みなさんこんにちは
MINI岡山サービス部です
お盆休みは、14日定休日だけです
普段お忙しい方もこのタイミングでご入庫ください
点検・リコール作業/車検・板金のご相談
ドレスアップのご相談
ナビゲーションのデーター更新等々なんでもご相談ください
では、スタッフ一同お客様のご来店お待ちしております
みなさんこんにちは
MINI岡山サービス部です
お盆休みは、14日定休日だけです
普段お忙しい方もこのタイミングでご入庫ください
点検・リコール作業/車検・板金のご相談
ドレスアップのご相談
ナビゲーションのデーター更新等々なんでもご相談ください
では、スタッフ一同お客様のご来店お待ちしております
皆さんこんにちは
MINI岡山サービス部の小橋です
今回は、MINI限定の用品をご紹介いたします。
とても暑い時期が続いていて、お車の中が暑いことあったりしませんか?
そんなときにこんな最適なアイテムを紹介いたしま~す
「サンシェード」
こちらのサンシェードはF60/F54用なのですが、他のF系の車種のサンシェードも
ご用意しています
また、中からの背景がこちらになります
とてもお洒落な感じに仕上がっています
今、サンシェードを購入されていくお客様が増えてきていますので
サンシェードがほしいな~と思っているお客様
今なら在庫がございますので、お早めのご来店お待ちしております。
↑メカの太田さん参上
それでは、明日サービス入庫されるお客様を心よりお待ちしております
ミニチャレンジ運営事務局では今回の西日本豪雨を受け、被災者の方の一刻も早い復興の手助けとして、
「ミニチャレンジ・クラブミーティング」をチャリティーイベントに変更することを決定。
チャリティーの方法としましては、本イベントにNew MINIでお越し頂く全てのオーナー限定で
「ミニチャレンジ・クラブミーティング」と「ミニチャレンジ・ドリンクパッケージ」の費用を無料とし、
一台あたり3,298円をご参加頂いた台数に応じて、岡山国際サーキット様を通じ被災者の方に寄付させて頂きます。
詳しくは、下記のリンクからご確認下さい。
https://www.facebook.com/MINIChallengeJP/ MINIチャレンジFACEBOOKページ
https://minichallenge.jp/archives/12375 ミニチャレンジクラブ チャリティーミーティング ホームページ
こんにちは、KONITANです。
昨日より土砂降り。
あちこちに警報や警戒情報なども出ています。
雨は明日まで続くようなので、よりいっそうの警戒が必要になります。
皆さんは大丈夫でしょうか?
無理をせず、危険を感じたら早めの非難を心がけてください。
さて、先日吉備津神社を紹介させていただきました。
本日はすぐ近くにある吉備津彦神社です。
よく、吉備津神社と吉備津彦神社は何が違うの?と聞かれることがあります。
違いはありません、場所と管理が違うだけです。
ちなみに広島県福山市にある吉備津神社も同じです。
その理由を紐解くために、簡単な歴史のお話を。
もともと岡山の南の地方はひとつの大きな国でした。
吉備の国ですね。
しかし気候もよく災害が少なく、また良質な砂鉄が採取できることもあり大変豊かな国でした。
その吉備の国の一宮だったのが吉備津神社です。
しかし、力を持ちすぎて危険ということで3分割にされてしまいます。
備前、備中、備後はこの時に生まれました。
その時に吉備津神社も三分割されます。
そしてそれぞれの一宮として現在も残っているということです。
前々回紹介した吉備津神社は備中の一宮です。
今回紹介の吉備津彦神社は備前の一宮になるわけです。
最後に日本一の灯篭です、比べるために私の知人が写ってます。
それでは、また明日のお客様のサービス入庫のご来店を心よりお待ちしております。
こんばんは、KONITANです。
先週末、23日、24日の二日間。
MINI倉敷店にてジョンクーパーワークスのイベントが開催されました。
デモカーの展示やJCWの各試乗車を取りそろえ、パーツなどの展示も行われました。
大変多くのお客様に来場して頂き、本当にありがとうございました。
私も末席ながらお手伝いという事で二日間、倉敷店の方に出向いていました。
実際、置物のたぬきとなっていましたが・・・
しかし、店頭にJCWが並ぶとやっぱり迫力ありますね。
残念ながら、写真は試乗車が出払って少々寂しい状態です。
試乗車もフル回転状態で次々にお客様に乗って頂けまして、ほとんど駐車場にいる事がありませんでした。
残念ながら、お越し頂けなかったお客様もしばらくデモカーを展示していますのでお越し頂けたらと思います。
また、7月には岡山国際サーキットで28日、29日とF3レースがあります。
サポートレースとしてミニのワンメイクレース、ミニチャレンジも開催されますので、興味のある方ぜひお越しください。
それでは、また明日のお客様のサービス入庫のご来店を心よりお待ちしております。
こんにちは、KONITANです。
ご無沙汰して申し訳ありません。
お詫びに、ただいま特別なプランがありますので、こっそりお教えします。
ただいま、MINI岡山では金利0%キャンペーンを行ってます。
6回払い以上の分割払いで利用可能です!
ホイールにタイヤ、エアロにナビに、ボディーコーティング等などご利用いただけます。
さて、今回は吉備津神社です。
岡山には国宝建築物が二つあって、ひとつは旧閑谷学校。
そして、もうひとつがこの吉備津神社の本殿です。
吉備津造の本殿は入母屋の屋根を二つ重ねた独特の形。
その本殿は仏教建築の影響を受けて、たとえば内部は外陣、内陣と分かれたお寺のような造りになっています。
と難しい話は置いておいて、ここは桃太郎のモデルになったといわれる吉備津彦を祭っています。
神社の北側には鬼のモデルといわれる温羅(うら)の鬼ノ城もあります。
簡単に言えば吉備の国を支配していた地元の豪族、温羅を大和朝廷の命を受けて派遣された吉備津彦が滅ぼしたというお話です。
勝てば官軍ということで、桃太郎の正義の味方という話が今に伝わっているわけですね。
明日は倉敷店でJCWのイベントが行われます。
ジョンクーパーワークスのデモカーや用品などを展示します。
よろしければお気軽にお立ち寄りください。
ご来店を心よりお待ちしております。
こんにちは、KONITANです。 更新がお留守になりがちで申し訳ありません。
なるべく切らさないよう更新していきますのでご了承ください。
さて、今回は再び高梁に戻ってきます。
高梁の有名どころといえば、やはり備中松山城でしょうか?
現存天守閣12のうちのひとつ。
その現存の中でも山城としては唯一、そして最も標高の高い位置にある天守閣となります。
もともとはあまりに高い位置のお城だったために、藩政は麓でやっていてほぼ放置状態。
しかも明治維新後、お城を壊すよう政府から命令があるも、
「はいはい、壊しましたよ」
と適当に返事をして放置していたために現在まで残っているという、ある意味奇跡のお城です。
ちなみに大河ドラマ「真田丸」のオープニングでも使われ、天空の城としても近年有名になっています。
幕末の有名人としては山田方谷とか、方谷に師事した幕末の英雄の一人、河井継之助などが縁のあるお城です。
中腹までは車で行けますが、非常に道が細いですが、週末は麓の駐車場から中腹までバスが出てます。
中腹からは歩かなければならないので、サンダルとかだと大変な思いをします。
そんな訳でスニーカーなど持参することをお勧めします。
それでは、また明日のお客様のサービス入庫のご来店を心よりお待ちしております。
こんにちは、KONITANです。
ゴールデンウィークも真っ只中ですね。
お店のほうは開いていますので、お気軽にお立ち寄りください。
さて、今回津山の城東地区です。
鶴山公園からは3キロほど離れた場所にあります。
前回紹介した重伝建地区のひとつです。
正直、美観地区や吹屋地区ほどのインパクトはありません。
でも、落ち着いた雰囲気で私は好きな町並みのひとつです。
ちょっと昭和の香りもしますし。
この時は日没までにということで、大慌てで撮影したのでかなり雑な写真になってしまいましたが。
あと、これまた近くに衆楽園という津山藩別邸の庭園があります。
池泉回遊式の庭園ですが、結構いい雰囲気で秋には紅葉もきれいです。
無料ですしね。
鶴山公園は紅葉写真がたっぷりあるんで秋にでも。
桜の写真もいっぱいあるんですけどね。
それでは、また明日のお客様のサービス入庫のご来店を心よりお待ちしております。
こんにちは、KONITANです。
いよいよゴールデンウィークですね。
お休みの方はお出かけの段取りはできたでしょうか?
それとも家でゆっくりでしょうか?
お仕事の方はがんばってください。
ちなみに当店もGWは店休日の火曜日以外店を開けてますので、お気軽にお立ち寄りください。
ただ、メーカーがお休みに入ってますので、部品等が必要になる場合は連休明けになってしまいますのでご了承ください。
さて、本日は高梁にあるベンガラ地区、吹屋です。
かなりインパクトがある赤い家屋が並ぶ通りです。
土壁に赤い顔料を練りこんでいるためにこんな町並みになっています。
近くにある吉岡銅山で採取されていた赤い鉄鋼を使い、統一コンセプトの元に作られた町になります。
重伝建地区にも指定されてます。
岡山県では倉敷美観地区と津山の城東、ここの三箇所だけになる貴重な町並みになります。
ちなみに東城はまた後日ご紹介しますので。
それでは、また明日のお客様のサービス入庫のご来店を心よりお待ちしております。
こんにちは、KONITANです。
今週は社員研修のためお休みをいただきご迷惑をおかけしました。
本日より通常通り営業していますので、よろしくお願いいたします。
さて、本日はどこにしようか考えたのですが、東に移って和気に行って見ましょう。
和気といえば閑谷学校ということになるでしょが、そこは紅葉の写真があるので秋に紹介させていただきます。
で、今回はといいますと、来週当たりから咲き始めるでしょう、
藤で有名は藤公園です。
とはいっても、私が訪れたときにはすでに花が落ちかけていました。
ゴールデンウィークの翌週だったので仕方ありませんね。
もっときれいな写真があればよかったのですがごめんなさい。
隣接する和気神社は和気清麻呂の銅像が迎えてくれます。
あと、いのししの狛犬ですね。
セットで訪れるのもいいかもしれませんね。
それでは、また明日のお客様のサービス入庫のご来店を心よりお待ちしております。