皆様こんにちは![]()
花粉のシーズンがいよいよ近づいて、戦々恐々のFUJI
NOです![]()
ここ兵庫県の飛散予想を見ると昨年よりは少なくなるものの、平年の1.5倍は飛ぶとの予想![]()
ピークシーズンの頃はFUJI
NOにとって、スタジオジブリの某作品に出てくる腐海のごとく
瘴気の漂う世界となっている訳です![]()
![]()
あぁ、考えただけでも恐ろしい...![]()
花粉症の皆様、共に頑張りましょう...![]()
さて、そんな花粉の飛び始める2月ですが楽しいイベントも有りますよね![]()
2月14日の、バレンタインがやはりメインでしょうか![]()
ただ今回はそちらではなく、つい先日ありました節分を取り上げたいと思います![]()
さて、そもそも節分と言われる日は年に4回あります![]()
「え、どういう事
」
と思いますが、節分の本来の意味を知れば納得できます![]()
節分とは各季節の始まりの日の前日を指す言葉なのです![]()
はい、これで一つ、披露する場に困る豆知識が増えましたね![]()
ただ、江戸時代頃からは特に立春の前日を指す言葉として用いられるようになってからは
「節分といえば春」というイメージが定着したようで、ある意味本来の意味は失われつつあるようです![]()
で、節分にする行事といえばやはり豆まきですね![]()

思い出しますね~...
小さい頃、鬼に豆を全力で投げつける自分の姿(笑)
投げつけられているのは鬼
[=正体は...お察し下さい(笑)]
鬼()の皆様、どうもお疲れ様でした![]()
さてさて、関西では豆まき以外にも節分で忘れてはならない大切な物があります![]()
それは何か![]()
丸かぶり寿司(恵方巻き)です!!

ただ、今となってはバレンタインにチョコレートを送るという習慣のごとく
とある企業の商売戦略により少しずつ全国に広がろうとしているようですが...
(ちなみに恵方巻きという呼び方もそのとある企業発端です...)
ただ調べてみると、関西で丸かぶり寿司が始まった起源についても諸説あるようでその辺りははっきりしていないようです![]()
我が家は生粋の関西の家庭なので小さい頃から丸かぶり寿司を食べています![]()
もちろん、今年も頂きましたよ![]()
これできっと、今年も良いことがあるはず!!
「今回食べてない
」という方も、今は「秋の恵方巻き」(いやぁ本当に商魂たくましいですな...)なんてものもあるようなので
秋に「恵方巻き」を一度食べてみてはいかがでしょうか![]()
MINI HIMEJI -FUJI
NO-