Rare

レア、というほどではないのですがCLUBMANのCooperSが
このところ、とてもお問い合わせが多い気がします。

MINI CROSSOVERがデビューをする少し前には、
「クラブマンなんて人気がガタ落ちなんじゃないのー」
なんてお客様に良く言われておりました。

クロスオーバーが登場したことにより、Small、Midium、Largeと
MINIファミリーのボディサイズが大きく3種類に分けられるように
なり(コンバチはSmallです)、Midiumサイズは中途半端なのでは、
と思われていたのですが。

ここにきて、予想をくつがえすような展開に。

荷室の容量、後席の広さ、ドライブフィール、デザインetc・・・
中途半端なのではなく、中庸なのがいいよね、と再認識して頂いた、
そんな風に思います。

CooperSとグレードを絞ったのは、たまたま偶然なのか、
そんな風に感じたのですが、Cooperと比べるとSの方が
お見積もりを作ったり、ご試乗をして頂いたりする数が
多いのです。

三者三様ではありますが、只今注目を浴びているCLUBMAN、
ノーCheckだった方は、要Check、してみませんか?

色や仕様、グレードなどについてはセールスコンサルタントに
お気軽にお問い合わせ下さいませ。

CLUBMANでもCooperSにのみ設定のある、
MINI CooperS CLUBMAN SOHO。

ブラックリフレクター・バイキセノンヘッドライトを擁し、
クラブマンの特徴である、リアのクラブドアのバイカラーの
配置を上下で綺麗に塗り分けております。

更にクラブマンには設定のない、ホワイトシルバー色が
デザイン性の高い同モデルにとてもお似合いです。
過去にはイタリアで限定車として発売されていた経緯もあり、
芸術的、情熱的なイタリアーノの琴線に触れたのも
うなずけます笑い

こちらのオーナー様はオーストリアのマフラー、REMUSを装着し、
オシャレとスピードと官能的な排気音を独り占めする作戦です。

そうはさせまい、とお思いのお客様はぜひMINI OTAへ。
                            (記:KAZU)

Non pensate・・・sentire・・la MINI !!

ドキドキ大MINI OTAドキドキ大

【MINI OTA facebook INIZIO!】
Clicca sul pulsante "Mi Piace" per unirsi
La MINI OTA comunita su facebook
http://www.facebook.com/mini.ota

Colorful

あんまり経験はありませんが、女性の化粧ポーチを覗くと
色とりどりのリップが入ってたりする事があります女の子
(ポーチというよりはBAGとかの方かな)

ピンク系から赤系、ベージュぽい色など「これとこれって
ほとんどおんなじ色じゃん」て思ってしまう事もしばしば。

お化粧の雰囲気やノリ、来て行く洋服に合わせて色々と
バリエーションが必要なのは女性にしか分からない、
化粧ポーチの秘密なのだと思いますが。

男性がこだわるのはやっぱりクルマ?

でも色に関しては老若男女問わずかなりのこだわりポイントで
特にMINIのように個性を出せるデザインとなると家族でも意見が
分かれる事もしばしば。。。

MINIは定期的にレギュラーカラーを入れ替えて、
いつでも「現在」のMINIに似合うカラーコーディネイトを
提案しておりますが、今年デビューのCROSSOVERに
至っては、その他のモデルと共通する色がほとんどないっ。

ボディ形状やデザインが変わればそれに似合う色も
違うでしょ、と。

う〜ん、確かに。

例えば、

マイナーチェンジを機に少し明るさが増した、
ブリティッシュレーシンググリーンⅡ。

快活で機敏なスモールHOTハッチにはピッタリ。

対してCROSSOVERは、
BRGⅡより若干深い緑。
オックスフォードグリーンです。

上品で英国らしい雰囲気と伝統を感じさせる絶妙なグリーン。


渋い色だとご年配の方の色、みたいなイメージを持たれる方も
いらっしゃいますが、全然そんな事はないと思いませんか?

オックスフォードやケンブリッジのボート部所属、みたいな
青年が乗ってたら、「あらカッコイイ」みたいな(笑)。

日曜日は家族で、平日は奥様が乗ってもパパママどちらにも似合う。

きっとそんなシミュレーションを繰り返してボディカラーの
ラインナップは決まっていくのでしょうねー。

こちらはソリッドの深い深い緑。
コンナットグリーン。

クラシカルなレーシンググリーンはJCW WorldChampionship50の
限定色でした〜。

同じ緑系でも印象は全然違う。

奥様、彼女の口紅の数が増えても寛大なアナタなら、
きっとクルマのボディカラーで悩んでもきっと寛大な心で
気持ちよく「好きにしてッドキドキ小」って言ってもらえるハズ。

健闘を祈りつつ、ご検討も宜しくお願い致します(笑)
                            (記:KAZU)


Seeing is believing

男の子ドキドキ小MINI OTA女の子雷

【MINI OTA facebook START!!】
CLICK ON THE “LIKE” BUTTON TO JOIN
THE MINI OTA COMMUNITY ON facebook
http://www.facebook.com/mini.ota

Mikoshi !!!

祭りだ、神輿だ、ワッショイワッショイびっくりびっくり

ちょっぴりハイテンションでお届け中のMINI OTA Blog。

先日、町内のお神輿がMINI OTAのすぐそばを通りました。
去年はバタバタしていて、お神輿だけ夕方撮ったのですが。
もう、一年も経ってしまったか。。。

祭りや神輿は日本独特の文化ですよね、活気があって
見ていてとっても胸が躍ります。


ウチもMINIのFRP神輿でも作ってMINI OTA界隈を練り歩いたら
面白いカモ笑いなんちて。

そんな事して1日中歩き回ったら・・・
こーなっちゃうなー。

お疲れ様でした。
                             (記:KAZU)

《本日の営業のご案内》
本日の営業はショールームのみの営業となります。
サービス部はお休みとなりますので、予めご了承下さいませ。

BE MINI.

拍手MINI OTA拍手

【MINI OTA facebook START!!】
CLICK ON THE “LIKE” BUTTON TO JOIN
THE MINI OTA COMMUNITY ON facebook
http://www.facebook.com/mini.ota

Liaison

あっつーい太陽

9月中旬とは思えない良いお天気。

お陰様で、昨日は多くのお客様にご来場頂き、
汗をかきかき社員一同、お仕事をさせて頂きました〜笑い

忙しく働いた後に訪れる『放心状態』・・・。

夜な夜な行うMINI OTA Blogの執筆をする時にやってくる、
この放心状態はかなりの足かせとなり、いつまで机に
座っていてもな〜んもアイデアが浮かばなかったり。。。

首都圏エリアだけでなく、信州、関西、東北、中国地方と、
『Blogを見たんですけど・・・』とお問い合わせを頂く事も
増えてきたので、毎日更新が絶対条件ではないものの、
出来るだけ頻繁に更新をしよう、とama-chanとBigダディと
日々頑張っております、これからもご愛読宜しくお願い致します。

とは言ってもなかなか連日のUPとなると筆が進まない事もしばしば。

昨日と今日を繋ぐ、今日と明日を繋ぐ、中継区間、つまり
ネタを準備する日常業務でいかにアンテナを張り巡らせる
かがポイント。

というワケで。
少し古いですが、日本で行われた北海道ラリーの一幕を。

ご存知の方も多いと思いますが、WRCですよ、あのWRC。
去年は開催、今年は開催予定はありませんが、日本が
舞台になるって凄いですよね、来年はMINIもフル参戦を
予定していますし、ぜひ応援に行きたいものです。

で、何でこの写真を載せたのかといいますと、WRCカーが
堂々と公道を走っている、この不思議さ。


これはLiaison(リエゾン)と呼ばれる区間で、ここもちゃんと
競技の中の一部なのですが、SSからSS、又はサービス
パークまで公道を走り移動する、というもの。

リエゾンのルールは簡単明瞭。
決められた時間内に、法令遵守で移動をする、ただそれだけ。

設定時間もその町の渋滞ポイントや信号待ちの時間を
考慮して設定してあるので、200km/hとかで飛ばす必要はなし。

逆に早すぎてもダメだし、法令遵守なので飛ばすとダメ

超高回転、高負荷に耐えうる設計のWRCカーのEgは、
逆にトロトロ走るとオーバーヒートの恐れがあるので
つい飛ばしたくなるのですが、そのキモチを抑えるのが肝。

スピード違反や信号無視をすれば当然POLICEに御用となり、
違反切符は切られるわ、罰金払うわ、次のSSではペナルティだわ、
いい事全くナシ。

速すぎても遅すぎてもダメな区間、それがリエゾンです。

もともとLiaisonてフランス語などで単語と単語を繋げるときに
発音が変化したり、という意味の言葉なのですがSSとSSを
なめらかに綺麗に繋ぐ、というところから付いたのですね。

今日と明日を繋ぐ、良いネタを探して焦らず、遅れずに意識して
これからもBlogを更新していきたいと思いまーす。
                              (記:KAZU)


Thank you for reading , and enjoy your drive !!

車MINI OTAパトカー

【MINI OTA facebook COMMENCER!】
Cliquez sur le "J'aime" bouton pour joindre
LA MINI OTA communauté sur Facebook
http://www.facebook.com/mini.ota

app for iPad

THE MINI INTERNATIONAL。

世界各国の主要言語に翻訳され発行されている、
MINIの雑誌なのですが、MINIだけに限らず
様々な“イチオシ”ネタを集めた読みごたえの
ある読み物となっております。

そんなTHE MINI INTERNATIONALの電子書籍版が、
iTunesよりダウンロード可能になりました。


英語かドイツ語で対応しているので、外国語の
勉強にもなったりして。

MINI好きな人に限った事ではないと思いますが、
何か一つの物事の情報を調べようとした場合、
メーカーWebサイトやディーラーHomePage、それから
Blogやfacebook、あるいはユーザーさん同士のSNS、
そこで開催されるオフ会、それからチューニングショップさんも
そうですし、あるいは雑誌などの書籍と様々な情報ツールが
ありますが、こだわり度数や好き度が高ければ高いほど、
全ての媒体から一気に情報を入手したいものですよね。

個人個人の活動時間や環境によって、適材適所に
チョイスが出来る上、既存の媒体からでは得られなかった
情報が得られる、という意味ではこんな電子書籍の
形式もアリですよね。

facebookの関連ページのリンクが貼ってあったり、「いいね!」が
すぐ押せて連携出来たり、静止画以外にもYouTubeの動画で
Check出来たりと現時点での内容は最新&斬新&充実の◎!!

なので、更新頻度や情報量に期待が掛かりますね。

パッと見ですが写真も綺麗だし、文字情報としてもボリュームが
あるので、飛行機でも電車でも、長距離バスのお供にでも持って
行ってあげるのにちょうど良さそう。

ボクはすぐ隣に英語が堪能な人か、辞書がないとダメ
そうですが(笑)
                             (記:KAZU)

Let's get started.

まるMINI OTAまる

【MINI OTA facebook START!!】
CLICK ON THE “LIKE” BUTTON TO JOIN
THE MINI OTA COMMUNITY ON facebook
http://www.facebook.com/mini.ota

Debut!!!

夏が終わり、秋がだんだんと近づいております。

もくもくと立体的な雲を巻き上げていた空も、
いつしかキャンバスに描いた雲をヘラで伸ばしたような、
平面的な雲に変わりはじめてきております。

今日は、夏も秋も、冬も春も、もくもくと煙を上げて
BEEFを焼いている、I野様のクロスオーバーデビューの
写真をご紹介致します。

お店のお名前や場所は掲載許可を得ておりませんので、
いつか、ボクらがお邪魔させて頂いた時にでも、リンクを
貼らせてもらえるよう、お願いしてきたいと思います。

先にも書いた通り、ステーキ、ハンバーグ、そしてタコスなど、
TEX-MEX料理(メキシコ風アメリカ料理)の専門店料理
いう事もあって、今どき珍しい肉食系のボクらは担当HI-GA君が
予約を取って来てくれるのを楽しみにしていますドキドキ大

さてさて、I野様が選んだパートナーは、というと
ライトコーヒーのCooperCROSSOVERでございます。

なかなか実車をご覧頂く機会が少ないこのクルマ、
ご納車までの間に何人のお客様に「あれは何色ですか?」と
聞かれた事か。

納車前整備中に注目の的だったのは言うまでもありません。

さらにコダワリ仕様で、シートはCABANAを装着。
ルーフライニングのカラーと相まってとっても上品な印象。

心躍るMINIクロスオーバーライフを愉しんで下さいませ。

そーいえばDebut繋がりで、この日もう一つのデビューが。
I野様の姪っ子さんのMINI OTA Blogデビュー笑い

モデルが夢、なんて一言も言っておりませんが、
何の予告もなく「写真撮るよー」の一言でこのポージング、
モデル素質アリなんではないでしょーか。。。

MINI OTAのマガジンラックに鎮座するSPURやFIGAROなんかに
載るようになるまでにはまだまだ時間はありますが、その時は
MINIと一緒に表紙を飾って下さい。
                             (記:KAZU)

Debut de Fiore!!

チューリップMINI OTAチューリップ

【MINI OTA facebook COMMENCER!】
Cliquez sur le "J'aime" bouton pour joindre
LA MINI OTA communauté sur Facebook
http://www.facebook.com/mini.ota

Rural District

都心からほんの少し、クルマで移動するだけで景色はガラリと変わる。


青い空、白い雲、そして何よりも見渡す限りの緑びっくり

ショールーム定休日を利用して、ちょっと遠方まで。
ひっさし振りに自然に癒された感じです。


川のせせらぎ、と云うんでしょうか、何かホケ〜っと眺めているだけで
キモチがニュートラルに笑い入るような、ちょっと疲れてたのか。。

肉体疲労には滋養強壮剤ですが、精神疲労にはコッチですね。

日本は狭い、見るところも行くところもないッなんて言う人もいますが、
行った事のない場所はいっぱいありますし、見る角度を変えれば
「ごく普通の景色」も「特別なモノ」に早代わり。

さぁMINIで出掛けましょう!

大都会も大自然も調和の取れたMINIのデザインならピクチャー
フレームに違和感なく収まります。

クリアな道路も大渋滞もMINIが相棒なら愉しい事間違いなしっ。

ぜひお試し下さい笑い
まずはご試乗から。
                                (記:KAZU)

START YOUR
ENGINES.


木MINI OTA木

【MINI OTA facebook START!!】
CLICK ON THE “LIKE” BOTTON TO JOIN
THE MINI OTA COMMUNITY ON facebook
http://www.facebook.com/mini.ota

Security

大事な大事なご自身の愛車。

いつか、誰かが、闇夜に紛れて皆様の大切な愛車に
イタズラをしないとも限りません。

そんなコトもあり、MINIも車輌の盗難防止セキュリティや
盗難防止ホイールボルトに交換されている方が最近増えてきて
いるようです。

実際クルマにまつわる様々な事件(車輌ごとの盗難やパーツ盗難など)
は関東よりも他の大都市圏が多かったようですが、昨今は
都内、そして都内近郊にも非常に多く、多額の被害が出ているようです。

やられないためにコッチで何とかするみたいな、西部劇のように
腰にホルスター着けて、みたいなのは少々考え方が大袈裟ですが、
やはり自分の身(車)は守れるものなら守りたいものですよね。

未来人ですから、打たれる前に打つではなくここはやはりセキュリティで。

阿部商会が取り扱うセキュリティ商品も年々販売個数が増えており、
悲しいかな現実的にセキュリティを強化しなくてはならない現状を
反映した結果が出ているようです。

特に盲点なのが、自動車のナンバープレートの盗難。

Nシステム(自動車ナンバー自動読取装置)の普及により、犯罪に
使用される車輌のナンバーはこまめに変えられるのだとか。

そのために数種類のナンバーが必要になり、ナンバーの盗難事件が
増えているそうです。
米McGardのナンバーロックボルト。

MINI OTAショールーム2F、ホイールロックボルトの横に置いてあります。

新車購入時だけではなく、今からでも遅くはありません。

あくまでも『掛け捨て』になってしまう事を望んではおりますが。
                               (記:KAZU)

Thank you for reading , and enjoy your drive !!

電球MINI OTA電球

【MINI OTA facebook START!!】
CLICK ON THE “LIKE” BOTTON TO JOIN
THE MINI OTA COMMUNITY ON facebook
http://www.facebook.com/mini.ota

Test @farm

Prodriveが全面サポートするMINI WRC。

来年のフル参戦に向けて、前回のドイツラリーのように、
良い結果を残すべく、テスト、テスト、を繰り返す。

ドライバーとクルマのマッチング、パーツとパーツの
マッチング、クルマ自体のバランスと、やはり時間を掛けて
丁寧にすり合わせていく事で、壊れない、速いマシンが
完成するワケです。

マニアックな雑誌にちょろっとレポートが載っていた昔と違い、
世界中の情報がこんなにも簡単に、ほぼリアルタイムに、
しかも動画で鮮明に入手できるようになりました。



レースマシンさながらにチューニング、なんて難しいですが、
リカちゃん人形的に芋ズル式に着せ替えたくなるMINIですから、
ホイールデザインであったり、ステッカーであったり、ミラー
カバーの色であったり、と参考に出来る部分もアリ。

それにしてもシフトチェンジのラグが極めて短い!
どこまでも加速したくなるんだろーなー。
                              (記:KAZU)

THE LIVING
MOTORSPORT LEGEND.


炎MINI OTA炎

【MINI OTA facebook START!!】
CLICK ON THE “LIKE” BOTTON TO JOIN
THE MINI OTA COMMUNITY ON facebook
http://www.facebook.com/mini.ota

Black on Black

MINI OTA facebookページのメインライター、
ヒガ氏のPICTUREコレクションから。

『完全なる黒』という意のアブソリュートブラック。

ボディ・ルーフ・ホイール、全て黒系で統一の仕様ですが、
派手なカラーコンビネーションがMINIらしい、とするなら
逆にMINIらしくなくて格好イイ仕様だと思いませんか?

Sというグレードも相まってシックでクールでスポーティ。
一言でいうとヤンチャなイメージですまる

濃い黒だけあって、グッと凝縮感がアリややコンパクトにさえ見える。

「黒は好きだけど、手入れも気を遣うしMINIぽくないから」と
敬遠されている方もいらっしゃるかと思いますが、『逆に』
シブくいくのもアリじゃないですかーびっくりびっくり

内装をこんな風に凝っちゃったりして、ここでMINIらしさを
演出してみたり。

千差万別、十人十色、思いつく四字熟語はプアな感じですが、
豊富な組み合わせの中から思い思いの1台を作る・・・・
最高にリッチなクルマです。
                             (記:KAZU)

Seeing is believing

にっこりMINI OTAちゅー

【MINI OTA facebook START!!】
CLICK ON THE “LIKE” BOTTON TO JOIN
THE MINI OTA COMMUNITY ON facebook
http://www.facebook.com/mini.ota

Blog Top