こんにちは
MINI岐阜のYASUです
またまた雪積もりましたね~
土日で連日の雪でしたが皆様のところは大丈夫でしたか
モフモフ
になったMINI


2日も降ると前日の雪解けが間に合わずそのまま夜になって
場所によっては路面が凍結する所も出てきやすくなるので
運転や歩かれる際は十分に気を付けてくださいね
さて本日ご紹介するのはコチラ

MINI アロマ・ディフューザー

写真左側の従来の5種類に加え
抗菌・抗ウイルス効果のある写真右側の
クリーン・エア・シリーズ3種類
合わせて8種類となったエッセンシャルオイルのラインナップ

パッケージの中には本体のディフューザーとオイルの小瓶が入っており
本体の中のスポンジパッドにオイルを染み込ませて
車内の電源ソケットに差し込み電源ONにするだけの
簡単に使える小型のディフューザーです

補充用オイルの小瓶のみの販売もありますよ

MINIに乗り込む時に車内からふわっと香るアロマは
やっぱり癒されますよね
ご自身はもちろん同乗される方にもきっと喜んで頂けるはずです
ショールームにはお試し用のアロマもございますので
まだお持ちでない方はご来店の際にお気に入りのアロマを
ぜひ見つけてみてはいかがでしょうか

おはようございます、MINI岐阜です。
月曜日は定休日となります。
お車のトラブルは
MINIエマージェンシー・サービスを
ご利用ください。
MINI エマージェンシー・サービス
℡ 0120-56-5532
24時間営業 年中無休
◆◇ MINI 岐阜 ◇◆
〒 502-0912 岐阜市西島町1-7
TEL 058-215-7732
FAX 058-232-2331
営業時間 9:30~18:00
定休日 月曜日/第1・第3火曜日

・・・ Instagram LINE MAP Homepage ・・・
こんにちは
MINI岐阜のYASUです
さあ、本日もあまり知られていない
MINIの小(ミニ)ネタをご紹介していきますよ

本日も前回に引き続きドアミラーについてです


MINIのドアミラーガラスには全てのモデルに
ミラーを温めるためのヒーター機能が備わっておりまして
このヒーターはエンジンをかけると自動でONになります
ミラーガラスを温めることで曇り防止や
この時期ですと霜を融かす効果もあるので
水滴や結露などでミラーが見えづらくなるのを
限りなく抑えてくれます

普段使っているとなかなか気付かないですが
MINIのドアミラーが常に視界がクリアなのは
この縁の下の力持ち的な機能のおかげなんですね

このようなシークレット機能がMINIにはまだまだありますので
今後も少しずつご紹介していきますね

さて、ここでMINIでドライブがてらオススメのグルメ情報


岐南町にあるショッピングモール「フォーカスポーカス」内に
昨年OPENした二郎系ラーメン「夢を語れ」

注文時に麵の量を300g、200g、150gから選べますが
私は写真の200gの標準(野菜マシ、アブラマシなどの追加が何もない状態)
を選んでお昼に食べましたが想像以上のボリュームとパンチ力で
当日は夜になっても再びお腹がすく事はありませんでした(笑)

食べた後の心身満たされた
感はハンパないですので(笑)
興味のある方はぜひ行ってみてください

おはようございます、MINI岐阜です。
1/30(月)・2/1(火)は定休日となります。
お車のトラブルは
MINIエマージェンシー・サービスを
ご利用ください。
MINI エマージェンシー・サービス
℡ 0120-56-5532
24時間営業 年中無休
◆◇ MINI 岐阜 ◇◆
〒 502-0912 岐阜市西島町1-7
TEL 058-215-7732
FAX 058-232-2331
営業時間 9:30~18:00
定休日 月曜日/第1・第3火曜日

・・・ Instagram LINE MAP Homepage ・・・
こんにちは
MINI岐阜のYASUです
この時期の寒~い日の朝や夜、また走行中にも時々表示される
△の中に
マークのこちらの警告表示



ずっとMINIに乗られている方にはもうお馴染みの
冬季あるある警告灯ですが
MINIオーナーデビュー後初めての冬を迎えられている方には
「
、何かついた
」
とビックリされる方もいらっしゃるかと思います
ですがご安心を



車の故障のたぐいではございません

こちらの警告灯は外気温が3℃以下
の時に表示されるものでして
その意味はというと、
「現在、外の気温が3℃以下により場所によっては
路面が凍結している可能性がありますので
注意して運転してくださいね」
というMINIからのアドバイスなのです

なので、この表示が出た時は急発進や急ブレーキを
かけるような事がないように万が一の路面凍結を想定した運転を
心掛けるようにしましょう
