MINIのスピードメーターの赤い【しるし】はなんで付いてるの
MINIのメーターをよ~く見てみると...時速30キロの部分と、時速50キロの部分に赤い【しるし】が付いております。これ...なんで付いてるのと疑問に思った方もいらっしゃると思いますので、ご説明させて頂きます
2000年からBMWが手掛けるMINIになり...2002年から日本国内販売が開始されました。もともとMINIはイギリス発祥の車でしたが...現在はMINIの開発をBMWの本社があります、ドイツで手掛けております
そのドイツでは、【住宅街の制限速度は時速30キロ】【市街地の制限速度は時速50キロ】となっており、その制限速度に合わせてメーター内に【しるし】が付いております
日本国内では...制限速度を表す標識がありますが、ドイツでは標識が無いため、スピードメーターに制限速度を表す【しるし】が付いているという事なんですね
MINIは世界各国に輸出している車になりますので...細かい部分を探してみると日本国内では使用しないような物が付いていますので色々と探して頂くのも楽しいかもしれません