こんばんは〜!
MINI_横浜都筑です
先週末は、貴重なGW休暇の後半にもかかわらず
たくさんのご来場ありがとうございました!!
本日は人気上昇中のお車のご紹介です。
その名も・・・
MINI COUPE
MINIのモデルの中でも、もっともスポーツテイストなモデル
完全二人乗り、見たことのないリアフォルム
実は・・・
MINI ロードスターの発表と国内販売の決定後から
じわりじわりと人気が出てきまして・・・
MINIで走りを楽しみたいという、皆様のお考えと車両コンセプトが
見事にマッチしたのでしょう

MINI COUPEの最大の見どころは、
リア・スポイラーです
今や、スーパースポーツカーにも採用されている
アクティブ・リア・スポイラー
このスポイラーはトランク・リッド上に備え付けられ
80km/hを超えると自動的にせり上がるという代物です
実は、このMINI COUPE 展示車が少ないのが現状です・・・(申し訳ございません

)
先日まで当ショールームにもありましたが、
お客様がとても気に入っていただけたようで、嫁ぎ先が決まってしまいました。(その節はありがとうございました

)
あまりお目にかかることは、多くはないかもしれませんが
出会った瞬間には、楽しいドライビング姿が頭に浮かぶことでしょう。
みなさまのライフスタイルにMINIを添えて・・・
こんにちは
MINI横浜港北の
マキイです。
GW中は、ご多忙中にもかかわらず
たくさんの皆さまにご来場頂きまして誠にありがとうございました
今日は
MINIのエンジンのご紹介です
MINI COOPER Sのエンジンが2011年エンジン・オブ・ザ・イヤー
(1.4〜1.8リッター部門)を受賞し,4度目の受賞になったことをご存じでしょうか

世界32カ国から65名のモータージャーナリストから高い評価を頂きました

ありがとうございます
また、このエンジンはドライバーや自動車業界に新たなスタンダードを提示しました。その技術というのがこちら
↓↓↓
・ツイン・スクロール・ターボ
・ガソリン直接噴射
・バルブトロニック
これらの最新技術で最高の性能と
MINIらしいゴーカートフィーリングを
ENJOYして下さい
なかでも、現在すべての
MINIにはバルブトロニックが採用されております
ん

とろころで
バルブトロニックってなんだ

という方もいらっしゃると思いますので簡潔にご紹介させて頂きますね
バルブトロニックとは、スロットルバルブを使わずに吸入空気量を調節
できるという革新的な技術なんです

自動車業界では長年の夢とされていた技術です
それでは、どうやって吸入空気量を調節しているかというと
アクセルペダルの動きに合わせて吸気バルブの開く量を無段階に制御し吸入空気量を調節しています。
この技術により
ポンピングロスを低減
※ポンピングロスとは、ピストンがシリンダー内を往復するポンプ運動において、混合気の爆発によって生じたエネルギーの一部が、混合気を吸い込んだり、燃焼したガスを排出するのに消費される損失(吸気損失、排気損失)を合わせてポンピングロスといいます
通常のスロットルバルブのあるエンジンは上の図のように吸気管内に負圧が発生するためピストンの上下運動の抵抗になっています。
バルブトロニックはスロットル全開状態にし吸気管内の負圧の変化を無くし吸気側のポンピングロスを軽減させました。
つまり今までよりエンジンが楽に回ります。
また、燃焼室の直前で吸入空気量をコントロールしているため抜群のレスポンスを実現します。
この効果で
燃費向上、高出力、究極のレスポンスを実現
うーん

素晴らしい技術で感動しました
MINIって本当奥が深く、デザインからエンジン性能まで拘って作られているんです

この驚きの技術
MINI横浜港北のショールームで、是非、体感してみて下さい
専門的な用語が沢山でてきて良くわからないな〜という方もいらっしゃるかと思いますが、そんな時はお気軽にお問い合わせ下さいませ
いつもブログをご覧頂きありがとうございます
MINI横浜港北新人のスギモトです
GW最終日にもかかわらず沢山のお客様にご来店頂きありがとうございました
MINI横浜港北盛り上がりました
MINIで今の気持ちを表現してみました
そして、タイトルの顧客満足度ですがまたまた皆様にお礼を申しあげなければなりません
MINI JAPANのHPの右下に
『顧客満足度TOP10』という項目がございます
緑の円で囲んでみました
こちらのランキングは全国の
正規MINIディーラーのお客様から頂いた声のランキングとなっております
なんと
当社ニコル・カーズのMINIはTOP5にランクイン
なんと・なんと・なんと・関東NO1頂きました
この結果も
お客様あっての結果でございます

スッタフ一同心から、心から感謝申し上げます
これからも、皆様にご満足頂けるようスタッフ一同誠心誠意頑張って行かせて頂きます
皆様末永くお付き合いのほど宜しくお願い申し上げます
今日は皆様への感謝のブログでした
いつもブログをご覧頂きありがとうございます
MINI横浜港北、新人のスギモトです
GWで海外へ旅行に行かれてた方や帰郷されていた方いろいろいらっしゃるとお思いますが、
そんな中
MINI横浜港北へお越しくださった方々、大切なお休みにご来店頂きありがとうござました
最近の気温、20度後半で夏のような気候が続いております

そんな中、MINIも協賛している熱いイベントがもうすぐ開催されます
”BIG BEACH FESTIVAL’12”です

→
詳しくは
今年のフェスにはあの
ケミカルブラザーズが来日します

いや〜楽しみです

盛り上がる事間違いなしですね〜
そして今回のキャンペーンカー
MINI史上最もBIGな車の
CROSSOVERが使用されています
→
詳しくは
皆様の考えて頂いたデザインの
”MINI CROSSOVER”が街中を疾走します

【応募期間 2012年4月16日〜5月6日】
既にご応募頂いた方ありがとうございます

まだされてない方、締切明日までとなっておりますがまだ間に合います

←急で申し訳ありません

勿論賞品もご用意してりますので是非応募して下さい
MINI横浜港北では、様々なモデルのデモカーをご用意しております、
「乗り味はどんなものかな〜??」とお考えの方はお気軽にご相談下さいませ
それではお待ちしております
こんばんは。
MINI_横浜都筑です!
今日から週末まで祝日が続き、本格的なGWの始まりですね!
雨模様で気分が晴れませんが、皆様どのようにお過ごしですか??
ここ最近、車での事故で歩行者を巻き込むなど
非常に残念なニュースが多々流れております。
お車は快適なドライブや有意義な時間を提供してくれます。
しかし
使い方を間違えたり、気を抜いていると
ふとした瞬間に凶器に変わり、いとも簡単に人を殺めてしまいます。
また、運転する方の体調、精神状態によっても左右されます。
このGWという時期は
普段車を運転慣れしていない方が遠出したりします。
私がここで言いたいことは
「時間と心に余裕を持って、譲り合いの気持ちを持って欲しい」ということです。
せっかくのお休み、せっかくの楽しい時間
自分の好きな車・・・
気をつけましょう
『忌野清志郎』
こんにちは
MINI横浜港北の
ヌカタニです。
MINI横浜港北の業務課の
おばちゃんお姉さま。
最近、新人クンが入社してから、妙に化粧が念入りになったとのウワサです。
そんな、『気合の春メーク』を見ていて思い出すのが、、、
そう。日本の KING OF ROCK 、
『忌野清志郎』のステージ・メイク。
早いもので、キヨシローが天国に行って、今日でちょうど3年が経ちます。
ということで、今日のブログは、キヨシローに捧げます!
私が初めてキヨシローのアルバムを買ったのは、大学に通っているころでした。
それまでソウルやロック、ジャズなど海外の音楽ばかりに傾倒していて、キヨシローの名前は知っていましたが、なかなかちゃんと聴く機会がなかったのです。
私が最初にキヨシローを聴くきっかけになったのは、ブッカー・T&the MG'sと共演していると知ったことでした。
ブッカー・T&the MG'sは、オーティス・レディングをはじめ、サム&デイブ、ブルース・ブラザーズなどのバックをつとめる、メンフィスを代表するソウル・R&Bバンドです。
そんなMG’sをバックに、オーティス・レディングにも負けないくらいの存在感と迫力で歌うキヨシローがカッコよくて、痛快で、一瞬でファンになりました。
キヨシローのボーカルは、独特なソウルフルな歌声と、日本語をすごくハッキリ発音する歌い方に、天才的な歌詞の力が加わって強力なメッセージを発します。
RCサクセション以外にも、色々なバンドやユニットでたくさんの名曲を生み出してきたキヨシロー。
歌の内容は、ラブソングから時事ネタ、社会問題にいたるまで実に様々な内容の曲を歌っていました。
中でも印象的なのが、原子力発電に反対する歌を歌ってレコードが発売禁止になった事件です。
今から20年以上も前に、これだけの知名度でこんなことをやってしまうミュージシャンが他にいたでしょうか?
そんな数多くの名曲を残したキヨシローですが、もっとも有名な曲のひとつに『雨上がりの夜空に』という曲があります。
この曲、表面的には『気まぐれなポンコツの愛車が故障した』という微笑ましい歌のようです。
しかし、歌詞をよく聞くと、『気まぐれな彼女を、ポンコツの愛車に喩えた』ちょっぴりHでセクシーな歌とも解釈することができます。
このように、メタファー(暗喩)を用いて性的な表現を歌に込めるというやりかたは、実は昔のブルースやソウルの世界では定番の方法で、いかにキヨシローがセンスのよい音楽好きかを伺わせます。
ところで、この曲の中の 『おいらのポンコツ』 、なんの車種かは歌われていませんが、クラシック・ミニをイメージして聴くと、いい雰囲気ですよ〜。
いかがでしょうか?
☆過去の『MINIで聴きたいMUSIC』記事一覧
↓↓
・第1回 『ザ・ビートルズ』
・第2回 『ティナ・ブルックス』
・第3回 『ジャコ・パストリアス』
・第4回 『ジョニー・ウィンター』
・第5回 『上原ひろみ』
・第6回 『ロバート・ジョンソン』
・第7回 『ボブ・マーリー&ザ・ウェイラーズ』
・第8回 『ジョージィ・フェイム』
・第9回 『トロピカリア』
・第10回 『ミルトン・ナシメント』
・第11回 『MINI ROCKで聴きたいROCK』
・第12回 『カーティス・メイフィールド、ダニー・ハサウェイ』
・第13回 『モレーノ・ヴェローゾ』
・第14回 『ジョージ・ハリスン』
・第15回 『MINIで聴きたいクリスマス・ソング』
・第16回 『タック&パティ』
・第17回 『グレッチェン・パーラト』
・第18回 『カレーで聴きたいMUSIC!』
こんにちは
横浜港北スギモトです
本日は雲ひとつない晴天

横浜の気温最高20度と夏を感じさせる気候でしたね
こんな日は2012年の1月にラインナップした、
"MINI ROADSTAR"で海までドライブなんていかがでしょうか

それでは早速、
MINIMSLISM -Episode2-ご紹介させて頂きます
最小限の資源で、最大限に遊ぶ
エンジン・オートマチック・スタート・ストップ
近年からの日本は地球温暖化対策のため、”Co2削減”を念頭におき自動車業界では排気ガスをいかに減らすかなどを考え商品開発を行っています。
MINIは勿論、
MINIMALISMにのっとり地球に出来る限り影響をおよぼさないように研究、開発され、その中でも最高の車をご提供させて頂いております
そもそも『地球温暖化』とは、地球表面の大気や海洋の平均温度が長期的に見て上昇する現象と記されています。温暖化が将来の人類や環境に悪影響を及ぼさないためにも私たちが出来る事をやりましょう
そんな中、
MINIの機能には
”エンジン・オートマチック・スタート・ストップ機能”がマニュアルトランスミッションの
MINIに装備されております。信号待ちなどの停車中にエンジンストップさせる機能が付いております。停車した際、ギアを『N』ニュートラルにいれ、クラッチを戻すと自動的にエンジンを停止、左足を休憩させてくれます

いや

これが目的ではないです

信号待ちではアイドリングを停止させガソリンの節約+排気ガスを出さない事が目的です

発信する際には、クラッチを踏み込めばエンジンが自動的に始動

、と簡単操作でアイドリングをストップ
う〜ん、
”MINIMALISM”奥が深い

ガソリンを節約しながら環境対策!!無駄がなくて素晴らしい
MINI横浜港北は
GW休まず営業しております。
ご試乗頂ける
MINIを様々ご用意しております

お気軽にお立ち寄り頂ければ光栄です
スタッフ一同お待ちしております
こんばんわ〜
MINI_横浜都筑です
GWも始まり、皆様どのようにお過ごしですか??
本日、4月29日は
GWを構成する祝日のうちの一つ、
『昭和の日』ですね
本日の内容は
・
・
・
・
・
雨の日

も、風の日

も、雪の日

も・・・
地面に接地しているのは、
タイヤだけなのです!!
これからの時期、梅雨を迎え、夏を迎え・・・
いずれは車検を迎える愛車。
夏をパンクの危険性を感じながら走るのと
真新しいタイヤで意気揚揚と走りぬけるのは、どちらがいいでしょう??(ちょっと大げさですね

)
しかし、何気なく車に乗って、何気なく止まり
stop & go を繰り返すタイヤは消耗品です。
万が一があってからでは予想外の出費もあります。
本日ご来場いただいたお客様にも
『梅雨の時期を安心して車に乗りたいから、タイヤ交換したい!』
といったご用件のお客様がいました。
これからの時期も是非、お車を楽しんで頂きたいので・・・
タイヤの小話(しょうわ)を一つ、お話させていただきました。
こんばんわ!MINI_横浜都筑です!!
今日は久しぶりに晴れましたね!
先週予言したとおり、先週のあいにくの天気は、
ゴールデンウィークのための前準備だったのです
そんなウキウキ陽気に、私達に新しい仲間が増えました!
MINI_横浜都筑のマスコット『スパイク』君が増えたのです!
・
・
・
・
と、喜んでいたら・・・なにやら打ち合わせ?
「どうしたの?」
と、尋ねてみると・・・
『僕達がMINI_横浜都筑を紹介するよ!』
おお!そうかね!?
って、『スパイク』’s!!どこへいくんだ!?
つづく。
こんにちは〜いつもご覧頂いて皆様ありがとうございます
MINI横浜港北新入社員のスギモト シノブです

4月から入ったばかりで、
MINIの知識も先輩方に比べ浅いのなんのって

これから私が勉強した
MINIの知識をUPしていきます

MINIユーザー様、そして現在
MINIをご検討中の方ご参考にして頂ければ光栄です
ご覧になった方もいらっしゃると思いますが、
北京モーターショーの
MINIそっくりの車!!さすが中国といった感じでしたね 笑
いや〜メイフェアを思わせるような雰囲気で作られてますね
でも裏を返せば、真似したがるほどMINIは人気があるんだと実感しました
それでは、早速、タイトルの話題に入りましょう〜
『ミニマリズム』MINIユーザー様はご存知かとおもいますが、
この
『ミニマリズム』とは何かからご説明させて頂きます
MINIブランドおよび
MINIの製品におけるCO2排出量に関する事柄やサステイナビリティー(持続可能性)など、環境に関する技術・態度・考え方を表す言葉です。
MINIが
MINIらしくあるために車の楽しみを最大限に、
環境への影響を最小限にするためのコンセプトと先進技術を、私たちは、
”MINIMALISM”と呼んでいます。
MINIMALISM -EPISODE1-
マイクロ・ハイブリッド・テクノロジー
(ブレーキ・ネルギ一回生システム)
マイクロ・ハイブリッド・テクノロジー。
ブレーキ・エネルギー一回生システム。と聞いてピンとくる方は、
多くはないと思います。
このシステムがどのようなシステムなのか、ご説明します

従来の車は、エンジン始動時にバッテリーの電力を使いエンジンを始動させ、その後車両に電気を供給しているのはオルタネーターという部品が車両の電力を発電し、走行中の電気をまかなっているというのはご存知でしょうか?
オルタネーターを簡単にご説明すると、車の発電所ですね

オルタネーターは常に動き電力を発電しています、でも”常に動いている”という事は余計なガソリンを使っているって事です!オルタネーターを動かすにも勿論ガソリンを使って動かしているんです。ガソリンもったいないですね〜
でも
MINIは従来の車とは違います!!
MINIはアクセルを踏んでいる時はオルタネーターの動力をカットし、坂道や減速時、アクセルペダルを離した時にのみオルタネーターを動かし発電を行い、エンジンが必要とする電力を供給して、余った電力はバッテリーへ戻し貯蓄(リサイクル)を行います。
また、ブレーキペダルを踏んだ時の運動エネルギーも電力に変換し充電を行います
う〜ん、驚きの技術ですね〜
MINIは車がスピードに乗った時や、下り坂でアクセルを離す事で充電も行え、さらにアクセルを離す事でガソリンを節約!!
すばらしいシステムです
長々と書きましたがご理解頂けましたでしょうか
GWが始まっている方もいらっしゃると思います
MINI 横浜港北店では各モデルの在庫を豊富に揃えさせて頂いております

さらにデモカーも各モデルご用意いたしておりますのでお気軽にお立ち寄り頂き
MINIを体感してください
スタッフ一同皆様のご来店お待ちしてります