
先日も、ちらっとだけ話は出ましたが、より詳しく

「回生ブレーキ」とは、本来はブレーキ動作によって運動エネルギーが熱エネルギーに変換され、大気中にて消失してしまうところを、電気エネルギーに変換し、再び動力源として回収し、蓄積する仕組みのことです

オルタネーター(発電機の一種)はエンジン出力を利用して、バッテリーを充電します

しかし

これまではエンジンが動いている間ずっと、オルタネーターも駆動する仕組みになっていたため、燃料を常に消費し続けなければならなかったのです

この問題を解決したのが、マイクロ・ハイブリッド・システム

エネルギーの高効率を目指し、ブレーキ・エネルギー回生システムにその技術が活かされています

電力を供給するのは、ドライバーがアクセル・ペダルから足を離したり、ブレーキをかけたりした時のみに限られます

放出されるだけだった惰走時のエネルギーを電力として有効に活用し、燃料を節約すると同時に、エンジンの負荷も低減させることができます

要は、リサイクルですよね

今までは捨てていたものを、今のMINIは再利用しているわけなんです

素晴らしい
