みなさんこんにちは、hashimo-t ですっ![]()
今年も残すところあとわずかとなりました・・
MINI OTAは、12月28日までの営業となります![]()
ただ、12月28日の作業はお受けしておらず、実質12月27日までの
作業・お車のお受入れとなります![]()
年明けは7日からフルタイムでの営業となります![]()
さてさて、hashimo-t がお届けしてきました2019年の
MINI OTA workshop BLOGも・・・
12月28日(土)のアップロードをもちまして、年内最後のアップとなります![]()
2019年はいろいろありまして、
ぜんぜんアップできない月
もあれば、
今月のように
怒涛の勢いでアップする月
もあり、
お叱りを受けることもしばしば。。。。
来年こそは!!内容濃いめなブログをより確実に!!
お届けしていきたいと思っておりますので、どうぞ2020年も
お付き合いくださいませ!!
さて、残り2回の貴重な誌面!!
どう使うか、ワタクシ考えました![]()
![]()
考えた結果、これをお伝えしたい!!!
というわけで今回はチューニングから一歩離れまして、タイヤのお話。
珍しいですねー マフラー、ショック、違います。今回は全く別の方向です。
みなさん、MINIのタイヤはcheckされてますか?
MINI OTAでは、hashimo-t 、ビッグダディ、どちらがご対応しても、
必ずタイヤはcheckしておりますが、まずはご自身でも見て頂きたい。
特にお出かけされる機会が多い方、お仕事で使っている方、
ヒジョーーーーに重要!!
タイヤは減ったら交換・・・これは間違っておりません!
しかしながら、3年、5年、7年・・・・減ってないから交換不要!!
これ、間違いですYO!!!!
タイヤはゴム製品です。
ゴムは劣化しますね。形あるもの、いつか・・諸行無常ですね。
しかしタイヤもなかなかいろいろな所を転がっています。
靴の裏と一緒で、かなりハードな環境ですね。
なので、触って確かめろとか、押してみろとか言うつもりはありません。
まずは目視check!!
点検などでお預かりの際、一緒に見ていただくと、
「うわあああああああ!ほんとだっ」
と同意いただくことがございます。
それはどんな状態か?
こんな状態・・・![]()
![]()
![]()
お断りしておきますが、continentalが悪いわけではありません。
continentalはグループ会社の阿部商会も扱っており、ディスると
ワタクシの立場も危ういのですが、良いサンプルがたまたま!
continentalだっただけであります。たまたまです!!!
劣化は、ある程度の年数、使用頻度、保管状況などなどで変化します。
太陽光が当たる部分の劣化をオゾンクラックと言ったりもしますね。
ただ、なかなか見る機会もないため、意外に気付かずにそのまま・・
という事も多いのです。
では、放っておくとどうなるか、これ重要です。
実際に起きましたが、最悪バーストします。
バースト、こんな感じです。![]()
![]()
![]()
見て頂いて一目瞭然ですが、走れません。
もちろん、ただタイヤの劣化だけではなく、空気圧、その他もろもろの
条件は必要ですが・・・
ただ、こうなってしまうとその日の予定は狂いますし、
このタイヤのオーナー様はホイールがダメになってしまったので
ホイールも交換になってしまいました。
たまたま、お近くにいらして、そして保険に加入頂いていたため
レッカーサービスで搬送、交換となりましたが、そうもいかない
場合もあると思います。
もちろん、新品タイヤでも釘を踏めばパンクはしますが、
あくまで可能性の一つを確実につぶす、という意味で、
タイヤの劣化のcheck
そして空気圧check(スタンドでも、ディーラーでもOK)
は確実に行いたいものです![]()
まずは簡単なところからすべては始まります![]()
発見したら、是非ご相談を!! for safety drive!!
珍しくロングになってしまいました・・・
でも言いたかったことは言えました!!
最後まで読んで頂きありがとうございます![]()
今日はここまで!
来年もみなさんのMINI ライフが充実したもので
ありますように!!
来年も!
MINI OTAをどうぞ、よろしくお願いいたします![]()
![]()
![]()
MINI OTA hashimo-t