MINIスピーチ

MINI_横浜都筑です。

本日は、太陽晴天に恵まれMINIが普段より楽しそうに星輝いています。

さて、只今東京ビックサイトで開催してます「第42回東京モーターショー2011」での
MINIDr. イアン・ロバートソン(セールス・マーケティング担当上級副社長)のスピーチを
抜粋してブログにアップしてみました。

→東京モーターショーに、ニューMINIが登場して以来、今年2011年でまる10年を迎えました。この10年の間に、かつてキュートな英国車として知られたMINIはグローバル・ブランドへと成長しましたが、MINIの伝説のこの新しい段階は、実はまだ始まったばかりです。

MINIブランドの進化にとって最も重要なこと、それはもちろんMINIファミリーを育てることであり、MINIではまさにその取り組みを進めて参りました。ハッチに続いて、コンバーチブル、そしてMINIクラブマンを導入し、そして約1年前にはMINIクロスオーバーを発表しました。

MINIファミリーはちょうど人間の家族のように、それぞれ独自の個性を持つモデルがその持ち前を生かし、MINIの世界的な成功を支えています。

日本では2002年の発売以来、累計販売台数は12万台を超えています。2002年から2006年だけを見ても、初代のMINIで累計販売台数は6万台超を達成、MINIの歴史に大きな足跡を残しました。2011年は10月末までで、ほぼ1万2,000台となっています。日本で、これだけのヒットとなったわけは簡単です。それは、卓越したデザインを誇るMINIが、コンパクト・プレミアム・カーという新しいセグメントを切り開いたからにほかなりません。

さて、皆様すでにご存じのこととは思いますが、2年前にMINI誕生50周年を迎え、その一環として2つのコンセプト・モデルの予告内覧会を行いました。それが、MINIクーペとMINIロードスターです。

クーペは最近発売となり、世界的に好調な販売を記録しています。のちほど詳しくご覧いただきますが、日本のお客様にもきっと気に入っていただけると思います。東京のような街を探検して回るのにぴったりのパートナーとなることでしょう。販売はすでに開始していますので、今晩お帰りの途中にも何台か皆様のお目に留まるかもしれません。

このクーペはMINIファミリー5番目のメンバー、、、、

しかし、皆様ご存じのとおり、MINIはひとときも立ち止まることがありません。このように、常に次を模索していくのがMINIなのです。

クーペはこれまでのMINIで最も速いモデルに属していますが、速いのは走行性能だけではなく、構想から量産までの時間もわずか2年とスピーディに進められました。

クーペは次のようなMINIのきわめて大胆な要素を取り入れています。

目を惹くルックス:
斬新であると同時にひと目でMINIファミリーの一員とわかるデザインを備えています。

ゴーカートのようなスポーティでスリリングな走り:
211馬力のジョンクーパー・ワークス・エンジンをオプション設定しています。

独自装備:
時速80km/hで自動的にせり上がるリア・スポイラーなどを搭載しています。

それでは皆様こちらへどうぞ。ファミリー5番目のメンバーとなったMINIクーペをじっくりとご覧下さい。

と、始まった様です。
(BMWGroup PressClubsJapanより)

MINIはスピーチでもワクワクさせます、そしてこれからもますます楽しみなMINI

早く、皆様にファミリー5番目のメンバーとなったMINIクーペをご覧頂きたいです。
ショールームに展示される時期は、もうまもなくです。
日程が決まりましたらごすぐに報告致します。ワクワク車




年末まで、当分目が離せないMINI_横浜都筑ショールーム

TMS

こんばんは、MINI横浜港北のなるみです。ウインク

今日から一般公開が始まりました。
最近のニュースでおなじみですね。

お目当てのブースは、ここ。\(^o^)/
やっぱりMINIブースでしょう。

話題のニューモデルびっくり
週明けには、ショールームへやって来ます。o(^O^*=*^O^)o

クロスオーバーのクーペ判?MINIペースマン!かなりの迫力があります。
日本での販売は何時かな?

私の一番のお目当ては、
JOHN COOPER WORKS WRC (^-^)g""

カッコイイー
乗ってみたーい。

東京モータショー、MINIブースへ行く価値アリですよ。
こんばんは、MINI横浜都筑です天使


今、クロスオーバーの塗り絵コンテストを開催中ですびっくり


素敵な作品の10名様に、MINIからクリスマスプレゼントが貰えちゃうんですキラキラ


参加方法は、

1.ホームページから専用シートをダウンロード

2.クロスオーバーと、行きたい場所をペイント

3.MINI横浜都筑までお持ちください走る



※年齢制限はありません!!

18日までの開催です。是非ご参加くださいクラッカー

詳細はこちら↓
http://www.mini.jp/news_events/events/201111_crossover_contest/index.html

こんな感じでどうでしょうダンス

『広大な駐車スペース!』






こんにちは笑顔 MINI横浜港北ヌカタニです。




今週も、先週のブログに引き続き、MINI横浜港北を、空から目線でチェック!飛行機




どーですかはてな


スゴイでしょはてな




何がスゴイって、、、


この駐車場の広さッ!





こちら側の列にも停められますので、、、





要はこの辺、ぜ〜んぶ、お客様駐車場なんですびっくり


普段でも25台以上
イベントの時は、もっとたくさん停められるこの駐車場キラキラ




地方だともっと広いトコあるかもしれませんが、、、


たぶん、首都圏随一びっくり(だと思います。)



土日や祝日だと、『駐車場に入るだけで一苦労っ。』ってお店も多いですが、MINI横浜港北は心配ご無用ですまる


なんなら、団体様でMINIを買いに来て頂いてもOKですよ〜ウインク










MINI横浜港北のスゴイところ、もっと見て!!

↓↓

『MINIがいっぱい!』
『充実の試乗コース!』

MINIブース

MINI_横浜都筑です。

こんにちは、いよいよ明日から東京ビックサイトで
「第42回東京モーター ショー 」が始まります。

皆様も既にご承知の通りMINIブースも出展車
いよいよエキサイトメントな期間が始まりますびっくり

MINIに出会えるこの機会に、ぜひ会場までお越しください。
■スケジュール
一般公開:2011年12月3日(土)〜12月11日(日)
月-土:10:00〜20:00  日:10:00〜18:00*
*最終日は16時閉場
■会場
東京ビックサイトMINIブース

でもMINIには出会えたけどMINIの走りはどんな感じはてな

そんな方は、MINI_横浜都筑までご来場下さい。

もっとMINIを体感(試乗)出来ます。




12月は平日も週末も、MINI_横浜都筑へ走る
GETAWAY”












祝 ご納車!!

こんにちは、MINI横浜港北のなるみです。ウインク

今日は、新たにMINIデビューしたキラキラK様キラキラをご紹介します。拍手

MINIクラブマンをひと目で気に入ったK様、最後は普段運転する状況でMINIをご試乗頂き、
安定性、走りの良さを実感して頂き、めでたくMINIオーナーになって頂きました。車ダッシュダッシュ

因みに、とっても気さくなK様は、こちらのヘアーサロンの店長さん。

おしゃれなお店とMINIクラブマン、とってもお似合いです。ハート
疾い車になりましたから、スピードの出しすぎには、ご注意ください汗

weeds hair
横浜市都筑区中川中央1-24-2坂口ビル1F【センター北駅徒歩1分】
TEL:045-350-6296

☆過去の納車記事を見る↓↓(続きを読む・・・をクリック) 2011年10月16日 K様 クロスオーバー
2011年10月13日 H様 3ドアハッチバック
2011年10月9日 S様 クロスオーバー
2011年10月8日 M様 クロスオーバー
2011年10月2日 T様 クロスオーバー
2011年 9月27日 M様 クラブマン
2011年 9月 7日 O様 クロスオーバー
2011年 9月 3日 F様 クロスオーバー
2011年 8月27日 S様 クロスオーバー
2011年 6月25日 W様 クロスオーバー
2011年 6月14日 M様 クラブマン
2011年 4月 9日 H様 クロスオーバー
2011年 3月27日 T様 クロスオーバー
2011年 3月26日 K様 クロスオーバー
2011年 3月 8日 T様 クラブマン
2011年 3月 7日 A様 クラブマン
2011年 2月27日 W様 クロスオーバー
2010年12月25日 K様 MINI
星 こんにちは、MINI横浜都筑です びっくり

今日は、すごーく 寒いから車MINI君のフルオートエアコンのパネルと
仲良くしていたらびっくり ビックリびっくり(わざとらしく!)気が付きましたびっくり


太陽 これは、すごいびっくりエアコンのパネルがMINIのマークでわないかびっくり

困ったそんなことは、MINIのオーナーさんだったら皆、知っています!)


困った こんなことしたら、エアコンのパネルを作るのに何倍も手間と、
お金が掛かるではないかーびっくり

(それも、これも、
 MINIらしさを追求するデザインへのこだわりなのでした!)

悲しい そうなんだー!MINIは、そんなにMINIらしさにこだわりを持って、
  物作りをしているんだーびっくり

      音符おしまいびっくり

あと1ヶ月。

こんばんは。
MINI横浜港北のアカヌマです。

明日から12月。
いよいよ今年も残すところ1ヶ月・・ですが、
MINIはまだまだこれからです!!

今週末12/3(土)から東京ビックサイトで
東京モーターショーが開催されます。

MINIのブースでは、楽しい車のお披露目予定!!
そして、会場へお出かけ予定の方に朗報!
http://www.mini.jp/tokyo_motor_show_2011/
是非、上記にアクセス・事前登録をしてください!
登録いただき、入手したIDを現地・東京モーターショーのMINIブースに持参いただくと
MINIオリジナルグッツを入手できるコインがもらえます。
そのコインをベンディングマシンへ!素敵なグッツが入手出来ます。
是非お試しください!!


年末のテレビ番組・紅白歌合戦マイク参加歌手が発表されましたが、
MINI横浜港北にも、ロックな白ございます(笑)
あとは、あなたが、オーナーとなってデビューダンスするばかり!!

デビューステージ譜面はMINI横浜港北ですよ・・・!!

NEW MINI Roadster

MINI_横浜都筑です。 星NEW MINI Roadster 初のオフィシャル動画を見つけましたのでご覧ください。 Another Day. Another Adventure 週末は、To Adventureロケット MINI YOKOHAMA-TSUZUKI 
『ジョージ・ハリスン』




こんにちは笑顔 MINI横浜港北ヌカタニです。



毎年、この時期から年末にかけて、TVやラジオ、街中などでよく耳にする音楽といえば、、、


・クリスマス・ソング

・交響曲第9番

・ビートルズ


と、相場が決まっています。
(そして年が明けると、琴と尺八の音楽が溢れ出します。)


クリスマス・ソングはクリスマスがもうスグだから納得。

第九は理由はよくわかりませんが、昔から年末といえば第九。


で、この時期にビートルズがよく聴かれる理由はというと、ジョージ・ハリスン(11/29)と、ジョン・レノン(12/8)の命日がこの時期だから。




で、この時期にあちこちからビートルズが聴こえてくるのは例年のことなんですが、、、






今年はヤケにジョージ・ハリスンの楽曲が多いんです。

で、何でかと思ったら、もうジョージが亡くなって、ちょうど今日で10年経つんですね。


というワケで、今日のブログは、『トリビュート・トゥ・ジョージ・ハリスン』な内容です。







ビートルズの中で、ジョージといえば、、、

大スターのジョンやポール、おとぼけキャラで人気者のリンゴなどに比べて、どちらかといえば目立たない、一番渋い系のメンバー?です。

(普通、ロック・バンドでリード・ギタリストが、ベーシストやドラマーより地味なんて、かなりのレア・パターンです。)


しかし、ビートルズのアルバムを聴くと、ジョージのギターのサウンドは非常に意欲的で、ソリッドでカッコいいんです。


それから、ビートルズのアルバムだと、ジョージの曲って1アルバムに1〜2曲くらいしか入ってない事が多いんですが、どれもなかなか印象に残る曲が多いんです。


たとえば、、、



ストレートでカッコいい、『サヴォイ・トラッフル』。

歪んだエレピやブラスの音、カリカリな音色のギター・ソロ、センス良すぎです。







美しい名曲、『サムシング』。

ジョージの作った一番有名な曲で、ビートルズ史上2番目に多くカバーされている曲だそうです。






そして、ジョージがビートルズに持ち込んだ大きな要素といえば、、、





シタールを始めとしたインド文化、エキゾチックで神秘的な雰囲気。







そして、私生活でもこんなエキゾチックな車に乗っていました。



1966年式のクーパーSに、チベット仏教の文字や模様をデザインしたミニ。

ジョージは、自らレースに出たこともあるほどのクルマ好きで、中でもミニは大のお気に入り、熱烈なミニ・ファンだったそうです。




コチラは、以前もブログでご紹介した、2009年に1台だけ作られたジョージ・ハリスン仕様のMINI。


ミニ乗りのジョージが作った音楽が、MINIで聴いて楽しくないワケがないですよね!

(ジョージは、ビートルズ解散後も素晴らしい音楽をたくさん作りましたが、長くなるので今日はココまで!)




最後に、私ヌカタニがいつも気になっていることは、、、


『インドが大好きだったジョージは、やはり、カレーも大好きだったのだろうか?』

ということです。






☆過去の『MINIで聴きたいMUSIC』記事一覧↓↓


・第1回 『ザ・ビートルズ』
・第2回 『ティナ・ブルックス』
・第3回 『ジャコ・パストリアス』
・第4回 『ジョニー・ウィンター』
・第5回 『上原ひろみ』
・第6回 『ロバート・ジョンソン』
・第7回 『ボブ・マーリー&ザ・ウェイラーズ』
・第8回 『ジョージィ・フェイム』
・第9回 『トロピカリア』
・第10回 『ミルトン・ナシメント』
・第11回 『MINI ROCKで聴きたいROCK』
・第12回 『カーティス・メイフィールド、ダニー・ハサウェイ』
・第13回 『モレーノ・ヴェローゾ』

Blog Top