こんにちは、MINI山形ジーニアスの菊地です。
本日も、MINI CLUBMANについてです。
今回はインテリアに注目していきたいと思います。
MINIのインテリア、インパネ部分は
基本的に共通してほぼ変わらないのですが
MINI CLUBMANに関しては
少しだけ違うところがございます。
車種ごとに見比べてみましょう!
・F55(5DOOR)
・F60(CROSSOVER)
・F54(CLUBMAN)
みなさん違いがわかりましたか~?
まずはエアコンの吹き出し口の
形状が違うのが分かると思います。
5DOORや3DOORの
エアコン吹き出し口は丸い形ですが
CLUBMANやCROSSOVERが
縦長の長方形に近い形になっています。
縦長の形で同じではありますが
エアコン吹き出し口の羽の部分が
CLUBMANは「横」
CROSSOVERは「縦」といった違いがございます。
エアコン吹き出し口自体も
少し「く」の字のようなデザインに
なっているのも特徴的ですね。
これはデザインだけでなく
車の形や構造に合わせて作られています!
そしてもうひとつ!
CLUBMANのみダッシュボードぐるーっと
一周ブラックのラインが入っております。
分からなかった方は写真をもう一度
見比べてみてください!
さらにそのラインには
そこには隠れMINIが隠されていますよ...!
お恥ずかしいことに私は最近まで
知りませんでした。笑
ぱっと見同じに見える
MINI車内のインパネ部分ですが
こうした少しの差で区別化されているんですね。
ショールームにご来店いただいた際は
ぜひ見比べてみてください!
本日もご来店お待ちしております。
こんにちは、MINI山形ジーニアスの菊地です。
本日は...水曜日という事で
毎週恒例のMINIクイズ出題日になります!
本日は簡単な基本問題です♪
Q1.CLUBMANの両手開きのバックドアは
両手(左右)同時に引いて開けることはできません。
左右どちらか、から開ける必要があります。
どちらが正解でしょう?
① 右開けてから左を開ける
② 左開けてから右を開ける
Q2.CLUBMANは、リアシートを倒して
運転席と助手席の2SEATにした場合
最大何リッターの荷物が収納できるでしょう?
① 874 リッター
② 1,250 リッター
③ 1,390 リッター
▼ ▼ ▼
正解は・・・
1週間の10月4日(水)に投稿させて頂きます。
本日から答え合わせの間に
MINI 山形ショールームにご来店頂き
このクイズに見事正解した方には
特別なMINIグッズを
プレゼントさせて頂きます!
本日もご来店お待ちしております。
こんにちは、MINI山形ジーニアスの菊地です。
意外と気付かない!?
MINI CLUBMANのちょっとした秘密。
私が初めて聞いたときに、ほんとだ~!と
驚いたものをご紹介させていただきます。
まずはこちらをご覧ください。
・CLUBMAN
・CROSSOVER
CLUBMANとCROSSOVERのリアには
車種名の書かれた文字
=モデルレタリングが入っております。
このモデルレタリングですが
CLUBMANだけに工夫された秘密がございます。
※レタリングの色は
オプションによる違いなので関係ありません。
CLUBMANのバックドアだからこその
違い、がヒントになります。
正解は...
「文字の大きさが左右で違う」です!
CLUBMAN はバックドアが両手開きになっており
これはCLUBMANの最大の特徴ともいえますよね。
CLUBMANのレタリングは
両手開きのバックドアであることから
左側のドアが「 C L U B 」
右側のドアが「 M A N 」と分かれます。
この左側の「 C L U B 」をよくご覧ください♪
右側の「 M A N 」に比べて
少し文字が小さいことが分かると思います。
しかし極端に違うわけではないので
気付きにくいのですが
これは、CLUBMANの文字数の7文字を
バランスよく配置するために
こういった細かい工夫がされているのです!
ご存じでしたでしょうか~?
現在、ショールームにCLUBMANを
展示しておりますので
ご来店の際に確認してみてくださいね~!
こんにちは、MINI山形ジーニアスの菊地です。
本日9月25日(月)と
明日9月26日(火)は定休日になります。
お車ご使用中に何か
気になることなどがございましたら
MINI エマージェンシーサービスを
ご利用ください。
TEL 0120-56-5532 になります。
10月のイベントは2回を予定しております!
1つはショールーム内、
もう1つはショールームを飛び出して
屋外でのイベントになります。
詳細分かり次第
皆様にご案内させていただきますので
もう少々お待ちください♪
休み明けのご来店心よりお待ちしております。
こんにちはMINI 山形の安喰です。
皆様はMINI CLUBMANに対して
どのような印象をお持ちですか!?
唯一無二のデザインと存在感
ジェントルマンイメージが
MINI CLUBMANの良さだと
感じて頂いておりますでしょうか!?
では...なぜMINI CLUBMANは
唯一無二のデザインと
ジェントルマンイメージが
色濃く残っているのか
本日はMINI CLUBMANの歴史について
お伝えしたいと思います。
MINI CLUBMANが誕生したのは
BMWが手掛けるMINIからではなく
クラシックMINIといわれる
ローバーMINI時代から
販売されておりました。
=========================
MINI CLUBMANの前進となるMINIが
販売されたのは1969年にまで
遡ります。
コンパクトなMINIはそれ以前から
販売され...イギリスを代表する
人気車の地位を手にしておりましたが
この時代にイギリス貴族の間では
狩猟ブームが訪れておりました。
そして...MINI CLUBMANが誕生した
背景にはこの狩猟ブームがあったのですね!!
イギリスの貴族が狩猟に行く際に
使用する車は
シューティングブレークという名前で
いろいろな自動車メーカーから
販売されていました。
このシューティングブレークの
特徴としては
通常のクルマよりも車両が長く
荷室を広く確保する
狩猟に行く際には
①長い猟銃を積み込む事
②猟犬を一緒に乗せる事
この2つの要因から
車両が長く荷室の確保が
最優先事項でした。
そして...MINIもこのブームに乗って
コンパクトなMINIを改良させ
全長の長い車を作りました。
そして...ほかのメーカーでは採用していない
両開きのバックドアを採用することに
しました。
実際に狩猟に行くイギリス貴族の声を
形にした車なのですが
バックドアを両開きにすることで
狩場についた際に
片側のドアを開けて猟犬を先に
獲物に向かわせて
狩猟に行く人は
ゆっくりと獲物に向かうことが
可能な車を作った
これが現在のMINI CLUBMANの
最大の特徴であるバックドアに
繋がったのですね!!
========================
そして...その後ローバーMINIが
2000年に経営破綻し
BMWがMINIを買収しました。
ここからBMWの手掛けるMINIの
生産が開始され
2002年にはBMWが手掛けるMINIの
日本国内販売が開始されました。
そしてBMWが手掛けるMINIの2代目に
両開きのバックドアを採用した
MINI CLUBMANが2007年に登場しました。
2007年に登場した
MINI CLUBMANでは
バックドアだけでなく
日本国内使用であれば(右ハンドル車両)
運転席側から後部座席に乗り込む際の
ドアも両開きにしたのが特徴的でした。
日本国内は車は左側通行になりますが
海外では車が右側通行の国が
多く存在します。
右側通行の場合に
道路の路肩に車を停車させて
後部座席にへの乗り降りを考えた時に
右側のドアからの乗り降りを
優先させた車のつくりになっているのが
特徴的ですね!!
バックドアだけでなく
車両に乗り込む時のドアも
両開きにする...MINIらしい
遊び心と利便性を考えた
そんな作りになっていました!!
========================
その後、現在販売する
MINI CLUBMANにフルモデルチェンジ
したのが2015年になります。
このモデルから運転席と助手席の
後部にもドアが付き
サイズ感も大きくなったことで
居住スペースの確保と積載性が
格段に向上されました。
また...特徴的なバックドアは
そのまま残しながらも
足で操作すればバックドアが開く
キックオープナー式も
採用されるモデルも登場しております。
その後...
2018年にマイナーチェンジを果たし
テールライトのユニオンジャックデザイン等も
取り入れながら
時代に合わせた進化と
クラシック感を残したデザインで
多くのMINIファン
MINI CLUBMANファンを
獲得することになりました。
========================
そして...今回
MINI CLUBMANの誕生から
2023年までの進化をお話しした
最大の理由というのが...
長いMINIの歴史の中心を担ってきた
MINI CLUBMANが
生産終了となります!!
2024年にはMINI全てのモデルで
フルモデルチェンジを果たしますが
MINI CLUBMANに関しては
フルモデルチェンジをせずに
現在のモデルを最後にその歴史に
幕を下ろす形になりました。
MINI CLUBMANが無くなるのは非常に
さみしいのですが
新たなMINIの歴史の分岐点と
歴史の始まりとなる2024年は
本当に重要な年になりそうですね!!
そして...今後MINI CLUBMANの
限定車の登場や
現在ご案内可能なMINI CLUBMANも
準備しておりますので
ご検討頂いている方は
お早めにご相談ください!!
こんにちは、MINI山形ジーニアス菊地です。
本日は、MINI CLUBMAN 専用ボディカラー
「インディアンサマーレッド」を
ご紹介させていただきます!
インディアンサマーレッドは
MINI CLUBMANのマイナーチェンジ時に
登場した比較的新しいボディカラーです。
インディアン...!? サマー...!?
と、名前だけ聞いてどんな色なのか
想像がつかなかったのですが
インディアンサマーという言葉を調べると
日本語の「小春日和」が最も多く
アメリカ先住民が
この初冬の暖かい日を利用して
冬に向けた食料などの貯蔵をしていたことに
由来する、と出てきます。
これが転じて
「人生の中の落ち着いた最も幸福な一時期」
という意味もあるようです!素敵!
そういわれてみると
落ち着いた品の良い大人に似合う
カラーなのかもしれませんね。
カラーサンプルで
既存カラーの赤を見比べてみましょう!
左:インディアンサマーレッド
右:チリレッド
チリレッドはソリッドカラーですが
インディアンサマーレッドはメタリックカラーなので
細かいラメが入っています。
ショールームのライトを当てると
少しだけピンクっぽさも感じられたりと
光の加減や当たり具合によって
見え方や印象が変わるカラーです。
秋の終わりから
冬の始まりに訪れる暖かい日
夕方になると空がきれいに赤く染まりますよね。
そんな色のイメージです。
ボディカラーに意味を持たせる、
それもMINIの魅力の一つですね!
こんにちは、MINI山形ジーニアスの菊地です。
昨日はCLUBMANのタイプが
5種類あるというお話をさせていただきました。
① COOPER
② COOPER D
③ COOPER S
④ COOPER SD
⑤ COOPER S ALL4
本日はそのタイプ別(グレード)
それぞれの特徴についてご紹介させていただきます。
まずこの5種類を大きく分けると
基準となるモデルと、スポーツタイプのモデル
2つに分けられます。
COOPER のあとにつくアルファベットが
D = ディーゼルエンジン
S = スポーツモデル になります。
① COOPER / COOPER D
・COOPER
最高出力100kW/136PSの1.5リッター3気筒ガソリンエンジン
・COOPER D
最高出力110kW/150PSの2.0リッター4気筒ディーゼルエンジン
COOPERは、軽快な街乗り
そしてディーゼルエンジンを搭載したCOOPER Dは
トルクフルな走りを実現します。
② COOPER S / COOPER SD / COOPER S ALL4
・COOPER S
最高出力141kW/192PSの2.0リッター4気筒ガソリンエンジン
・COOPER SD
最高出力140kW/190PSの2.0リッター4気筒ディーゼルエンジン
・ COOPER SD ALL4( COOPER SD の4輪駆動 )
素早いレスポンスと強烈な加速力を発揮し
最高のゴーカートフィーリングを体感できるモデル!
ALL4(四輪駆動)はどんな路面状況でも
傑出した走行安定性を確保してくれます。
この2つのモデルは馬力やトルク、排気量だけでなく
デザインにも違いがありますよ!
写真を見比べていただくとわかりやすいです。
まずはフロントご注目ください!
COOPER のグリルは
シンプルな横線のクロームに対して
スポーツモデルの COOPER S は
ハニカムグリルになっており、
赤い「S」字のマークがついております。
この赤い「S」字マークは、サイドスカットルや
リアにもついております。
さらにボンネットのエアインテークや
ツインエキゾーストテールパイプ(マフラー2本出し)が
COOPER Sの力強さを物語っています!
その他、タイプ(グレード)によって
タイヤホイールやシートなど標準装備が変わります。
※ パッケージやトリムによっても変わります。
詳細はMINI山形のスタッフまで
気軽にお問合せくださいませ♪
こんにちは、MINI山形ジーニアスの菊地です。
本日は、MINI CLUBMANについて
ご紹介していきたいと思います!
CLUBMAN は
MINIのモデルの中でも高い積載能力を誇る
5人乗りのステーションワゴンになります。
荷室は広く、運転席や助手席に限らず
後部座席の足元もゆったり、
家族全員にフィットする広々とした
快適なインテリアで
家族や長距離ドライブ、キャンプなど
荷物の多いレジャーに最適で
居住性や快適性も高く
幅広い実用性を叶えてくれます。
実用的でありながら
洗練されたスタイリッシュなフォルムで
目にした瞬間に感じる
英国の気品あふれるクラシックな雰囲気。
伝統的なリアのスプリットドアは
(よく「観音開き」と言われますね!)
現在に至るまで継承され
CLUBMAN のアイコンとして親しまれています。
力強い造形の洗練されたシルエット、
さらにユニオンジャックをモチーフにした
リアのコンビランプが
英国の伝統をひときわ印象付けますね。
もちろんデザインだけでなく
市街地では俊敏で心地よい走りを、
長距離ドライブでは
ゆったりとしたくつろぎの空間と快適な
乗り心地で、MINI CLUBMANは
あらゆる状況に適応してくれます♪
CLUBMANは
デザインとパワーと優雅さとが融合した
「MINI史上もっとも洗練されたMINI」
と言えますね!
サイズは
【 全長 4275㎜・全幅 1800㎜・全高 1470㎜ 】
ホイールベース 2670㎜
車両重量 1430~1550㎏(グレードによる)
トランク容量 360-1250ℓ
最小回転半径 5.5m
最高地上高 141㎜
エンジンは
ガソリンエンジンの車だけでなく
ディーゼルエンジンの車もございます。
① COOPER
② COOPER D
③ COOPER S
④ COOPER SD
⑤ COOPER S ALL4
以上、5種類のタイプに分かれています。
明日はその特徴についてご紹介いたします!
こんにちは、MINI山形ジーニアスの菊地です。
本日は、先週の9月13日(水)のブログ
クイズの答え合わせになります!
正解は赤の文字です!
Q1、現在販売されているMINIでは
2020年から新たに設定されたTRIMを選択頂いております。
さてこのTRIM設定の中で
MINI 3DOORでは最初から設定のなかったTRIM
MINI 5DOORでは廃止されてしまったTRIMが
存在します。
さて...このTRIMは次のうちどれでしょう?
A. ①ESSENTIAL TRIM
②CLASSIC TRIM
③JOHN COOPER WORKS TRIM
④MINI YOURS TRIM
Q2、MINI 3DOOR(ONE除く)・MINI 5DOORで
ESSENTIAL TRIMを選択した時に選ぶことのできる
ボディーカラーとミラー&ルーフカラーは
どれでしょう?(答えは2つあります)
A. ①ボディー=ブラック・ミラー&ルーフ=ブラック
②ボディー=ブラック・ミラー&ルーフ=ホワイト
③ボディー=ホワイト・ミラー&ルーフ=ブラック
④ボディー=メルティングシルバー・ミラー&ルーフ=ブラック
⑤ボディー=メルティングシルバー・ミラー&ルーフ=ホワイト
Q3、MINI 3DOOR・MINI 5DOORのCOOPERで
CLASSIC TRIMを選択した時に
ホイールのサイズはどのように変わるでしょう?
A. ①標準15インチが17インチに変わる
②標準16インチが17インチに変わる
③標準15インチが16インチに変わる
④標準16インチが18インチに変わる
▼ ▼ ▼
いかがでしたでしょうか~!?
これは少し難しかったですね。
来週もクイズを出題しますのでお楽しみに~♪
こんにちは、MINI山形ジーニアスの菊地です。
本日はよく聞かれることの多い
MINIのサイズをボディタイプ別に
ご紹介したいと思います!
まず、MINIのボディサイズは大きく分けて4種類
ボディタイプは5種類になります。
▼車種
① MINI 3DOOR / ② MINI CONVERTIBLE
③ MINI 5DOOR
④ MINI CLUBMAN
⑤ MINI CROSSOVER
MINIの中で
一番小さいボディタイプの3DOOR
(CONVERTIBLEも同様)と
一番大きいCROSSOVERでは
全長45cm
全幅9.5cm
全高16.5cm の差がございます。
具体的にどのようなサイズなのか
見ていきましょう!
◎ 3DOOR
・COOPER ・COOPER S
全長 3865㎜ 全長3880㎜
全幅 1725㎜ 全幅1725㎜
全高 1430㎜ 全高1445㎜
◎ MINI CONVERTIBLE
・COOPER ・COOPER S
全長 3865㎜ 全長3880㎜
全幅 1725㎜ 全幅1725㎜
全高 1415㎜ 全高1415㎜
◎ 5DOOR
・COOPER ・COOPER S / JCW
全長 4025㎜ 全長4040㎜
全幅 1725㎜ 全幅1725㎜
全高 1445㎜ 全高1445㎜
◎ CLUBMAN
全長 4275㎜
全幅 1800㎜
全高 1470㎜
◎ CROSSOVER
全長 4315㎜
全幅 1820㎜
全高 1595㎜
MINIは、名前に「MINI」とついているため
ミニ(小さい車)と思われがちですが
ファミリーで楽しめる車種もございます!
ご検討いただく際は
ショールームにご来店いただき
実際に目で見て、ドアを開けて座ってみて
車の用途などと照らし合わせた上で
最適な一台をお探しください♪
また、何か不明点ございましたら
遠慮なくMINIスタッフまでお問い合わせください。