

おかげさまで第4回目を迎えるこのコーナーですが、
今日、ご紹介するのは、こんな薄暗い雨の日にぴったりの機能です

スモールライトって片側だけ点灯させられるってしってますか


いや、それって何か意味があるのか




それがあるんですよ、ちょっとかっこいい使い方が

とりあえず、やり方から説明しますね

ライトはOFFにした状態で(スモールも点いてない状態で)
まずはエンジンをOFF

キーもいらないので抜いてしまいましょう

ここまでは、先週ご紹介した機能のやり方と同じですね


モデルさんは違いますが

次に、スモールライトを点灯したい側にウインカーレバーを倒します

(誤作動防止のため、若干長押し気味にしないと作動しません)
で、こんなランプが点灯したら成功です



成功するとこんな風に、片側だけ前後のライトが点きます


分かりにくいかもしれませんが

運転席側だけライトが点いてるのが分かりますか

で、結局どんなときに使うんだ

例えば一時的に、歩道にちょっと乗り上げて駐車したりするときに、
ピカピカとハザートランプをつけて止めておくのではなくて、
この機能を使って、道路側だけライトをつけておくんです

これだけで、充分な明るさがありますので、追突防止になりますし、
ハザートランプと使うよりも消費電力が少なく、
何よりも黄色いハザートがチカチカしてるよりも、
見た目がスマートでかっこいいですよね


(もちろん、消費電力が少ないとは言っても、電力は使ってますので、
長時間つけておくとバッテリーには負担がありますよ

この機能、ご存知でしたか


もしも使ったことがない方がいらっしゃれば、ぜひ一度、
少し暗い道に止めて試してみてください

ご自身のMINIのなかなかかっこいい姿が見られますよ
