虹色設定🌈

皆様、こんにちは。

MINI宝塚 オカモトです(⁎⁍̴̛ᴗ⁍̴̛⁎)

皆様、MINIのアンビエントライトは何色に設定されていますか?(⁎⁍̴̛ᴗ⁍̴̛⁎)

私はいつも虹色に設定しております。

IMG_6937.jpeg

アンビエントライトのカラー変更のトグルスイッチを長押し(10秒くらい)、2回ライトが点滅します。

そうするとアンビエントライトが虹色になります🌈

気分に合わせてワンカラーもいいですが、虹色もテンションが上がり運転が更に楽しくなります!!

ぜひお試しくださいっっ!!!

MINI LIFE 始まりました

PXL_20240523_083327155.jpg

 

先日、F57コンバーチブル

おそらく最後となるであろう

ご納車を致しました

 

コンバーチブルのカタログの表紙を飾った

鮮やかなゼスティーイエロー

 

ミラーキャップがボディ同色になっただけで

ソフトトップもホイールも

カタログの表紙のまんまです

 

コンバチ好きの私としては

生産が終了して

しばらくコンバチを買っていただくことができないのが寂しい

 

A様、走り回って宣伝よろしくお願いします

ありがとうございました

 

みなさんこんにちは、MINI宝塚のやましたです。昨日は大雨で大変でしたね間もなく梅雨に入りますが近年の雨の降り方には恐ろしさを感じます、今年はしとしと降るおとなしい梅雨であってほしいものです。

さて本日はいよいよ日本向けの生産が開始されたMINI COUNTRYMAN ALL-ELECTRICをご紹介します。

グレードは2種類、FFのEとALL4のSEです。MINI CROSSOVERではPHEVはありましたがALL4のみの設定でしたが今回ALL ELECTRICとしてFFが初登場です。

FFモデルEのスペックは最高出力204ps最大トルク250Nmを発生するモーターで前輪を駆動します。床下収納のリチウムイオンバッテリー容量は232.0Ah/66.45KWhで一充電での走行可能距離は462kmとなります。

一方ALL4モデルのSEは最高出力190ps、最大トルク247Nmを発生するモーターを前輪用と後輪用の2基搭載しています。システムトータルでは最高出力225kW、最大トルクはなんと494Nmで0-100km/hは5.6秒の鬼加速仕様になっています。乗った事はまだありませんが恐らくシートに押し付けられるような加速感を味わえそうなスペックでございます。リチウムイオンバッテリーの容量はEと同じで一充電の走行可能距離は433kmとなります。

モーターの数の分、走行可能距離はFFのEに軍配が上がりました!するすると快適に走るEと全力加速のSEとどちらがお好みですか?

P90518533_lowRes_mini-countryman-se-a.jpg

ボディーサイズはICEと同じですが細かい所で相違があります、中でもフロントグリルは完全にクローズされた仕様でより空力に配慮した形状になっています。

P90518542_highRes_mini-countryman-se-a.jpg

また急速充電に対応した充電口がリアフェンダーに鎮座しております。

P90518549_highRes_mini-countryman-se-a.jpg

エンブレムのSは先代CROSSOVER SEから引き継がれたイエローがあしらわれMINI ELECTRICの象徴的なカラーになっています。

P90518539_lowRes_mini-countryman-se-a.jpg

いよいよCOUNTRYMANにBEVが登場!もう期待しかありません、生産台数はICE車と比較してかなり少ない模様です。当社でも6月生産はなんとEが一台のみの超レアモデルです。

あと少しなら仕様変更も可能ですので日本で最初のALL-ELECTRIC COUNTRYMAN.をあなた色に染めてみませんか?今週末ならまだ間に合うかも?!

本日もご覧頂き、ありがとうございました次週はひょっとすると違う所からお邪魔するかもしれません。楽しみにしておいて下さい、私も楽しみです!


こんにちは!


MINI西宮の櫻井です🦛



先日少し遅めのゴールデンウィーク旅行で宮城県と岩手県に行ってきました!


日本全国行ったことはあるのでその中でもお気に入りの


東北に行きたいなーと思って決めました!✈



岩手県は盛岡辺りしか行ったことがないので一関の


厳美渓や猊鼻渓目指していってきました🚗


猊鼻渓は写真を撮り忘れてしまったのですが


厳美渓です!!↓ ↓


05290000000001.jpeg 


向かってる途中でずっと行きたかった棚田があったので


行こう!と思ってかなり山道を抜けて車から降りると


熊注意⚠の看板があまりにも多くて昔兵庫県の新温泉町の


滝を見に行ったときに熊をみたことがあるのでビビりまくって


行くのを諦めました(笑)

0529001.jpeg 

本当はこの先に絶景の棚田が広がっているはずです!!


他はほとんど写真を撮っていなかったので


載せられる写真がないですが冷麺や牛タンなんかもしっかり食べて色々満喫してきました!





もう5月も終わりで新型モデルのデビューの日も段々近づいてきているので


いまからとても楽しみです!😎




タイトルなし

MINI宝塚の徳山です

ご訪問いただきましてありがとうございます!

さて 新型3DOOR デビュー目前です

こちらF56 3DOORもそろそろ完売寸前でございます('ω')ノ

この形のMINIが気になってたよーって方はラストチャンスですよ

MINI宝塚では2台の展示がありますので

どーぞ 見に来てください お待ちしております\(◎o◎)/! 

IMG_4335.jpg

こんばんは!!!!

たかしまです!!!!!

2024年はすべてのMINIが生まれかわる年!!!!

そしてあらたな仲間も増えますね◎

damImage.narrow.1120w.j_1715563570989.jpg

TOKYO渋谷でイベントが開催されます★

「MEET NEW EMOTIONS‐はじめましてのワクワクに会いに行こう‐

2024年6月8日(土)~6月9日(日)

6月8日(土)11:00~21:00(最終入場20:00)

6月9日(日)11:00~20:00(最終入場19:00)

会場:Shibuya Sakura Stage 東京都渋谷区桜丘町1-1

入場料:無料

▼▼▼

https://www.mini.jp/ja_JP/home/range/meetnewemotions.html

もし予定が合う方はぜひご参加いただき感想を聞かせてください!!!!

わたしは毎回渋谷で迷子になります。。。

たのしみですね!

こんにちは!

MINI NEXT 尼崎の中村です。


新しい3DOORのパンフレットが届いたので

撮影してみました📷

IMG_7729.jpg


皆様に実車をごらんいただく機会は

まだ先になりますが、ご来店した際には

パンフレットをお手に取ってみてください📕


新しい機能やカラーなど、

実車がさらに楽しみになると思います!

IMG_7731.jpg


MINIブルドッグくんも待ち遠しそうにしていました😌💭✨️

ご来店をお待ちしています!

THE NEW MINI COOPER

おはようございます。


MINI神戸東灘の石川です。


2024年の第二四半期に登場予定のTHE NEW MINI COOPER.


待ち遠しいですよね。


202405280001.jpg


明確な実車が見れる日などはまだ分かりませんが


プレオーダーもやっているので価格や装備はわかります。


装備・価格表(PDF)


またパンフレットもショールームに到着しています。


こちらもぜひ手に取ってみてみて下さい。


202405280003.jpg


個人的に今一番気になるのは新色の


オーシャン・ウェーブ・グリーン


以前あった大人気のアイスブルーにも似ていますしシルクグリーンにも似ていますね。

202405280002.JPG


早く実車を見てみたいです。

三重県 御在所山

皆様こんにちは!

 

MINI尼崎の馬場です!

 

先日、三重県にある御在所山に行って参りました!

 

山頂での景色が今SNSを通して凄く有名で

気になっていたのでつい足を運びました!

 

 image0.jpeg

 

見晴らしも良く晴天だったので良い写真が撮れました!

是非行ってみてください!

さいごのくらぶまん

こんにちは

MINI西宮のKOMATSUです。

今日は朝から雨でどよーんとした湿った一日になりそうですねー

さてさて

そんなどよーんとした感じも払いのけるようなかっこいいおしゃれMINIをご納車しましたー

どーん

20240527a.pngIMG_3185.jpg20240527.png

MINI クラブマンのエニグマティックブラックのシルバールーフです。

昨年末に生産が終わってしまった

たくさんのファンがおり人気車種であったクラブマンです。

ボンネットストライプもワンポイント入れることでおしゃれ且つかっこいい感じになっております。

多分ですが

僕自身がクラブマンをご納車させていただくのはこれで最後になるかと思います。

F様この度はクラブマンからクラブマンにお乗り換えいただきありがとうございます。

これからも素敵なMINIライフをお過ごしくださいませ

Blog Top