こんにちは!MINI姫路ショールームの山田です![]()
先日の寒さを忘れるくらいぽかぽか春のように暖かい日曜日![]()
皆さま素敵な休日を過ごされていますか?
私はショールームで皆様のご来店を待ちわびております![]()
笑
さて、本日は何を紹介しようかと昨晩から考えて・・・
ふと、まだ紹介していないMINIの魅力に気づきました![]()
それは、MINIの『音』です![]()
MINIオーナーのお客様ならMINIに乗るたび聴いている『音』がありますよね![]()
![]()
本日ご紹介するのはエンジンの音ではなく、車内で聞こえる音になります![]()
MINIから流れる音はデザインと同じようにとってもこだわりつくられていますよ![]()
まず、エンジンをかけてすぐに聞こえる
「パポ パポ」「パポ パポ」「パポ パポ」という音。
これはエンジンをかけて3回なります
![]()
この音は「R」 =バックする際に鳴る音と同じです。
バックする時に鳴る音はもうひとつ。
パークディスタンスコントロール(PDC)といって、周囲の障害物や壁などを検知して
段階的に鳴る音があります![]()

3段階のセンサーがセンターディスプレイに映し出され、
障害物からまだ余裕のある緑の範囲の内は「パ パ パ パ パ」と途切れた音が鳴り、
障害物に近づきすぎ、危険な位置になると「パ―――――――」っと
途切れる事がなく音が鳴り、障害物にかなり近い!危険!をドライバーに伝えます。
モニターに映るセンサーの表示も緑色を超えると赤色が点灯し
視覚と聴覚で危険を判断する事が出来ます![]()
![]()
パークディスタンスコントロール(PDC)センサーはMINI 3DOORでは
フロントに6カ所 リアに4カ所![]()
![]()
![]()
バックカメラとセンサーで周囲の危険をしっかり察知してくれます![]()
![]()
![]()

ウインカー、ハザードの際に鳴る音もMINIは特徴的です![]()
よくあるウインカーの音が「カチ カチ カチ」だとしたら
MINIのウインカーの音は「カコ カコ カコ」という感じでしょうか?
楽器で例えると・・・ウッドブロックってご存知ですか?
←これです(笑)
例えるとすれば、木製の打楽器を優しく鳴らすような音だと私は思います![]()
![]()
カドが無いまるいデザインがMINIには豊富に取りこまれていますが、
ウインカー、ハザード音にもカドのない優しくまるい音になっています![]()
他には、冬の寒い日によく聴いた音。
外気の温度が寒い時に「ポルルン♪」という音がしてスピードメーターの下
あたりに外気温度警告灯が点灯します![]()

これは外気が+3度以下の際に点灯し、地面の凍結の恐れがあるので
気を付けて運転してくださいとドライバーにお知らせしています![]()
![]()
![]()
文章なので本当の音が伝わりにくくなってしまいましたが、
MINIには外観、内装のデザイン、走りの他に『音』の魅力も
あると言う事が皆様に伝わっていれば嬉しいです![]()
![]()
是非ショールームで実際にMINIの『音』聴いていただければ嬉しいです![]()
![]()