こんにちは、MINI NUMAZU Kimura ですチュー2チュー2チュー2

跳び石ながら、いよいよ ゴールデンウィーク突入 ですね旗(祝日・日の丸)

今朝から早速、伊豆中央道&伊豆縦貫道は

 激激混み車トラック車トラック新幹線トラック車トラック車トラックトラックダッシュダッシュダッシュ  でした・・・。

期間中、MINI NUMAZU は平常通りのスケジュールにて営業いたします。

火曜日以外は、9:30-19:00 にて皆様の御来場をお待ち申し上げております。

というわけで、この時期に皆がうらやむクルマといえば、そう!!! 自動二輪!!!

いやぁ、気持いイイ風吹きますからね。 近日中に第二回、MINI NUMAZU ツーリング行ってきます。

ショウルームには、初展示となる限定車 

MINI COOPER CONVERTIBLE HIGH GATE を御用意しました。

DSC_1844.JPG











このクルマ、 HAMPTON に並ぶ名車だと思いますキャラクター(万歳)キャラクター(万歳)キャラクター(万歳)

Kimura 好みの ブラウン×ブルー のコンビネーション

マローネ エ アッズーリ なんて、あのチョイ悪親父のバイブルでも取り上げられていました。


六年前くらいに。

専用レザーシート DSC_1835.JPG





 

専用インテリアトリムDSC_1842.JPG






DSC_1840.JPG

専用アロイホイール







などなどなど、専用装備の数々は御紹介しきれませぬ・・・。

どうせなら、道が混むこの時期は準備に専念して、

再来週あたりに出かけたらイイんですよ、そう、新車で手(チョキ)

皆様の御来場、お待ちしております上向きカーブ矢印上向きカーブ矢印上向きカーブ矢印

MINI NUMAZU Kimura でした四つ葉

はじめまして~

こんにちは八分音符

4月よりショールームスタッフとして働いております

篠崎 里菜ですきらきら

 

皆様はGWいかがお過ごしでしょうか?

私は明日よりGW休みを頂きます(^_-)-☆

おいしいものを食べに行ったり、みんなで運動したり・・・

それからスカイツリーにも行く予定です星2

また休み明けに更新しに来ますね四つ葉

 

お時間があればぜひMINI Atsugi に遊びに来てくださいね手(チョキ)

お待ちしております~キャラクター(万歳)55.jpeg

 

こんにちは、MINI NUMAZU Kimura ですチュー2チュー2チュー2



・・・厚木のブログ、強敵現るです。 吉田スタッフ 、イケメソっすね困り困り困り

自分も彼くらいの年齢のころは、もうちょっと細かったし シュッ星3 としてましたからね「!!」「!!」

当時の写真載せたいくらい、今とは違いますけどね。

鳥「!?」 見てみたいですか???




いや、そんなどうでも良い写真より見て頂きたいものが・・・。

某スタンドで見かけたポスターなんですけど。

DSC_1807.JPG


ちょ、失礼じゃないですかショッキングチュッショッキング「!?」

よりによって一番下のシャンプー洗車クラスって・・・。




って思いつつ今回のブログネタ、これに決めます。

実際、ご納車後、よくご質問頂くことのひとつに 「洗車」 があるからです。



「シャンプーはどんなものを選べばよいですか?」 

「洗車機に入れても大丈夫ですか? 」

「洗ったほうがいいです?」




など、皆様の疑問も様々です。

そこで、今日は洗車のポイント初級編をやってみます!!!

MINI のサイズなら、所要時間は 30-50 分程度で終わりますよ腕時計



まず、「いつ」洗車をするのかというところからですが、

これ、実は結構重要なんです。

これからの時期は日も長くなり、日差しも強くなります

炎天下、直射日光ガンガンにあびて洗車を行うと、

洗剤焼け・レンズ焼けなど、塗装に跡が残りやすくなるからです。

それを踏まえて、午前中の日が高くなる前にはじめて頂くと良いと思いますキャラクター(万歳)キャラクター(万歳)キャラクター(万歳)

特に、土曜の午前中だったら週末のお出かけも気分よく過ごせるでしょうからね。





DSC_1808.JPGのサムネイル画像さて、クルマを移動して洗車の準備をしたところで洗車スタートですダッシュ

洗う順番については諸説あります、
コーティング専門店には下から洗っていくところもあります。

今回は、一般的かつ洗いやすい手順で進めていきますので、
まずは  チェックマーク2ホイール  です。







ここで御注意頂きたいのは、! ボディに水をかける前にホイールの洗浄  ! を始めることです。

ボディを濡らしたままホイールを洗っていると、その間に水が乾いて跡が残ってしまいます。

洗う道具は、ホイール用ブラシでも良いですし、スポンジもお勧めです。

細かいデザインのタイプは歯ブラシを併用すると綺麗に仕上がります!!!


DSC_1809.JPGDSC_1811.JPG




水をかけながら、表面のほこりや砂を洗い流し、

ホイールクリーナーをスポンジに吹きかけてから手洗いをします。

ホイール側にスプレーをするタイプでも、スポンジにかけてから洗浄することで

ブレーキやタイヤなど、必要ない部分に洗剤がつくことを防げます。 

ここでポイント・その2 ですが、指差し確認右必ず1本づつ洗っていきます指差し確認左

また、走行後でブレーキに熱が残っている場合は時間をおいて洗車を始めて下さいコンセント





DSC_1812.JPGホイールの洗浄が終わると、次はいよいよボディに着手です!!!
天井からシャワー水流で十分に水を流し、
ホイール同様にほこりや汚れを流します。
ボディ用の洗剤は、とても多くの種類が発売されています。
ボディコーティング対応、塗装保護タイプなど種類は様々。
とくにこれは NG というものはありませんが、
液体ワックスや窓ふきシートには御注意が必要ですので、
記事後半をご確認ください。








DSC_1816.JPG
ボディもホイール同様に、ブラシ・スポンジは好みそれぞれですが、

ルーフやピラーといった部分は比較的傷が目立ちやすいので
MINI NUMAZU ではミトンやスポンジを利用しています。


ちなみに、写真のはホームアシストでみつけた 

MADE IN JAPAN の逸品。



泡持ち
がよく、素材も柔らかいので気に入って愛用中です。




DSC_1818.JPG
ボディを洗う際は、パネルごとに区切って洗うと綺麗に仕上がります。
円を描くように洗う方が多いと思います。
もちろん、間違いではありませんので力を入れすぎないよう気をつけて洗って下さい。





ただ、マニアの間では「塗装は円を描くように塗られていない」という理由で

ボディの流れに沿って洗う方法も推奨されています。

とくにルーフは面積が大きいので大変だと思いますが、
ボンネットを洗う際は、空気や水の流れをイメージして洗ってみてください(笑。



DSC_1820.JPG

同じ要領で、ボディもシャンプーしていきます。
アーチモールと呼ばれる、未塗装樹脂の黒いトリムは、
特に砂や泥が残っています。

モールを洗ったスポンジ面でそのままボディを洗うと、

付着した砂がボディを傷をつける恐れがあるので、

他のスポンジを使うか、裏返して洗うようにするとイイと思います。





DSC_1825.JPGさて、いよいよ、ボンネットに到着です。

ボディを洗う際は、運転席側から時計回りに進んでいき、
最後にフロントセクションを洗うようにすると、
仕上がりのムラが出来にくくなります。

ボンネットに手をつける前に、一度すすいでしまうのも効果ありますよ!!!






シャンプーが完了したら、ホイールも含めて綺麗にすすぎます。
ここまでくれば、工程の 2/3 は終わりました。
ミラーの裏側やグリルの隙間も泡が残っていないか要確認

 

ちなみに、MINI NUMAZU の洗車ベイは屋根つきの優れ物です。

点検や修理のお客様の洗車がありますから

ここで、いったん場所移動します デュワっ!!!


DSC_1828.JPG
さぁ、最後の拭き上げに、とりかかります。

・・・、長い。さすがに筆が進まなくなってきました顔3(かなしいカオ)顔3(かなしいカオ)顔3(かなしいカオ)

ここでよく聞かれるポイント

拭き上げの道具は何を使えばよいですか?という御質問です手(パー)手(パー)手(パー)

これは、大きく2タイプあります。

写真左の 「合成セーム」 か 写真右の 「マイクロファイバー」 です。

合成セームは吸水力が高く、傷にもなりにくいので手早く仕上げたい方にお勧めです。

 

一方マイクロファイバーは、汚れが付着するにつれ吸水力と柔らかさが低下する難点もありますが

それ自体に汚れをふき取る効果があり、吹き跡が残りづらい強みを持っています。

仕上がりにこだわりたい方には、マイクロファイバーがいいかもしれませんね。

 

ここで、要注意ポイントです!!!

最近は、濡れたままスプレーして拭き上げるワックスやコーティングが増えました。

私も利用していますが、手軽に艶を出せる良い商品ですよねにこにこにこにこにこにこ

しかし、ボンネット・ストライプやルーフステッカーなどを装着されている場合、変質や変色を招く場合があります。

スプレーの特性上、かけないように注意しても付着を防ぐことは難しく、一度変色したステッカー類は元に戻りません。

誰かのクーペのように、全て諦めてシャリシャリにしてしまう事はお勧めしませんので、ご利用の際は十分にご注意ください。

また、撥水効果のある窓ふきシートについて御注意頂きたいケースとして、

製品によりガラス周りのピアノ調のトリムやミラーカバーのクリアを溶かしてしまうものがあります。

製品にも記載されていますが、ガラス面以外の箇所には使用しないようにお願いします。

 

 

 

さて本題、ボディ外板だけではなく、他にも拭くべきところありますよー!!!

 

DSC_1830.JPGDSC_1833.JPG

拭き上げの肝は、ドアの内側や給油カバーの内側などの見えないところをキチンと拭くことです。

洗車後にだらだら垂れてしまったり、白く残ってしまっては台無しですからね。

こういった箇所は、モール同様に砂が付きやすく、ボディとは別のクロスを使用することをお勧めします。

 




そして最後に!!!
ここを必ず掃除して頂きたい重要ポイントをお伝えします。





ボンネットを開けて頂き、

フロントガラスとエンジンルームの仕切りを見て頂きたいのです。

 

DSC_1835.JPG

 

 

 

 

 

 

普段、ご自身で整備されることはないと思いますが、

見方を変えれば、ボンネットを開けるのは年1回ということになります。

このセクションには、構造上どのメーカーさんも汚れがたまりやすく、

落ち葉やごみを放置していくと、排水性の低下や異臭の原因になりかねません。

月に一度でも掃除して頂ければ、効果は十分です。

洗車の最後はボンネットオープンです!!! お忘れなく!!!

ボンネットを閉めることは、さらにお忘れなく・・・、いや、本当に顔2(おこったカオ)顔2(おこったカオ)顔2(おこったカオ)




DSC_1839.JPG

DSC_1841.JPG

と、いうわけで綺麗になった MINI COOPER S CROSSOVER ですが、

せっかく綺麗に洗車したので、今週末の展示車にしました。

もう長くなりすぎたので詳細は割愛しますが、

ここからの仕上げにはこんなケア用品を使っています。



これはまた、第二回の洗車特集で取り上げます。

それでは皆様、綺麗に仕上がった展示車を見るべく、

今週末は MINI NUMAZU

皆様の御来場、お待ちしております。

以上、 MINI NUMAZU Kimura でしたーキャラクター(万歳)キャラクター(挙手)キャラクター(万歳)

□■∵∴□■∴∵□■∵∴□■∴∵□■∵∴□■∵∴□■
MINI NUMAZU (BT/9:30-19:00 CLOSE/TUE )
静岡県沼津市江原町12-8
Tel:055-923-5932 Fax055-929-8038
mailto:t.kimura@numazu.mini.jp
http://www.numazu.mini.jp/dealer/numazu/
■□∵∴■□∴∵■□∵∴■□∴∵■□∵∴■□∵∴■□

 

皆さん初めまして!

4月から新卒でMINI厚木店に配属になりました

吉田 峻矢 (ヨシダ シュンヤ)ですキャラクター(万歳)

まだまだ未熟ものですが精一杯頑張りますので

よろしくお願いいたします!

 

本日は新型MINI並びに僕のお仕事ぶりを紹介したいと思います!(笑)

F56ふろんと.jpegのサムネイル画像

どうですか?

とってもcuteハート(トランプ)

なび.jpeg

遂にセンターメーター部にナビが搭載されましたダンス「!!」

試乗車もご用意しておりますので、

今週末はMINI厚木へスパーク2(キラリマーク)スパーク2(キラリマーク)スパーク2(キラリマーク)

皆様のご来店お待ちしておりますキャラクター(万歳)キャラクター(万歳)キャラクター(万歳)

image.jpeg

決して仕事してるフリではないですよ?!(笑)

ヨシダキュン.jpeg

新型の写真撮ってるところ激写されました・・・

おちゃめな僕に会いに来てくださいね!!!!w

 

MINI厚木 よしだ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こんにちは、MINI NUMAZU Kimura デス チュー2チュー2チュー2



待ちわびていた、  THE NEW MINI COOPER S  の試乗車が到着しました!!!


びっくりびっくりびっくり「!!」「!!」「!!」


4月19日 土曜日 までしかありません・・・ちーん。

日曜日からは静岡店に移動致しますので、愛鷹山のエキサイティングコースで試乗できるのは一日限定ということになります。



と、言うわけで当日は混雑が予想されます。

試乗ご希望の方は 055-923-5932 (9:30-19:00)

または、t.kimura@numazu.mini.jp までご連絡下さい。

 

もちろん、ご予約無しの飛び込み試乗も歓迎ですが

御予約のお時間と重複する場合は、ご予約のお客様優先にてご案内となります。

御理解を賜ります様、宜しくお願い申し上げます。

 

!新型の話題が続いておりますが、じつはもう一つご案内あります・・・!

 

デビュー以来、その独特のフォルムで固定ファンの多かった 「 MINI CLUBMAN 」

5月分をもって生産終了となります。

時期モデルの開発も鋭意進行中の様ですが、デビューは当分先の様子。

 

 

先日のジュネーブで公開されたデザインスタディとかなり近い形ですが、テールランプの位置が微妙に異なっています?

というか・・・、デカイっすね。 MINI CROSSOVER と変わらないように見えます。




限定車 BOND STREET や GREEN PARK / HYDE PARK も生産終了となりますショッキングショッキングショッキング

御検討中のお客様、お早めに御相談下さい!!! 

 

 

以上、MINI NUMAZU Kimura でしたー四つ葉


 

こんにちは、MINI NUMAZU Kimura です


いよいよ、待望の 新型 MINI Debut !!!  がやってまいりました。


2002年 第1世代 

R50 Debut!!!

8546a5a5b4.jpg







21世紀の MINI として鮮烈なデビューを果たし、多くの人を虜にした初代R50。

個人的に思うのは、インパクトとワクワク感はいつまでも思い出に残っていくであろう、ということです。

モデルチェンジは繰り返されますが、新しいクルマの誕生は一度きりですからね。

市販車としての完成度という点では・・・、オーナーの皆様はよくお分かりかと思います。

それでも、いまだに愛着を持って乗って下さる方が多い MINI の長兄からバトンを受け取ったのが2007年に登場した R56 です。



2007年 第2世代

R56 Debut!!!

mountqain.jpg












先代の持っていた、機械ならでは生物感、あるいは不完全さを解消すべく

BMWの技術で開発された現代っ子が、R56でした。

DOHCエンジンを搭載し、電動パワステやアイシン制6段ATの採用など

機械的な革新はMINI を全く新しいクルマへと進化させました。

サイボーグのように最新のメカニズムで武装した恩恵は単一車種にとどまらず、

その後、R60 MINI CROSSOVER を世に送り出すに至ります。

 



と、この12年でわずか2回のモデルチェンジしか行わなかった MINI の3回目とは一体なんぞや???

前回のモデルチェンジによる成長度を 「5」 とすれば、今回のモデルチェンジでは 「10」 の成長であると言われています。

クルマ2台作れるほどに時間と費用をかけて1台のクルマを作ったと思って頂ければ分かりやすいですか。

最大公約数を求める他社に対し、MINI は常に MINI オーナー (になる予定の人含む)の為にクルマをデザインしています。

他人が乗っても不思議ばかりのコックピットは、

使い慣れたオーナーにとってはブラインドタッチで操作ができるほどに馴染みのあるものですし、

他のメーカーの車両には絶対に相容れないオリジナリティを持っています。


A社のクルマとB社のクルマ、それぞれの外装と内装を入れ替えても違和感がないのが最大公約数ベースの車です。

合理性を求める国産コンパクトカーはこの傾向が強いですね。

 

 

 

 


それ程にこだわりぬいて作り上げた 3代目 MINI ですが、

もっとも素晴らしいこと、それはMINIオーナーが初めて乗った瞬間に、違和感を与えないことではないでしょうか?

どれほど進化しても、そこに旧モデルとの違和感があっては進化とは言えません、変化です。



ハンドルを握り、アクセルを踏み込めば今までと同じ興奮がそこにあり

その先には、今までのモデルではたどり着けなかった新しい次元の楽しさが待っている。

それを成し遂げて、初めてモデルチェンジは成功したと言えます。


今回の F56 間違いなく、史上最高の MINI です。

DSC_1817.JPG

 

 

 

 

今週末、 MINI NUMAZU では COOPER S の展示車を御用意するとともに

MINI COOPER の試乗車をご用意しております。

DSC_1800.JPG













すべてが新しくなった NEW MINI 

目指すはこれからの ORIGINAL です。

皆様のご来場、心よりお待ち申し上げております。

 

□■∵∴□■∴∵□■∵∴□■∴∵□■∵∴□■∵∴□■
MINI NUMAZU (BT/9:30-19:00 CLOSE/TUE )
静岡県沼津市江原町12-8
Tel:055-923-5932 Fax055-929-8038
mailto:t.kimura@numazu.mini.jp
http://www.numazu.mini.jp/dealer/numazu/
■□∵∴■□∴∵■□∵∴■□∴∵■□∵∴■□∵∴■□ 

こんにちは、MINI NUMAZU Kimura です



さてさて、先日告知予定だった MINI JOHN COOPER WORKS は速攻で嫁に行ってしまいましたの、

現在のショウルームには さらに レア な MINI JOHN COOPER WORKS PACEMAN を展示しております。


1011606_792882740732062_829050794_n.jpg

















うむむむ、かっこよすぎる。

GP とおなじく 218馬力に引き上げられた N18B16C エンジンは

見た目からは想像できないしなやかな走りをお約束しています。

特に、ここ数カ月に刊行された 自動車雑誌で試乗レビューが多く掲載されていますが

まさにプロの評論通り、適度なロール感と抜群の安定性(接地感)が

思わず踏みたくなるドライビングプレジャーをもたらしています。


今日は、以前にも取り上げたことのある MINI FRANCE のオフィシャル Youtube チャンネルから

フランスの JOHN COOPER WORKS のムービーを御紹介します



うーん、ゆっくり走ってもカッコイイ、ついつい見とれてしまいます。

続いては、JON COOPER WORKS DAYS の映像を御紹介デス




いやぁ・・・、皆さんの目が本気すぎて。。。笑


さすがにここまで本気モードでは走りませんが、我々も勉強会でサーキット走行をすることがあります。

高速度域では、車の構造その物の良し悪しが出るのですが・・・、そういった部分に関してMINIは素晴らしいですね。

ヘビーウエットな路面でも、安心してハンドルを切ることが出来ます。






今週末のMINI NUMAZU 試乗車ラインナップを拡充して皆様をお待ちしています。




こんにちは、MINI NUMAZU Kimura です チュー2チュー2チュー2


さて、 HOT HATCH  というのは自動車雑誌等でよく耳にする言葉ですが、

そもそも  「どういう事??」 ですよねチュッチュッチュッ「!?」


Wikipedia によるとですね

ホットハッチの正確な定義はないが、スポーツカーよりも安価だがスポーツカーに負けない実力とベース車の実用性とを併せ持つハッチバック車のことを指す[1]。安価な大衆車をベースとし、「普段使いに不自由せず、ひとたびムチを入れると結構速くて楽しめる」というものから、競技用のベース車両となるものまで、その幅は広い[1]ファミリーカーがベースであるため現在では前輪駆動 (FF)が主流であるが、スバル・インプレッサWRX STIランチア・デルタHFインテグラーレなどラリーで戦う事を前提としたモデルは四輪駆動 (4WD)を採用することもある。

トヨタ・AE86カローラレビン/スプリンタートレノ)やホンダ・インテグラ日産・シルビア(S110型、S12型)や日産・180SXなどハッチバックを採用したクーペでスポーツグレードが存在する車種もあるが、これらは一般的にホットハッチとは呼ばない。



とのことです、炎 スポーツコンパクト 炎 ってやつですね。

輸入車のメジャーなモデルなら、 

VW のGolf GTI や R 、や RENAULT の MEGANE,LUTECIA 、Fiat(ABARTH) の500 など、

有名どころばかりびっくりびっくりびっくり かなりメジャーなカテゴリーだと実感しますハート(トランプ)



その  HOT HATCHS  星2KING 正面向きのひよことして MINI JOHN COOPER WORKS GP. を挙げてくれた番組があります目がハート目がハート目がハート

 


そう、KIMURA も大好きな MOTER TREND 内の IGNITION 「!!」「!!」

以前、世界一カッコイイ  MINI COOPER S COUPE を取り上げた際には 

「 FUN OVER THE FUNCTION ? 」 というテーマで素敵な番組を放送してくれましたにこにこにこにこにこにこ

ホスト役の CARLOS LAGO 氏のインプレッションも他のプログラムと比較すると平易で、

普段の業務で参考になる事も多いのです!!!

   

 
また、カルロス氏は比較的 BMW にも好意的ですから、M3 や M5 の回も見ていて嬉しくなりますねおやゆびサイン

 

そんな MINI JOHN COOPER WORKS GP. 残念ながら 新車はすでに完売です。

そのGP に代わり、今週末の MINI NUMAZU には、初展示となる あれをご用意します。

 

詳しくは、明日のブログをチェック!!

 

 

 

 

 

 

 

Blog Top