MINI春日井 公式HPはこちらです(`ω´)
最新情報やご試乗予約・営業時間・MAPなどなど
➡http://www.kasugai.mini.jp/ja_JP/home.html
みなさん、おはようございます。
MINI春日井のKもんです。
もう4月に入り、1週間も経ってしまったのですね...
4月といえば「出会いと別れ」の季節ですね
私、Kもんは昨年も今年も、大きな出会いと別れがありました。
出会いは嬉しくワクワクするものですが、別れは何度経験しても辛いものですね
未だに3月までの余韻(?)に浸っているKもんでございます...。

(ある場所で撮ったお気に入りの空です
)
では今回のテーマは「出会いと別れ」ということで...
このテーマ、ご自身のお車についても同じことが言えるのではないでしょうか
どれだけ大切にお乗りいただいていても、車も機械ですのでいつかは寿命がやってきてしまいます。
そしてまた新しい車に出会い、その車とのカーライフが始まるのです(`ω´)
そこで



今現在、MINIにお乗りいただいている方にも、
MINIに乗ってはないけれど興味があるよー!という方にも、朗報です



「「「 MINI32時間オーナー体験2021 」」」

今年も始まりました
この機会に、ぜひMINIを体感してみてください
今現在MINIオーナーの方も、全7モデルのご用意がございますので、
新たな車種に出会い、お楽しみいただけると思います。
いくつか応募条件がございますのでご注意ください。
詳しくはこちら


https://www.mini.jp/ja_JP/home/testdrive_32h.html
Kもんでした (`ω´) ☆☆
MINI名古屋中

MINI緑

MINI春日井

MINI名古屋中/緑/春日井 
マーキーです





最近、ニュースなどで2025年までに10車種を電気自動車化
とか、
2030年までに全ラインナップ完全電気自動車化
など、各社自動車エネルギーの電気化が加速してますね。
ここからの10年劇的に車が変化をしていきます。
この変化が良いものなのか悪いものなのか誰にもわかりません。
でも、各メーカー共に電気化を進めるのだから、良いもの
なのでしょう。
子供の頃からフォーミュラやラリー・GT選手権をみて車に憧れていた私には、寂しさもあります。
直列・V型・水平対向・ロータリー様々なエンジンがこの世から消えてゆく・・・


おぉ
マーキー上記のエンジン搭載車両所有していました

直4・V6・水平対向・ロータリー
コンプリートしているじゃないですか
時代の流れとはいえ・・・なくなってゆくということは寂しいものです。
これから車を取り巻く環境の変化は見逃がせませんね
否定的にならず前向きに電気と向き合っていかなければ時代に取り残されそうなので・・・
皆様、もう一度書きます
ここから10年、車に関する環境が劇的に変化します!!
ガソリンエンジン車いつ乗るの?
「今でしょ」
もう100%電気エネルギー車がすぐそこまできています。
当たり前じゃないことが当たり前になる10年先までエンジン車両にしがみつきたいマーキーでした

※注意 上記EV車両は海外のものです。MINIジャパンからオフィシャルアナウンスはございません。
*2021年より、祝日の月曜日もお休みとなりますのでご了承下さいませ。
MINI名古屋中ホームページはこちら




http://www.nagoya-naka.mini.jp/ja_JP/home.html
MINI名古屋中

MINI緑

MINI春日井
