


今日はクルマのことを記事にします

私事ですが、12月末にCOOPER S CAMDEN/ATに乗り換えしたのはご存知かと思います

え




では、先に「ご紹介します」の記事をご覧ください

さておき、その新しい相棒に乗り始めてかれこれ3週間ほどが経ちまして、今日現在で走行距離が約1800kmほどになっております


まぁ、通勤が往復約65kmもありますし、仕事中も使用しますし、おまけに休日は遠出をしたりすることもしばしば…これでは仕方がありませんね

ところで、巷ではエコカーが話題ですが、車がエコでもドライバーがエコでなくては意味がありませんよね

ということで、私は新しい相棒と共にエコドライブを心掛けています


その結果が、コレ

MINI COOPER S/ATの燃費(カタログ)は12.6km/lです…
そう、私のMINIはそれと同じ数値の平均燃費をマークしています(現在もキープしてます。むしろ上昇中)
とにかく、カタログ通りの燃費で走るのって、結構難しいんですよ

でも、できるんです

そこで、私が相棒と一緒に実践したコツを2つ紹介します。
1.『平均燃費を上げるなら瞬間燃費を上げる』
センターメーターにはオンボードコンピュータを写真左のように表示し、タコメーターには写真右のように瞬間燃費を表示すること

そして、走行中は極力瞬間燃費を12.6km/lをキープするようにします

こうやってエコドライブをしていると、センターメーターのRANGE(推定走行可能距離)がどんどん伸びてうれしいですよ



2.『アイドリングストップ』
運転中は必ず信号にひっかかるとは思いますが、『赤信号』のときこそチャンス


信号が赤になったばかりのときはギアをニュートラル(以下N)にして、ストップボタンをポチっと

このとき、ブレーキは踏んだままですよ

そして、横の信号などを見て青になる前に余裕を持って、スタートボタンをポチっと

それからギアをドライブ(以下D)に入れて発進したら

このとき、先にDに入れてはいけません

※アイドリングストップ時は、サイドブレーキかフットブレーキを踏んでおかないと危ないので注意してください

また、信号が変わる直前にすると逆にモタついて後続車にクラクションを鳴らされる場合があるので、あせらず的確に操作をしてください

これが『エコドライブ』のコツです。
どうです?
これでMINI乗りは全員エコドライバー


みなさんもMINIでエコノミードライブではなく地球にやさしいエコロジードライブをしてみませんか
