいい大人に似合う
カラーなのかもしれません。
そんなところで長くなりましたが
今回でMINIのボディーカラーの
ご紹介をさせていただきました。
MINIは豊富なカラーがあり
それぞれたくさんの
意味合いがありますね!
こういった意味合いや由来などを
含め、MINIを検討したり
ボディーカラーに悩むのもいいですね!
こんにちはMINI山形の菊地です。
本日は9月8日!
記念すべき、COOPER DAYですね!
前回は
④ ムーンウォークグレイ
⑤ ルーフトップグレイ
⑥ アイランドブルー
をご紹介させていただきました。
今回も続きになります!
⑦ エニグマティックブラック
MINIで1,2位を争う人気の
ブラックメタリックのカラー。
ブラックという名前がついていますが
よく見ていただくと
細かいカラーフレークが
散りばめられています。
このカラーフレークにより
光の当たり方や角度によって
様々な表情を見せてくれます。
エニグマティックという単語は
謎めいた、という意味らしいので
まさに謎めいたカラーです。
ですから、太陽光の下、
夜の街灯の下などシーンによって
驚くほど豊かな表情を
見せてくれます。
⑧ ミッドナイトブラック
ミッドナイトという名前の通り
真夜中の黒という名のボディーカラーで
細かいメタリック粒子を多く含んだ
煌びやかな黒になります。
数々の限定車にも採用されているカラーで
非常にキュートなデザインのMINIにおいて
このミッドナイトブラックでボディーを
塗装することで、
クールやフォーマル、またはワイルドと
表されるような一般的なキュートな
イメージを変えて魅せることができます。
このミッドナイトブラックのボディーカラーに
合わせてMINIのエンブレムや
ヘッドライトリングなどもピアノブラックで
コーディネートすることで、
クールなMINIに仕立て上げ、
楽しんでいるお客様もいらっしゃいます。
⑨ ホワイトシルバー
白にもシルバーにも見えるカラー。
シルバーですがどちらかというと
白にメタリックを混ぜた色合いとなっており
透き通った中にも艶やかさのある
他にはないカラーです。
そしてこのボディーカラーの特徴は
光の反射や車体に映り込んだ色により
さらに魅力的に変化することです。
街中や自然の中を走っている
ホワイトシルバーのMINIは
周りの景色の映り込みや光の反射により
色が変化してきれいなんです。
また、ボディーカラーの中でも
汚れや傷が目立たないカラーである点も
人気のある理由かもしれないですね。
そんなところで、
今回も引き続きご紹介させていただきます!
こんにちはMINI山形の菊地です。
前回、MINIのボディーカラー
①ペッパーホワイト
②チリレッド
③ブリティッシュレーシンググリーン
の特徴や由来、歴史など
ご紹介させていただきました。
今回も引き続き
ご紹介させていただきます!
④ ムーンウォークグレイ
まさに名前の通り、
月面をモチーフとしたカラー。
ソリッドカラーに見えて実は
メタリックが入っており
光の当たり方によって
絶妙に見え方が変わります。
クラシックミニにも
このようなグレイがあり
ちょっとクラシカルなところが
男女問わず人気のポイントです。
⑤ ルーフトップグレイ
昨年から加わった新しいカラー。
ルーフトップというと屋上という事ですが
単なるグレーではなく
そこに少しルーフトップの明るさを
加えたような、
あるいは一滴だけピンクを
垂らしたようなカラー。
決して派手ではないですが
ともすると暗いイメージになりがちな
グレイに少しだけ華やかさを
感じられるカラーだと思います。
グレイは比較的、
汚れが目立たない点でも人気があります。
⑥ アイランドブルー
アイランドという名前が示す通り
南の海を連想させるボディーカラーです。
爽やかさと知的なイメージを
あわせもち、アクティブな印象を与えます。
ブラックルーフと組み合わせると
スポーティーな印象が強まり
ホワイトルーフなら、MINIらしい
ポップな印象になる表情豊かなカラーです。
MINIのブルーメタリックは昔から
このスポーティーと
MINIらしいポップな印象を
同時に表現できるカラーで
とても人気です。
今回は、
MINIのボディーカラーPart2
お伝えさせて頂きました。
次回も引き続きご紹介させていただきます!
こんにちは、MINI山形の菊地です。
MINIは
たくさんのボディーカラーがありますよね。
どのカラーもMINIとの相性が◎
MINIだからこそ、
挑戦できるカラーもありますよね。
この色があるからMINIを選んだ!
という方も少なくないと思います。
どれも魅力的で
私自身も自家用車を検討する際
ボディーカラーが一番
迷ったところでした、、、
そんなところで今回!
MINIのボディーカラーについて
どんな色なの?特徴は?
といったところをお話させていただきます!
① ペッパーホワイト
言わずと知れたMINI一番人気カラー
単なる白ではなく
少しクリームがかった、
アイボリーに近いカラーになります。
昔のイギリス車は
このクリームがかった白にクロームの
組み合わせが人気だったそうです。
白い車は街中でよく見かけますが
このペッパーホワイトのようなカラーは
あるようでないですよね。
特にブラックルーフとの
組み合わせがとても人気です。
② チリレッド
赤唐辛子をイメージしたカラー
赤いボディーに白いルーフの
コンビネーションは
モンテカルロラリーで優勝した
クラシックミニに由来しています。
昔のラリーでは今のように
GPSなどがないため、自分のチームが
今どのあたりを走っているのかが
分かりやすいように、この
コンビネーションにしたと言われています。
そういったこともあり
MINIといえば、という
代表的なカラーで男女問わず人気です。
白ルーフだと可愛らしいイメージ
黒ルーフにするとガラッとイメージが
変わり、スポーティーなイメージになります。
③ ブリティッシュレーシンググリーン
とてもイギリス車らしいカラー。
なぜブリティッシュレーシングというかというと
昔のF1レースなどはメーカー同士の
争いであると同時に国同士の戦いでもあり
それぞれの国にナショナルカラーが
設定されていました。
例えば イタリア ⇒ イタリアンレッド
フランス ⇒ フレンチブルー
ドイツ ⇒ シルバー
そしてイギリスはブリティッシュグリーンでした。
今では廃止された制度ですが
やはりグリーンもイギリス車らしい
ボディーカラーです。
今回は、
MINIのボディーカラーPart1
お伝えさせて頂きました。
MINIのボディーカラーには
様々な由来がありますね。
次回また紹介させていただきます!
こんにちは、MINI山形の菊地です。
先日のMINI NEXT鶴岡2周年イベント
たくさんの方にご来店いただき
ありがとうございました。
少しずつ暑さも和らいできましたね。
いよいよ秋が近づいてきたなという
ような感じがします。
今年も、とても暑かったので
一層秋が恋しくなりますね。
本日5日(月)と、明日6日(火)は
定休日になります。
お車でなにかお困りの際は
MINIエマージェンシーサービス
フリーダイヤル 0120-56-5532 を
ご利用くださいませ。
雨は降らないようですが
日中の気温は高いですので
まめな水分補給など
体調に気を付けていきましょう!
こんにちは、MINI山形の菊地です。
前回は、新生MINIの誕生から
第2世代MINIまでの歴史を
お話させていただきました。
今回はMINIの歴史、最終になります!
2014年 MINI 3DOOR(F56)5DOOR(F55)
第3世代が日本販売開始
3ドアハッチバックのボディサイズは
第2世代MINIに比べ
全長3865mm(+125)全幅1725mm(+40)
全高1430mm(±0)
ホイールベース2495mm(+30)
ボディサイズの拡大により、日本では
3ナンバー (普通車) 登録となる
エクステリアはアイコニックデザインを継承
インテリアは初代から採用されていたセンターメーター廃止
スピードメーターがステアリング奥へと変更
センターメーターが設置されていた位置には、
センターディスプレイが設置された
2015年 MINI CLUBMAN(F54)第3世代日本販売開始
MINIのロゴ、ブランディング全面改訂
2016年 MINI CONVERTIBLE(F57)第3世代日本販売開始
2017年 MINI CROSSOVER(F60)第3世代日本販売開始
2019年 MINI誕生から60周年
2022年 新生MINI日本発売から20周年
4日間にわたってMINIの歴史について
ご紹介させていただきました。
時代とともに細かい改良が加えられていて
いますが、誰が見てもMINIと分かる
デザインは受け継がれていて
さらにMINIの良さが増していますね。
MINIの歴史は奥が深い!
これからのMINIにも期待していきたいですね!
本日も
MINI NEXT鶴岡2周年イベント開催中です!
山形県内2会場での開催になります。
10:00am~5:00pm
本日最終日になります!
たくさんのご来店をお待ちしております。