いつもブログをご覧頂きありがとうございます
MINI横浜港北のスギモト です
昨日のなでしこU20の試合燃えましたね
韓国に3-1での圧勝
柴田選手2得点
ポストに当て完璧なゴールありがとうござます
田中選手、右足、左足を使う最強プレイヤー、
4試合連続ゴールありがとうございます
なでしこの将来が期待できますね
それでは早速、本日ご納車させて頂いたお客様ご紹介させて頂きたいと思います
町田市にお住まいのO様です
O様はこちのMINIが人生初めてのお車のご購入でございます
なんとご年齢
23歳
逆にすると
32(ミニ)
※無理やりですいません
カラーリングは最も人気の
ペッパーホワイト×ブラックルーフ
MINI Cooper でございます
O様はクラッシックminiからminiに興味を持ち始め、
それから
BMW MINI の虜になって頂きましたw
ボディーには
MINI専用のCare Me コーティングをさせて頂きピッカピカでございます
これからは
MINI で沢山の思い出を作り、もっと
MINI を好きになって下さい
ありがとうございました
ブログをいつもご覧頂きありがとうございます
MINI横浜港北 のスギモト です
先日の台風15号ものおかげで海にはいいうねりが入り、湘南エリアでも遊べる波がコンスタンスに入り楽しめたのではないでしょうか
それでは早速本日は、鎌倉市にある知る人ぞ知る名店をご紹介したいと思います
『山田亭』 でございます
アクセス:鎌倉市大船4-9-6
TEL:046-745-0534
こちらの
『山田亭』 はオーナーの山田さんが1人で築き上げた料亭でございます
仕入れから始まり、仕込み、調理、配膳、送迎と全て1人で行うという
スーパーオーナーでございます
エントランスはこのような雰囲気でございます
まずは洋室から
西洋の落ち着きのある雰囲気に仕上げられとります。
なんとあの料理の鉄人とのオーナーの2ショット写真も飾られており
びっくり
続いて二部屋目の和室へ・・・
こちらは和室へのエントランスです
小窓から見える庭にも工夫がこらしてあり雰囲気あります
和室の全体はこのようになっております
オーナーの大好きな言葉
”一期一会”
和室から見える中庭でございます
壁はコンクリートを粗めに削り表情をもたないコンクリートも温かみのある壁にし和室の良さをひきたたせてくれています
今回料理の写真は一切撮影しておりません
それには理由があり私が頂いた料理は常にあるメニューではなくお客様によってメニューは全て違います
また、同じ人が何度来店しても同じ料理は出てこないのでございます
そしてこちらの
『山田亭』 はホームページや広告は一切出しておらず、全て口コミやブログだけで広まった料亭なのでございます
実際に私も検索しましたが本当にHPありません
そして調味料(ソース、マヨネーズ、ドレッシングなどなど)は全てオーナーの手作りで素晴らしい味でございました
仕入れもご自身で市場に足を運び新鮮で抜群な材料を毎日仕入れている為食材の味が活きた素晴らしい料理の数々でございました
お勧めのお店なので皆様も是非行って見て下さいませ
こんばんは
MINI_横浜都筑 です
八月も最終週ということで
いかがお過ごしでしょうか??
小学生のころ、この時期からばたばたと宿題に追われていました・・・(笑
もっと計画性のある行動をしないといけませんね。
今必要であるものと、そうでないものを区別する力をつけなければ・・・
そうすれば・・・
きっと・・・きっと・・・
燃費 が良くなるはずです
(笑
皆様!
MINIMALISM (ミニマリズム)はご存知ですよね??
〜最小限の資源で、最大限に遊ぶ〜
この言葉を実践することで、
MINIのドライビングが飛躍的に楽しくなります
①まずは不要な積載物を降ろす(
軽量化 )
②ルーフラックなどは使用後に取り外す(
空力的な影響の関係 )
③タイヤ空気圧を定期的に点検する(
空気圧が落ちると燃費の悪化に・・・ )
④先読み運転を心掛ける(
不必要な加速やブレーキングを減らしましょう )
まずは上記4つのことから始めてみてはいかがでしょうか??
このくらいでしたら、お出掛け前に少し時間をかければ実践できますしね
MINIがMINIらしくあるために!
燃料の節約②へ続く〜(かな??)
『夏はボッサ!』
こんにちは
MINI横浜港北 の
ヌカタニ です。
処暑 を過ぎて何日も経つのにまだまだ暑いですね
前々より私は、『
カレー や
ウナギ で暑い夏を乗り切るべし!』 と訴えてまいりました。
しかし、、、
その方法には、1つだけ大きな落とし穴があったのです。
それは、、、
MINIの運転中は、カレーもウナギも食べられない!
ということです。
では、夏のドライブを、より軽快で楽しくするにはどうすればよいのでしょうか?
答えはカンタンです。
車内で、ボッサ・ノーヴァ を聴けばよいのです!
夏のドライブのお供に最適なボサノヴァ・アルバムは星の数ほどたくさんあるのですが、、、
今回は、『ボサノヴァに興味はあるけど、何から聴いたらいいのかわからない。。。』 というボサノヴァ入門者にもオススメな、超定番かつ超名盤なアルバムを3枚ご案内します!
『ゲッツ/ジルベルト』
ボサノヴァの名を世界に知らしめた、世界一有名なボサノヴァ・アルバムです。
ジョアン・ジルベルトやアントニオ・カルロス・ジョビンといった、『ボサノヴァの生みの親』的ブラジル人チームと、人気アメリカ人ジャズ・サックス奏者のスタン・ゲッツが共演しているこのアルバム。
レコーディング中は、ブラジル人チームがスタン・ゲッツに対して、 『あのアメリカ人は、ボサノヴァの心をわかっとらん!』 と不満を持ち、ヤバ〜い雰囲気だったというウワサもあります。
しかし、ジョアンやジョビンの演奏は素晴らしく、またスタン・ゲッツの演奏によって、ボサノヴァ初心者にも聴きやすいサウンドになっています。
収録曲はすべてボサノヴァ定番の有名曲ばかりなので、このアルバムを一枚持っているだけで、ライブを観に行ったときなんかも知ってる曲が増えて楽しめるようになります。
ワンダ・サー 『ヴァガメンチ』
白い砂浜に青い海、青い空の下、ギターを持ったお姉さん、、、
この美しいレコード・ジャケットに『グッ』ときた方は、素直に『ジャケ買い』したほうがよい名盤です。
内容は、ジャケのイメージ通りの、軽快でワクワクする気持ちのいいサウンドで、若干ヘタウマ系のハスキーなヴォーカルもとても可愛くてイイ味をだしています。
バンドの演奏は、非常に洗練されていて (上記のゲッツ/ジルベルトもそうですが)、 とても50年近く前に録音されたとは思えない好演です。
アントニオ・カルロス・ジョビン&エリス・レジーナ 『エリス&トム』
アントニオ・カルロス・ジョビンは、上記の『ゲッツ/ジルベルト』にも登場する『ボサノヴァの生みの親』。
エリス・レジーナ (ブラジル的に発音するとエリス・ヘジーナ) は、ブラジルを代表する国民的歌手。
エリスのヴォーカルは、小さいカラダからは想像できないほどエネルギッシュ&エモーショナル。
まるでクーパーSやJCWの走りを想像させるほどのエリスのパワフルさは、当時『ハリケーン』と呼ばれていました。
そんなエリスが、爆発するパワーを抑えて美しいボサノヴァ・アルバムを作ったのがこの作品です。
(特に、1曲目の『3月の雨』は、ボサノヴァを代表する名演です。)
ちなみに、燃え上がる大迫力のエリスが聴きたい方には、 『イン・ロンドン』 というライブ盤も最高にオススメです!
ところで、、、
ボサノヴァを聴くと 『カイピリーニャ』 (ブラジルの甘酸っぱくてホロ苦いカクテル) が飲みたくなりますが、、、
(カレーやウナギと同様に)
MINIの運転中、カイピリーニャは飲めませんのでご注意ください!
☆過去の『MINIで聴きたいMUSIC』記事一覧
↓↓
・第1回 『ザ・ビートルズ』
・第2回 『ティナ・ブルックス』
・第3回 『ジャコ・パストリアス』
・第4回 『ジョニー・ウィンター』
・第5回 『上原ひろみ』
・第6回 『ロバート・ジョンソン』
・第7回 『ボブ・マーリー&ザ・ウェイラーズ』
・第8回 『ジョージィ・フェイム』
・第9回 『トロピカリア』
・第10回 『ミルトン・ナシメント』
・第11回 『MINI ROCKで聴きたいROCK』
・第12回 『カーティス・メイフィールド、ダニー・ハサウェイ』
・第13回 『モレーノ・ヴェローゾ』
・第14回 『ジョージ・ハリスン』
・第15回 『MINIで聴きたいクリスマス・ソング』
・第16回 『タック&パティ』
・第17回 『グレッチェン・パーラト』
・第18回 『カレーで聴きたいMUSIC!』
・第19回 『忌野 清志朗』
・第20回 『ジョン&ヨーコ』
・第21回 『ボブ・ディラン』
こんばんは
MINI横浜都筑です
いつもブログをご覧いただきありがとうございます
本日は世界のMINI CMをご紹介します
少し昔の動画ですが、MINIでのんびり旅するのもいいですよね
VIDEO
気づけばもうすぐ9月です。
徐々に秋の足音も近づいてきましたね
これからの季節、MINIで気持ちいい秋風を
感じてみてはいかがでしょうか
こんばんは
MINI_横浜都筑 です
週末、たくさんのご来店ありがとうございます
MINI_横浜都筑を楽しんでいただけたでしょうか。
先日ご紹介させていただきました
表示警告灯 〜燃料計編〜 ですが
一つ!一つだけお伝えするのを忘れてしまいました・・・
燃料計、ガソリンが8L以下になると
燃料残量を示す表示灯の色が
オレンジ色 から
赤色 に切り替わります。
この時になのですが・・・
運転席正面のメーターにも
このような表示が出てきます
この表示は、燃料計の警告灯のみならず
その他異常を感知した時に表示されます。
つまりは・・・
運転席正面のタコメーターに
『!』
が表示されたら、何かがおかしい!!ということなので
周りの状況をよく確認して、路肩に停車して
今一度
MINI を
check してください。
またご不明な点などありましたら
お気軽にMINI_横浜都筑までお問い合わせください
MINIで楽しく快適に
John Cooper 、その名は伝説と化し、彼の名声は衰える事を知りません。イギリス生まれの
John Cooper は、サーキットのヒーローというだけではなく設計においても逸材ぶりを発揮していました。
60年代に彼が
John Cooper Works の礎を築いた事を機に、レーシングカー技術の新時代の幕が切り落とされました。
第3世代の
MINI John Cooper Works がその伝統を受け継ぎ、
エンジニアの精巧さとレーシングスピリットとのコンビネーションが
無敵 である事実証しています。
いつもブログをご覧の皆様こんばんは
MINI 横浜港北 のスギモト です
MINI COUPE の試乗会、いよいよ明日にせまった今日この頃でございます
楽しみで眠れない方も睡眠はしっかりとって下さいね
w
それでは早速行きます、既にご存知の方もいらっしゃると思いますが、
MINI の中で最高峰といわれるあのモンスターマシン
どんなコーナーでも完璧に駆け抜け
直進コースでの加速では息が詰まるほどの素晴らしさを感じる事の出来る
今までは
MT の設定しかなく迷っていらっしゃったお客様お待たせ
致しました
AT限定 の免許の方でも
John Cooper Works をお楽しみ頂けます
詳細はスタッフまでお問い合わせくださいませ
みなさまこんばんわ!MINI_横浜都筑です!
本日はMINI横浜都筑、あすはMINI横浜港北で
MINIクーペの試乗会が開催されております。
皆様お楽しみ頂けてますか!?
そんなわけで今回はMINIクーペの最大の特徴である、
エアロダイナミクスというやつに焦点を当てて
ご紹介してみます。
>>
エアロダイナミクス・・・
つまり空気力学(流体力学)ですが、
これってレースのシーンでも非常に重要な分野でして、
まさに日進月歩の技術競争分野なんです。
これはレースカーだけでなく、
プレミアムカーから、エコカーまで通じていて、
メーカーもデザイン段階から凄くお金をかけています。
もともと起き気味なMINIのフロントウインドウ。
そこから続く水平なルーフは、
まさにMINIがMINIである最大のアイデンティティ
画像はイメージ
・・・なのですが、
空気力学(正確には流体力学)の目で見ると・・・
実はすごく不利な設計なんです。
そもそも車は空気の中を進んでいくので、
空気を効率よくかき分けていく性能が必要です。
もっとも効率がいい形はこんなカンジになります。
流線型・・・ですが、車というには・・・?
で、MINIクーペを横から見てみると・・・
ショルダーライン・・・ボンネット、ドアなどより上の部分は
この流線型になっています。クーペの定義が
「流線型のボディ形状」なので、当然といば当然ですが・・・
これによって、MINIクーペの上面を流れる空気は
こんな感じで、すごーくスムーズに流れるんです。
見た感じからも空気抵抗が少なく感じませんか?
空気の流れが良くなり、より多くの空気がリアに流れるので、
ルーフウイングと、トランクウイングが効率良く機能します。
ルーフウイングがトランクウイングに空気を導き、
トランクウイングでリアタイヤを押さえつける力を作っています。
これがレースでよく聞く、ダウンフォースですね!!
この押さえつける力によって、
リアタイヤがグリップする
↓
リアの限界が高くなる
↓
リアがスライドしにくくなる
↓
もっとMINIのコーナーリングスピードを
上げることができる
↓
MINIクーペのコーナリングは速い!
と、言うことになります。
普段は80km/h以上でなければウイングは
格納されたままですが、
クローズドコースや、ワインディングロードを楽しむ時には、
任意で「上げっぱなし」というのも良いかもしれませんね
いかがですか?
ちょっとMINIクーペ、試してみたくなりませんか!?
そんなわけで、MINIの技術を知れば、
MINIをもっと好きになれますよ!
小さくて賢いMINI!
ぜひ明日もショールームまで観にいらしてください!
ご来場お待ちしております
こんにちは、
MINI横浜港北 のなるみです。
今週末は、D.SORDが久々に参戦するWRCドイツが開催されます。
先程、競技が開始され、SS1は、7番手とまずまずのスタート。
事前に行なっていた、テストも順調だったようで、上位入賞が期待できます。
日曜日の結果が今から楽しみです。
WRC第9戦ドイツは8月24日(金)〜26日(日)までの3日間の開催。
モーゼル河畔のブドウ畑、戦車演習場、そしてワインディングと本格的なターマック戦で、
入念なテストを行なった、MINI JOHN COOPER WORKSのD.SORDに期待がかかります。