MINIの人気色である赤色は、「チリ・レッド (CHILI RED)」という名前です。



このチリ・レッドのチリ(CHILI)は、中南米産の赤トウガラシのことです。
(チリペッパーやチリソースやエビチリのチリです。レッチリもそうですね。)
MINIに良く似合うスパイスの効いた名前だと思います。




話は変わって..。
南米にチリという国があります。
先日のサッカーワールドカップではベスト16になりましたね。

そのチリの料理、と聞くと、どんなイメージでしょうか?

何となく辛そう
に聞こえますが、実は...



「チリ料理は辛くない」んですよ! ( ̄□ ̄;) !!



かなり昔、某自動車雑誌(NAVI)で、日本人の外国文化に対する誤解についてみたいな座談会企画がありました。
その記事で、日本在住のチリの方が「チリ料理って辛いんでしょ、って言われるけど、全然辛くないんですよ〜」ってコメントされていましたので..。

ちなみに国のチリは"CHILE"、赤唐辛子のチリは"CHILI"で、スペルも違います。


【チリ共和国】@Wikipediaによりますと..。



南北に長〜い国ですが、海流の影響もあって全体的に寒い地域が多いようです。
辛い料理で汗を流すと風邪をひいちゃうかもしれませんね..(^^;ゞ



余談ついでに..。



他にもその座談会では、イタリア人代表としてたしかパンツェッタ・ジローラモさんが、「日本でピザやパスタを頼むとタバスコがついてくることがあるけど、タバスコは本当はイタリア料理には使わないんですよ〜」というようなこともおっしゃってました。



【タバスコ】はアメリカ(&メキシコ)で19世紀後半に考案された香辛料のようです。

似た物として、イタリアには唐辛子を入れたオリーブオイル(通称ペペロンチーノオイル)がありますが、タバスコのように発酵させたりはしないようです。


↑ペペロンチーノオイル(OLIO AL PEPERONCINO)
 自家製が多いようですが、このような製品もあります。



他にも・・
【以前のブログ】にも書きましたが、
イタリア人の大人の男性は、朝の飲み物といえばエスプレッソで、ミルクが入ったカプチーノは昼以降にしか飲まない。ミルクが入ったものを朝から飲むのはカッコ悪いから」ともジローラモさんは書かれてました。
(でもこれは、ジローラモさん流の美学なのか、イタリアの方全般に通じる事なのかは、ちょっと不明な印象ですが..。)


と、食に関するホットな誤解?についての余談でした!(^^;ゞ



MINIの走りはスパイスが効いて熱いですが、【燃費はエコカー減税級】に素晴らしいので、地球温暖化防止のお手伝いができます!

BMW Group Japanは、地球温暖化防止の国民運動「チャレンジ25キャンペーン」を支持し、【MINI CHALLENGE 25】(MINI新車全モデル2.5%特別金利)を行っております!


ぜひ、そんな熱くてクールな最新のMINIをご覧にお越しください! (^^)/ G.S
ただいまショールームでは、全国100台限定の
【MINI SAVILE ROW.】を展示しています!


> ロンドン、メイフェア地区。
 高級店舗が立ち並ぶこの街で、
 上質なスーツを着こなした紳士を追えば、サヴィル・ロウにたどり着く。
 
 名門テーラーが軒を連ねるストリート。
 その名を冠した、MINI SAVILE ROW。
 
 ただし、トラディショナルなだけで
 満足しないのが、MINI流のスタイル。
 
 伝統を下地に大胆な遊びをちりばめた2010夏の装いは、さしずめ、
 仕立てのいい悪党(ワル)といったところか。

といった演出の限定車です。
ブラック&クロームのモノトーンで統一してあり、とてもカッコイイです!
特にクロームのホイールは、見方によってはワイルドで、今までにない雰囲気です。


ちなみに、サヴィル・ロウというストリートが、どんな雰囲気かといいますと..。


こんな感じです。ちょうどMINIが写ってますね!


【サヴィル・ロウ】@Wikipediaによると、
> オーダーメイドの名門紳士服店が集中していることで有名で、日本では「背広」という言葉の語源となったことでも知られている。
とあります。歴史の重みを感じる名前です!


【通りの東側】には、ヘンリー・プール(Henry Poole & Co)やギーヴズ&ホークス(Gieves&Hawkes)などの、創業200年級!の背広界の親玉が並んでいます。

【通りの西側】は、【ちょっと前のブログ】でご紹介したユニオンジャックな財布を扱うブランドの旗艦店?などもあります。

驚いたのは、通りの入口の西側に、王室御用達のギーヴズ&ホークスと向い合せに、
アメリカン・カジュアルの極み?の【アバクロンビー&フィッチ】(Abercrombie & Fitch)があることです!



アバクロといえばこれでもかとユーズド加工が施された商品と、これでもかとマッチョな店員で有名です。(^^;
そのアバクロのイギリスで唯一の直営店が、ここにあるようです。
サヴィル・ロウのテーラーとは全く対極的なので意外でしたが、業績は良いようです。

2010年のサヴィル・ロウは、車も通りも、トラディショナルなだけでは無いようですね!



ところでアバクロは昨年、銀座に日本初の直営店をオープンして話題になりましたが、先日その銀座に【MINI GINZAのショールーム】ができました!



高級ブランドが並ぶ銀座でも存在感を存分に主張するカッコイイショールームですね!
これがちょうどMINIの100店舗目になります。

ということは、100台限定のSAVILE ROWはほぼ各店舗1台ずつしかございません!



ぜひお早めに2010年のサヴィル・ロウをご覧にお越しください!(^^)/ G.S

絵になる結末!?


【SAMURAI BLUE】、惜しかったですね..(T○T)

PK戦での決着、というのはやりきれないものがあります。
特に外した選手は気の毒に思います..。

4年に一度の世界一を決める大会ですから、PK戦以外の方法はないものでしょうかね?
決着がつくまでサドンデスで延長とか。
延々と続くと、会場や警備や交通に問題があって難しいのかもしれませんが..。
(ワールドカップでは、昔はPK戦でなくコイントスで決定していた時期もあるようです!)



ところでワールドカップでPK戦、というと
【1994年アメリカ大会】
【2006年ドイツ大会】は、
なんと決勝戦がPK戦による決着となりました。


1994年大会決勝は、イタリアの至宝 【ロベルト・バッジョ】が最後にPKを外して敗れ、うなだれる姿が思い出されます..。



ちなみにこのPK戦では、何とイタリアは5人中3人が失敗しています。
それだけワールドカップの舞台がもたらすプレッシャーが大きい、ということでしょうか。
(今回残念だった駒野選手も、実はPKの達人のようです)


そのバッジョは、「PKを決めても誰も覚えていないが、外したら誰もが覚えている」と言い、4年後のフランス大会準々決勝のPK戦では成功させました。
駒野選手も、ぜひ今回の経験をバネに、次回のW杯に向かって臨んでほしいですね!



2006年大会決勝といえば、PK戦による結末も劇的でしたが
【ジダンの頭突き問題】が衝撃的でした!



決勝はジダンが一発レッドカードで退場、そしてPK戦の結果フランスは敗れましたが、この大会の最優秀選手にそのジダンが選ばれたのが泣かせました。



・・ところで・・


日本も今回は惜しかった&たいへん残念でしたが、
もし勝ってたとすると次戦は世界ランク2位!のスペインと対戦するわけで、かなり厳しい戦いになると思われます..。

「スペインに大量失点で敗れる」結末より、
「時の運のPK戦で惜敗」の方が絵になったかも、
と書いたら怒られるでしょうか..?(^^;ゞ


今回は、日本固有の強みを生かした戦い方、というのが見えたような気がします。
4年後も楽しみですね! ゚+。(*^∇^)。+゚ G.S

マカラパなMINI!

 
やりましたね!サッカー日本代表! ゚+。(*^∇^)。+゚



決定力不足なんて言葉は、もう不要かも知れませんね!


ところで、サッカーワールドカップ南アフリカ大会で有名になった応援グッズの
【ブブゼラとマカラパ】ってご存知でしょうか?



吹いているのがもはや説明不要?のブブゼラ
かぶっている派手なヘルメットがマカラパです。



多種多様のバージョンがあるのですが、
どれもユーモアに富んでいて面白いですね。
ですが極めつけはなんといってもこれでしょう




【マカラパをかぶったMINI】です! ( ̄□ ̄;)!! 


【MINIカントリーマン (日本名:MINIクロスオーバー) 】)の
プロモーションの一環で作製したようなのですが..。



詳細は → 【W杯、MINI流応援スタイルは「マカラパ」】

MINIらしい、意表をついたプロモーションには脱帽?です!(^^;ゞ


意表をついたと言えば、先日のブログ【マラドーナが乗ったMINIが!】にてご紹介しました想定外?のニュースですが..。



やはりマラドーナ監督が乗っていた車両も、MINI(メーカー)がプロモーションの一環として貸し出していた車のような気がします。
本来の目的?が達成できたのか、少々気になるところです..。



そしてワールドカップに絡めて?もうひとつ!

サン・モトーレン(BMW)ブログの
【最強のツートップ!】もぜひお読みください!


がんばれ!SAMURAI BLUE! ゚+。(*^∇^)。+゚ G.S

決闘の結果は!!



先日のブログでご紹介した【世紀の決闘!?】の結果は・・・!


> ポルシェ側は参加を辞退したため、MINIは911のドライバーを公募。コリー・フリードマン氏が、911のドライバーに選ばれた。一方のMINIは、ブラッド・デービス氏がステアリングを握ることになった。

注目のレースは米国の有名サーキット、ロードアトランタの特設コースで実施。赤いMINIクーパーSと、シルバーのポルシェ911カレラSが用意され、会場にはMINIとポルシェのファンも招待された。

そして、レースはスタート。タイトなコーナー主体の特設コースで、MINIは自慢のゴーカートハンドリングを披露したものの、結果は2秒差でMINIが惜敗した。

レース後、MINI USAはポルシェ911との価格差に触れ、「ポルシェはMINIよりも1秒速く走るために、3万8000ドル(約345万円)かかったことになる」と、得意のジョークで締めくくった。


詳しくは → 【MINIとポルシェの対抗レース、その差は…】


といった感じでした..。
残念ながら、惜敗いたしました(涙)


対決に至るまではたいへん楽しい紆余曲折があったようで、こちらのサイトで詳しく解説されています。ぜひご覧ください!

【ポルシェはヨワムシ野郎、全力でかかってこいや!】




そして、決闘に関しては、こちらで詳しく解説されています!
【2秒差でポルシェ勝利、ヒュンダイには沈黙を保つ】



広大なサーキットに呼び出し、それを横目にテクニカルな特設コースで勝負!
という意外性に富んだ?決闘方法はさすがですが..?(^^;

ポルシェUSAの社長が来てくれなかったのは残念ですが、
公募ドライバーに僅差とは言え敗れたのは、ガチンコ勝負を挑んだ証であり、むしろ好感が持てる気がします!(^^)


しかしMINI USAの社長!


若いというか、面白い方ですね!
さすがはMINIのトップに立つ人だと思いました!

またこんな楽しい対決?を企画してほしいですね!(^▽^) G.S
昨日のブログでご紹介した【世紀の決闘!?】に、意外な乱入者?が現れたようです!?

【MINI対ポルシェのレース、ヒュンダイが参戦表明】



と言っても決闘当日に飛び入り参加する、というわけではなく
横から茶茶を入れてきた?って感じのようですが..。


しかし決闘の舞台は、この動画を見ても
wikipediaによる解説【ロード・アトランタ】を読んでも、
アメリカらしくスケールの大きなサーキットのようです。

ストレートは長く、トップスピードは高そうで、排気量が4L近いポルシェやヒュンダイが相手では、MINIは普通でいったら勝ち目がなさそうに思えます..。

(もっとテクニカルなサーキットや、ジムカーナ競技であれば話は変わってくるのかもしれませんが..。)

どんな結末が待っているのでしょうか? 楽しみです! (^^) G.S

世紀の決闘!?



【MINIがポルシェに宣戦布告…米国でレース開催か?】

という驚きのニュースが先日(6月9日)に出ていました!!

抜粋しますと・・・

> MINIの米国法人、MINI USAが『ニューヨークタイムズ』紙に出稿した1面広告が話題だ。ポルシェの米国法人、ポルシェUSAに対して、「MINI『クーパーS』とポルシェ『911カレラS』で対抗レースを」と呼びかける内容だ。

誰が見ても、ポルシェ911が優位に思える勝負だが、MINI USAは本気。ポルシェUSAの本社に近い米ジョージア州のサーキット、ロードアトランタを21日、貸し切りとし、ポルシェUSAに対してレースへの参加を呼びかけた。

ポルシェUSAは、このオファーを受ける見込み。MINI USAのジム・マクドウェル社長がポルシェ出身ということもあり、21日にはポルシェUSAのDetlev von Platen社長自らが、911カレラSとともにロードアトランタに現れる予定だという。

全米のMINIファンは21日、「ロードアトランタの奇跡」が起きることを期待している。


・・・という内容です。


ところがその2日後、

【MINI と 911 の対抗レース、ポルシェ辞退】
というニュースが出ました!

> ポルシェが10日、MINIの申し出を正式に断っていたことが判明した。
これは、ポルシェカーズ・ノースアメリカのDetlev Von Platen社長兼CEOが10日、MINI USAのジム・マクドウェル副社長に送った手紙で明らかにしたものだ。


・・・とのことです。



事情は良く分からないけど、う〜ん残念..と思ったのですが
その後、こんな情報が出てきました!


【打倒ポルシェ911! MINIのトレーニング】

上記サイトでは、
MINIが原始的なトレーニング?で体を鍛える様子が動画で見られます(^^;



さらになぜか、ポルシェがトレーニングしている風景もあるのです!Σ(゜▽゜;)



MINIに比べ近代的?なトレーニングですね..。
有名なボクシング映画「○ッキー」のパロディと思われます..。


真剣なガチンコ勝負なのか?
それとも笑いを誘う出来レース?なのか?
今のところ謎に包まれています..。



ちなみにミニもポルシェ911も
【Car of the Century:世紀の車】の最終ノミネート車なので、まさに「世紀の決闘」です!


この決闘の結果は、【www.facebook.com/MINIUSA】にて
6月21日(月)に明らかになるようです。楽しみですね!




そして!それに先立つ6月19日(土)・20日(日)は
「MINI一宮 認定中古車フェア」を開催致します!

この2日間だけの成約プレゼントとして、
ボディーコーティング(5万円相当)を無料サービスいたします!



【MINI一宮 認定中古車在庫はこちら!】


サッカーワールドカップも、
MINIとポルシェの決闘も気になりますが、
「MINI一宮認定中古車フェア」も宜しくお願いいたします!m(^^)m  G.S
ワールドカップの開催に合わせて
【SCORE WITH MINI.キャンペーン】が開催されています!

そこでサッカーとMINIに関する話題をひとつ..。

> サッカーのアルゼンチン代表のディエゴ・マラドーナ監督(49)が、19日に行われたワールドカップ南アフリカ大会代表の記者発表前に、自ら運転する車(MINI)でカメラマンの足をひいていたことが分かった。

というニュースです!(^^;;



詳しくは → 【マラドーナ監督、カメラマンの足を車でひく】


> カメラマンの足をひいた直後に、「車にひかれるようなところに、なぜ足を置いている」などと車中から叫んだという。
というのもすごいですね..。

> 別荘に詰め掛けたマスコミおよそ200人に向けて空気銃を発砲、怪我人を出した
っていう昔のニュースを思い出しました..(^^;



ところで、上記サイトでは、「愛車のミニクーパーS(2代目)」という記述がありますが、「愛車」ってのはホントかな?と個人的には疑問に思います。

アルゼンチンから南アフリカまで愛車を持っていくとは考えにくいですし、マラドーナなら違う車に乗っていそうな気もします。


それに、MINIは過去にも
【アテネオリンピック】



【G8サミット】などの



国際的な大きなイベントに、車と話題を提供したことがありますので、
今回も何らかのプロモーションでアルゼンチン代表チームに車両を貸し出していたのではないかと..?(全くの予想ですが)

もちろんこういう形で話題になるのは想定外でしょうが..。



・・という想定外の話題はさておき、
日本でも、【SCORE WITH MINI.キャンペーン】に連動して
サッカーにからめたプロモーションが色々なメディアで行われる予感です!

ご期待下さい! (^^)/ G.S

キックオフ!

【SCORE WITH MINI.キャンペーン】開催中です!

今が旬のサッカーにちなんだ特典をご用意しております!




その中で話題騒然?なのは、何と言っても


【MINI CLUBMAN PK大会!】ですが、
MINI一宮はちょっとオリジナルルールにして開催しております!




ノーバウンドでGOAL!された方には、MINIサッカーボールをプレゼント

ゴールをクラブマンのラゲッジルームの中にセットしますと、ちょっと位置が高くて難しいのと、車が少々かわいそうということもあり、ガラス壁面にゴールをセットしてみました。
(ボールは非常にソフトな素材なので、車に当っても傷はつかないとは思いますが)


その分、ちょっと遠めにして難易度を調整させていただきました...(^^;ゞ


さらに、MINI一宮オリジナル特典として
3回連続で成功された方には、英国王室御用達の【Autoglym】の洗車グッズを差し上げます!!! (o^∇^)/


ちなみに写真に写っているスニーカーは、【Onitsuka Tiger for MINI】です。
軽くて足に良くフィットする素晴らしいスニーカーです!
こちらも宜しくお願い致します!



ぜひ、ワールドカップ期間中に
MINI一宮にキックオフにお越しください!(^▽^)/ G.S
【先日のブログ】でもご案内いたしましたサーキットイベント "LET'S MINI. 6TH LAP" が、5/29(土)に鈴鹿ツインサーキットにて開催されました。

なんと1000名を超える方にご参加いただき、大盛況でした!
ご参加いただいたお客様、誠にありがとうございました。<m(__)m>

素晴らしい天気に恵まれ、いろいろなイベントが催されました!

↓クリックすると拡大表示されます。






サプライズな車?としましては...。


セグウェイの試乗会がありました!



超本格的なセーフティーカー!も来ました!



なんと、この車のマーシャルライト(警告灯)は、本物のF1のセーフティーカーと同じAMG社製の特注品!!なんだそうです!

詳しくは【DueILさんのブログ】をご参照ください!
他にも、見ごたえのある車が多数掲載されています!(o^∇^)o


ショップのデモカーはもちろんですが、
参加されたお客様のお車も、素敵&個性的にドレスアップされた車が多く、
MINIに対するパワフルな愛情を感じられ、とても楽しかったです!


毎年開催され今回で6回目!を数えるこのサーキットイベントは、
来年以降もさらにパワーアップして開催されると思いますので、
ぜひさらに多くのお客様にご参加のほど宜しくお願いいたします! m(^^)m G.S

Blog Top