こんにちは!部品課です!

さて、今回は、かわいいMINIのご紹介です。

”古き良き時代・・・、古き良きMINI・・・。”

#MINIミニチュアカ− ”クラシック・セット”





1台は、ブリティッシュ・レ−シング・グリ−ン をまとった、
”オ−ルド・イングリッシュ・ホワイトバ−ジョン”
1964年〜1967年製造モデル Cooper S MK1

もう1台は、
”1967年モンテカルロ ラリ− 優勝者 No.177”
カラ−は、レッド/ホワイト

1/87スケ−ルで、メタル製の専用外装箱に入っています。



価格は、¥2.625-(税込み)

ノスタルジックな雰囲気に思いを馳せてみてはいかがですか?


追伸
3/11(金)、東北地方太平洋沖地震が発生しました。
被災地におかれては、今もなおたくさんの方々による懸命な捜索、復旧作業が進められていることと思われます。
我々部品課一同、微量なりとも、支援、協力できることがあれば・・・と思っております。
そしてまた、少しでも多くの行方不明の方々が救出されますこと、一日も早い被災地の復興を心よりお祈り申し上げます。
最後になりますが、今回の地震にて被害にあわれたたくさんの方々のご冥福を心よりお祈り申し上げます。

花粉の季節

こんにちは。 MINI横浜港北のヌカタニです。
 
 
もうすぐ春ですが、まだまだ寒い日が多いですね。
 
乾燥していて、風も強いので、、、
 
天気がよいと、クシャミが出て、クルマのボディにはホコリが乗り、
 
雨が降ると、ホコリがこびりついてドロドロになります。
 





実はこの時期のボディのホコリ、花粉を含んだとても厄介なモノです。
 

というのも、簡単に洗い流せる砂や土などのホコリと違い、一度塗装面に食いついてしまうと、シャンプーやコンパウンド等でも落とせない頑固な汚れなのです。
 
『シャンプーしてもなんか表面がプツプツ、ザラザラしている』って場合、もう既に花粉の被害にヤラレテしまっている可能性大です。
 

こうならないようにするには、こまめな洗車をするしかありません。
(屋根下保管でも、開いている場所があると風で入ってきます。)
 
 
もし、ボディに花粉がこびりついてしまったら、、、
 

無理に磨いたり擦ったりしないでください!
 
(それなりに洗車しておけば、遠目にはそれほど目立ちません)
 
 
 
実は、夏になると、ボディについた花粉は自然にとれてなくなります。
 
(花粉は熱に弱いので、炎天下の暑さで自然消滅するのです。)
 
無理に擦ってボディに磨きキズをつけるより、夏を待つほうがベターかと思います。
 
 
 
ちなみに、MINIの車内にいる限り、マイクロ・フィルターが花粉をキャッチしてくれます。
(人間のマスクと同じです。)
もし、何年もフィルターの交換をしてない方は、是非この機会にチェックしてみてください。
みなさんこんにちは。MINI横浜港北のカトウです。

ガソリンが通常通りの供給量に戻ってきました。
一時はどーなることかと思いましたが・・・
ただ・・価格は急に値上がりしました。

今日はそのガソリンについてお話したいと思います。

ガソリンが不足しているときGSの店先にハイオク売り切れの文字を
よく見かけた方も多かったのではないでしょうか。

ご存知のとおりMINIはハイオク仕様のエンジンを搭載しています。
「ハイオク仕様だけど・・売り切れだから・・レギュラーでも仕方ない」
と思い、断腸の思いでレギュラーを入れてしまった方。

大丈夫です。

そもそも何でヨーロッパの車はハイオク仕様なのでしょう??

日本の自動車用ガソリンのオクタン価は、レギュラーで91、
ハイオクで約100という基準になっています。
ヨーロッパのガソリンのオクタン価は95
ハイオクだとオーバークオリティーですが、レギュラーだと足りない・・
ですから日本で販売する時はメーカーはハイオク仕様として販売しています。

「でも・・・今回みたいにレギュラー入れちゃったけど・・・大丈夫??」

大丈夫です。

ハイオクガソリン仕様車にレギュラーガソリンを入れた場合は、
出力と燃費が若干ではありますが悪化する場合があります。
車種にもよりますが、出力は実測で5 - 30%程の
低下が見られるケースがあるそうです。
またノッキングが発生する可能性があるため、場合によっては、
深刻な故障の原因にもなり得ますが、メーカーは、緊急時などにおける
レギュラーガソリンを入れることを想定しているそうなので、
即故障にまでは至らないと考えていいと思います。

以上の事から
①レギュラーガソリンはあくまでも一時的な手段としてなら
 使用しても良い
②ハイオクガソリンは高価ですから前日からお知らせしています
 エコドライブのすすめに習い低燃費走行を心がける。

安全で快適なMINIライフをお過ごし下さい。


MINI横浜港北のなるみです。

昨日から、ガソリンスタンドの渋滞も落ち着いてきました。
まだ、休業してるスタンドもありますが、次第に通常に戻ると思われます。

ガソリンが手に入りやすくなっても、エコドライブは心がけたいものです。
エコドライブを行う基本は、無駄な荷物を積まないことです。

パワーウェイトレシオて聞いたことがありますか?
これは、重量/馬力、つまり1馬力が受持つ重さの事になります。
MINI COOPERの場合は、約11です。
この数字が小さければ、加速がよくなり普段の走行では、アクセルを踏む量も少なくすみますので低燃費に繋がります。

載せる荷物は、最小限に計画的に載せて、エコドライブを心がけましょう。


こんばんは。
MINI横浜港北のアカヌマです。

エコドライブのススメ第4弾!
本日はタイヤの空気圧のお話です。

タイヤの空気圧は、意外と早く低下します。
1年点検・車検などで入庫するお車の多くが低下しています!!
穴の開いていない風船も、しぼんでしまうのと同じです。

低下すると・・・
①偏った磨耗をしてしまう。
②操縦安定性が悪くなる。
③タイヤを損傷する。
④燃費が悪くなる。

MINIは軽快な走りをしますので、
気がつかないかもしれませんが
自転車の場合ですとペダルが重く漕ぎにくいはずです。

月に一度は、ガソリンスタンドなどで
空気圧も気にしてくださいね!!

ちなみに・・・

私は空気圧を測定するゲージを車載してます。
是非エコドライブを!!
こんばんわ。 MINI横浜港北のヌカタニです。
 
 

 
さっそく、昨日のクイズの正解を発表します。


下り坂での、『エコな走り方』は、、、、





①の 『ドライブのまま、アクセル・オフで走る』 が正解です。
 

この状態、軽くエンジン・ブレーキをかけながら走ってるってコトですが、
エンジンブレーキ中は『燃料がカット』されるので、ガソリンの消費は完全にゼロです。

(ガソリン使わず走る = 瞬間燃費、∞の状態です。)
 
 
しかも、最近のMINIの場合、モデルによっては、、、
 

 
回生ブレーキが働いて、バッテリーの充電までしてくれちゃいます!
 





反対に、②の 『ニュートラルにして坂道を下る』場合は、、、


エンジンは、通常のアイドリングと同じ状態になり、ガソリンを消費します。
しかも、回生ブレーキを働かせることも出来ません。
 
(そもそも、ATの場合、Nレンジで坂を下ってはいけません。)
 
 
 
 
 
この、① の 『早めのアクセル・オフ』の時間をなるべく多くすると、
燃費計の数字もだいぶ上がってきますよ〜。

(もちろん、坂道だけでなく、『信号の手前』や『高速の出口』等でも応用可能です。)
 
 
そして、『エコドライブ』をすると、フット・ブレーキを多用する必要がなくなるので、、、

ブレーキ・ダストが減ったような気がする』 という精神的な満足?を得ることも出来ます!?
こんばんわ。MINI横浜港北のヌカタニです。
 

昨日に引き続き、今日も『エコドライブ』の話です。
 
どんな、環境にやさしいMINIでも、使い方ひとつで大きく燃費は変化します。
 
さて、それでは、どんな乗り方が一番『エコ』なんでしょうか?




私が考える、『エコドライブ』の一番の秘訣といえば、、、、

 
 
なんといっても『早めのアクセル・オフ!』です。

 
実はコレ、簡単なようで、先の交通を読む『頭脳』と、ペダル操作をする『右足』の修行が必要です。
 

『エコドライブ』=燃費悪い走り方の逆をすればOK! ですので、

『早めのアクセル・オフ』で『ムダな加速・ブレーキ』をしないのが一番です。







さて、、、突然ですが 『エコドライブ・クイズ』 です!
 

 
今、あなたのMINIは、下り坂で速度も程よく走行中です。
 
次の2つの走り方のうち、『エコドライブ』なのはどちらでしょうか?
 
 

① Dレンジに入れたまま、アクセル・オフで坂を下る。
 

② ギアをニュートラルにして、アクセル・オフで坂を下る。
 
 

さて、わかりましたか〜?
 
 
答えは、明日のブログで発表します!
 
では、また〜

 

こんにちは。MINI横浜港北のヌカタニです。
 
 
今回の震災で、世界各国からの救助などのニュースを見ていると、
『今、自分には何が出来るだろう?』と考えさせられます。
 
今、出来るコトといえば、、、

 
・節電をすること
 
・必要以上の買いだめ、買い占めをしないこと
 
・募金
 
他にも色々あると思います。

 
クルマ屋の営業の立場からは申し上げづらいのですが、、、
 
『出掛ける時は、交通手段をよく考えて、ガソリンを大事に使う』
 
というのも重要なことだと思います。

(MINIは環境にやさしいクルマですが、自転車や徒歩には負けます。)
 
 
そして、クルマで出掛ける必要がある時は、是非、いつも以上に
『エコドライブ』を心がけてください。
 
 
 
くれぐれも、給油待ちのスタンド渋滞で、何時間もアイドリングをし続けたりはしないでください!
 
 
明日からの3連休、是非お心がけお願いします。
 

営業再開!!

おはようございます。
MINI横浜港北のアカヌマです。

昨日はニコルグループ全体で
臨時休業とさせていただきご迷惑をおかけしました。

本日は通常通り営業させていただいております。
時間帯によっては計画停電の影響もあるかと思いますが
お問合せ、ご相談等々何かございましたら
遠慮なくお問合せください。
よろしくお願い申し上げます。

MINI横浜港北 スタッフ一同
MINI_都筑ですびっくり

音符Just Information音符


BMWグループのMINIが、今年のジュネーブモーターショーに出品した『ロケットマンコンセプト』。を市販される可能性が出てきた、、と言う記事のご案内でした。


MINIは環境に最小限びっくり 今後の期待に最大限拍手
《記 FUSE》

Blog Top