ジオラマ!

こんにちは、MINI横浜都筑ですウサギ


MINIグッズ好きな皆様〜メガホン

MINIアクセサリーに、なんとジオラマが登場しますっ電球



なんでも、カップホルダーに置いて、
ドライブのお共にもできるとか・・

いい香りがするとかしないとか・・チューリップ


近日発売予定、どうぞお楽しみに!



どんなのかなぁ・・?
ボクも楽しみだワンドキドキ小

博物館②!

こんにちは笑顔 MINI横浜港北ヌカタニです。
 
 
 



先週のブログで、河口湖自動車博物館のご紹介の途中で力尽き、それっきりになっていましたすいません
 

気づけば暦はもう9月。この博物館は、すでに長い冬眠に入ってしまいましたZZZ
(毎年9月から7月まで休館。8月のみ営業しています!)
 
しか〜し、前回書ききれなかった印象的なクルマがまだあるんです!
 
というワケで、今日は先週に引き続き、博物館で見たクルマをご紹介しますびっくり




『ブガッティ タイプ57』

ロング・ノーズ・ショート・デッキの典型的なスタイルが特徴のタイプ57.
1930年代、ル・マン24時間レースで2度の優勝をおさめた名車です。

それにしても、やけにノーズが長いなぁ、と思ったら中に納まるエンジンがとにかく長い!
今では見かけない『直列8気筒エンジン』、V型エンジンが一般的になる前の第二次大戦前には、たまに見かけるエンジン形式だったようです。


(ところで、ブガッティといえば、ニコル取扱い車種です! ご興味ある方はMINI横浜港北まで!)




『ロールスロイス シルバーレイス』
 
自動車の王様といわれるロールスロイス。
1950年代のクルマでも、さすがの存在感、重厚感、高級感です。
 
この『ちょっと気軽には近付き難い感』が、王様の王様たる所以?
 
(ロールスロイスもニコル取扱い車種です!現行モデルをご検討の方はご相談ください!)



『BMW 502』

流線型のフェンダーやボンネットなど、クラシカルでカッコいい502ですが、最高速度は160キロ以上。当時のドイツ最速4ドアサルーンだったようです。
50年前の『駆けぬける歓び』味わってみたいですね〜。

(BMWのご用命は、ニコルBMWまで!)






『ところで、肝心のミニは出てこないのか??』
 
と、そろそろ心配になってきたところで、ようやく登場!
(博物館なんで、年代順に展示されてただけなんですが、、、)


コチラの展示は、1967年式の『クーパーS』!
 
ミニは新旧あわせると、1959年から現在にいたる長〜い歴史があるクルマです。
トラベラー、イノチェンティ、モーク等、色々なバリエーションや派生車種があり、ミニだけで1つの博物館が作れそうなほどですびっくり


この博物館では、隣に『ミニ・モーク』が並んでいました。
これでビーチをドライブしたら気持ちよさそうですね〜大波
 
 
 
これだけ色々書いておいてなんなんですが、、、
『河口湖自動車博物館』は来年の7月まで休館です困った
 
色々カッコいいクルマを見に行きたくなってしまった方は、、、
『MINI横浜港北へGO!』 










【オマケ】
 
河口湖周辺、美味しいモノがいっぱいありました料理




うどん屋 『麺許皆伝』

ご当地B級グルメ、富士吉田の「吉田のうどん」です。
ツユは最初はアッサリしていますが、「スリダネ」と呼ばれる辛い薬味や揚げ玉を加えていくと、どんどんジャンキーな味になります。
麺はコシが強く、値段も数百円でボリュームも大です。




焼肉屋 『武石』

河口湖にありながら、知名度は全国区の焼肉屋さん。
私が行った時も、駐車場は県外ナンバーの車がいっぱいでした。
ビールがすすむ、ちょっと濃いめの味付けなんで、ハンドル・キーパーさん必須?
この周辺でガッツリ食べたい時にはオススメです。



オーベルジュ 『マーメイド』
 
真正面に富士山を見ながら食事が出来るオーベルジュ。
地元の新鮮な食材を使った料理はとても美味です。
(でもワインは山梨産以外も置いて欲しい・・・)
値段もリーズナブルで場所も近いんで気軽に行けてイイ感じです。
MINI横浜都筑です。

9月24日(土)アクセサリー展示販売会を開催いたします鐘

専任のパーツマンが、MINIのアクセサリーやグッズをご案内させて頂きます。
通常より多くのアクセサリーやグッズを展示します。

MINIをよりカッコよく、
より楽しくするパーツに出会えるかも音符

9月24日、スタッフ一同ご来店を心よりお待ちしております。

結構乗るのね。

こんにちは。MINI横浜港北のカトウです。

まだまだ残暑の厳しい日太陽が続きますが
体調には十分お気をつけ下さい。

私の今の住まいはエアコンが無い困ったので早く涼しくなるのを

非常に心待ちにしています。汗

それはさておき、今度発表になりましたMINIクーペの

オフィシャルフォトを公開でーす。音符


見た目から遊び心をくすぐる唯一無二の車です。


今回採用される自動リアスポイラー!!

はてなびっくり



まさか・・・



こんなにはてなびっくり

乗るんですびっくり

気になる方はMINI横浜港北へびっくり走る

こんばんは。
MINI横浜港北のアカヌマです。

MINI横浜港北では、クロスオーバーの納車が続いております。
ご成約時には実際に色を見ることなく、
カラーサンプルやイメージでお求め頂いたお客様もいらっしゃいます。

こちらのF様もそんなお一人。
オックスフォードグリーンのご納車です。

夕方のご納車でしたので、画像では鮮やかなグリーン
分かりにくいかもしれませんが、イイ色星です。

アディショナルライト電球(クローム)と
クロームラインエクステリアキラキラを付けていただき、
グリーンクロームのコントラストもまとまっております!

また、コーティングも施工いたしまして
ボディは、まるで漆を塗ったような、
ツヤキラキラのあるオックスフォードグリーンになってます!

F様、この秋はMINIとともにお楽しみください!!

クロスオーバーが気になるあなた!!
次はあなたです!!
MINI横浜港北まで!!


☆過去の納車記事を見る↓↓(続きを読むをクリック!!) 2011年 8月27日 S様 クロスオーバー
2011年 6月25日 W様 クロスオーバー
2011年 6月14日 M様 クラブマン
2011年 4月 9日 H様 クロスオーバー
2011年 3月27日 T様 クロスオーバー
2011年 3月26日 K様 クロスオーバー
2011年 3月 8日 T様 クラブマン
2011年 3月 7日 A様 クラブマン
2011年 2月27日 W様 クロスオーバー
2010年12月25日 K様 MINI

祝!祝!祝!

こんばんは。MINI横浜港北のカトウです。

めでたいニュースが飛び込んできました!!

まず1つめ・・・・ブログ10万hit!!
みなさまが日々ネズミの左ボタンをクリックキラキラクリックキラキラ
し続けていただいたおかげで

本気になってから・・・1年を待たずして10万hitです。拍手乾杯拍手乾杯

本当に感謝 感謝です。ウインク

そして2つめ・・・MINIが2002年から生産開始してついに・・・

200万台目びっくりびっくりの車両がオックスフォード工場より
出荷されました拍手クラッカー拍手クラッカー
当日デビット・キャメロン首相もオックスフォード工場に
祝福に駆けつけました。

200万台目の特別なMINIはコンバーチブルベースにラウンジシートや
インテリアを特別仕様に装飾を施したもの。
サイドには200万台を記念したプレートも取り付けてあります。



今、MINIのHPにて祝賀イベント開催中!!
face bookのプロフィール画像を貼り付けて特別なMINIを
完成させよう!!というもの。

気になる方はココをクリック

これからも皆さまのお役に立てる情報やカーライフをサポートする
情報を日々アップしていきます。

今後もMINI横浜港北を宜しくお願いしますびっくり

THE SHOW ROOM

MINI_横浜都筑です。

MINI ROCK PACKAGE」 
SHOW ROOMにデビュー







週末は、ROCKなMINIを是非ご覧ください
走る走る黒電話 急げSHOW ROOMへ
ROCKなアイテムもご用意しております黒電話
こんにちは、MINI横浜港北のなるみです。笑い

キラキラUKのROCKキラキラな雰囲気漂う、ユニオンジャック ステッカーを装備した
特別モデルが入荷しました。O(≧▽≦)O ワーイ♪



この特別モデルは、
・MINI ONE      28万円相当の装備が15万円で
・MINI COOPER   26万円相当の装備が13.7万円で
・MINI COOPER S  21万円相当の装備が11.5万円で
お楽しみ頂けます。

全て、エコカー減税対象びっくり
黒電話詳細は、スタッフまでお気軽にお問い合わせ下さい。メール

MINI横浜港北一同
ダンス 譜面 ダンス 譜面 ダンス 譜面 ダンス 譜面 ダンス 譜面 ダンス 譜面 ダンス

足元のおしゃれ。

こんばんは。
MINI横浜港北のアカヌマです。

おかげさまでクロスオーバーのご納車も最近増えてまいりました。
オーダーでお作りしたお車の中には、オーナー様の考え方や
外観や内装の様々なこだわりを感じるお車もございます。

今日は、納めさせていただいたお車の中で、
内装でオシャレ!と思ったお車ご紹介します。


車はクロスオーバーのクーパーS
シートはクロスレザーのパラレルライン
カーボンブラック/ピュアレッドの組み合わせ!
クロムラインインテリアとインテリアサーフェスはピアノブラック譜面

そして、足元はMINIアクセサリーの
シャギーチェック(ブラック/レッド)のフロアマット

写真以上に実際のアレンジは素敵です!!
足元のフロアマット1枚変えるだけで劇的に変わった気がします。

ご購入時は、こだわりの仕様を!
ご納車後は、アクセサリーパーツで遊び心を!

MINIが気になるあなた!!
MINI横浜港北まで!!


博物館!

こんにちは笑顔 MINI横浜港北ヌカタニです。
 
 



先日、前々から行ってみたいと思っていた、
 
『河口湖自動車博物館』に行ってきました車
 


コチラの博物館、なんと、『毎年9月〜7月が休館日』びっくり
 
つまり、営業してるのは1年のうち8月だけで、残りの11ヶ月はお休みですZZZ

やる気がないのか?、それとも1年分のやる気を1ヶ月に凝縮しているのか?
詳しいことはわかりませんが、期間限定で貴重なクルマが見れる、レアな博物館です。


コチラの博物館、明治時代〜現代までの色々なクルマが展示されています。


たとえば、この手前の3輪自動車、「世界初のガソリン自動車」との説もある、ベンツの「パテント・モトールヴァーゲン」(だと思う。) 最高速は時速15キロ!
 
この時期のクルマを見ていると、剥き出しのサスペンションやステアリングの構造が、開発当時の苦労や工夫を感じさせ、いくら見ていても飽きません電球





こちらは、クルマ業界だけでなく、世界経済的に有名なクルマ、『T型フォード』です。
 
社会科や政治・経済の教科書に『少品種大量生産』の例としてよく出てくるのがコレです。
なんでも、生産効率を重視して、ボディ・カラーも黒の一色のみだったとか。
(黒のペンキが一番乾くの早くて、たくさん造るのに好都合だったらしいです。)
 
豊富なボディ・カラーやオプションが魅力のMINIとは正反対のコンセプト!走る

(しかし T型フォード、安くてバカ売れ汗)
 
 



この頃のクルマって、今のクルマに当然のように付いているモノが、ことごとく付いてなかったりします。
(たとえば、フロント・ブレーキとか、ウィンカーとか、ミラーとか。セル・モーターも付いてないのでエンジン始動は当然手回しです!)
 
コレと比べると今のクルマって、エアコンも効いて音楽も聴けて、節電中の我が家よりよっぽど快適?






ところで、『MINIのブログなのにミニは登場しなくてよいのか?』という素朴な疑問を抱きつつ館内を歩き進んでいると、、、


『ミニのお祖父さん』との解説がつけられた『オースチン・セブン』の姿が笑顔

『オースチン・セブン』は、それまでのクルマと比べて、「小さくて経済性がよいのに、ちゃんとした作り」という点が評価を受けて、第二次世界大戦以前のイギリスで一番売れたクルマです。
 
そして、「その成功にあやかりたい!」という意味で、我らがミニも、デビュー当初一時的に『オースチン・セブン』という名称で販売されていました。


ちなみに、『オースチン・セブン』(ミニじゃない方)は、その人気の高さから第一次世界大戦後、色々な国でライセンス生産されていまして、ジツはBMWの乗用車第1号『Dixi』も、『オースチン・セブン』のライセンス生産車でしたメモ (知ってましたか〜?)




さすが、博物館! とても勉強になりますね〜学校
 




まだ、ミニが登場していませんが、長くなったので続きはまた次回びっくり走る

Blog Top