こんにちは。
MINI横浜港北の
アカヌマです。
インフルエンザ

が猛威を振るっていますが
皆様おかわりありませんか?
いままで我が家には空気清浄機のみ置いておりました。
この

時期、湿度も大切と
リーダーの勧めもあり
加湿空気清浄機を購入しました。
※イメージ画像
店員のオススメもあり、某S社の製品を購入。
使ってみると自動的に60%まで加湿運転、
イオン成分も放出して空気をきれいにしてくれているようです。
感覚的な話になりますが、若干暖房の効きもUPしたような・・。
見えない力で快適な生活になってます!
・・・MINIにも見えない力、一杯あるよ!
メリットの内容は人それぞれ。(走りとか安全とかエコとか・・・。)
ご案内するスタッフも
いろいろ。(MINI港北でお確かめください

)
MINIで!ライフスタイルに潤い
を
こんばんわ!
MINI_横浜都筑です。
今夜はMINIの最新装備、ビジュアルブーストをご紹介します!
先日のMINI JCWに装着されていたので、
操作画面がどんな感じなのか、
最近MINI_横浜都筑流行りの動画にしてみました。
いかがですか!?
結構画面の反応も速く、使い勝手もいいですよ!
これからはビジュアルブーストの進化も目が話せませんね!!
ビジュアルブーストの詳細は、また後日ご説明します!
お楽しみに!!
こんばんは、MINI_横浜都筑です。
本日もMINI横浜都筑に沢山のお客様にご来店頂きまして
誠にありがとうございます
とくに
MINI JCWにご試乗された方、いかがでしたか


MINIシリーズの中でもっとも過激なMINIを、ご堪能できたでしょうか
また、今日はご都合でこれなかった方も、
明日は
MINI_横浜港北で試乗会が開催されておりますので、
ぜひ、足を運んでください
残念ながら明日もご試乗できない方に、
MINI JCWのサウンドだけでもお届けさせていただきます
このサウンド・・・動画では『音圧


』までお伝えしきれないのが残念です
MINI_横浜都筑、では色々なイベント、
試乗会を開催していきますので、今後共よろしくお願いいたします。
あ、もちろん明日もMINI_横浜都筑は各車展示、
試乗を行っておりますので、ぜひお気軽に遊びにいらしてください
こんばんわ、MINI_横浜都筑です
今週末は待ちに待った
MINI JCWの試乗会です!
お車の準備もしっかりと整っておりますよ
2月10日は横浜都筑での展示、試乗会となります。
現在多数、試乗のご予約を承っております!
現状(9日18:00現在)ですと、
12:00〜13:00
15:00〜16:00
この時間帯は比較的スムーズにご案内可能です!!
せっかくの機会ですので、ぜひぜひ
MINI JCWの走りを堪能してください!
もちろん他のMINIシリーズもご試乗できますので、
色々なMINIを試してみるのはいかがですか?
2月11、12日 MINI_横浜都筑 試乗車予定は次のとおりです。
MINI JCW MT
(
注意:2月11日のみです。12日は横浜港北に移動します)
MINI COOPER S MT ROCKパッケージ
MINI COOPER S AT
MINI COOPER AT
MINI COOPER CLUBMAN AT
MINI COOPER CONVERTIBLE AT
MINI COOPER CROSSOVER AT
スタッフ一同、今週末もMINI_横浜都筑でおまちしております!

こんにちは〜

MINI横浜都筑です

今年のダカールラリーで、クロスオーバーALL4のプロトタイプが
上位を独占したのは記憶に新しいところですネ
こんどは、そのクーペタイプの登場

2ドアになり、スタイリッシュに

これから、ロードスター、ペースマン、ロケットマン、と益々、目が離せないMINIのラインナップです
みなさんこんにちは
部品課です
ここのところ日本各地で
大雪
が降ったり
関東でも朝の
冷え込みがキビしかったり・・・
やっぱり今日も寒いなぁ・・・



と、思いながら
毎朝ホカホカお布団から抜け出すのが難しい季節となりました。
空気も乾燥して

インフルエンザ

が流行しているようですので
みなさまもお身体にはお気を付け下さい。。
さてさて。
こんな寒い2月でも元気いっぱいのイベントがあります

すっかり毎年恒例となった
東京マラソン




が
2/26(日)に開催されます
今年も昨年に引き続きBMWがオフィシャルスポンサーとして
先導車や審判車、計時車として大会をサポートします

(同じBMWグループのMINIが出てこないのが残念ですが)
今年もどんな大会になるのかちょっと楽しみです
そしてもうひとつのイベント

その
東京マラソン前日の2/25(土)に
MINI 都筑で開催される
「MINI OPEN STORE」です
今回もMINIの世界を表現したアクセサリーを展示販売いたします
そうそう

先月MINI 港北で開催した時は
「ブログ見て遊びに来ました〜」
とお声を掛けてくださった方が予想より多く
とても
感激いたしました〜
2/25(土)にお時間に都合のつく方は
是非、MINI 都筑へご来場いただき
「ブログ見ましたよ〜」と私たちにお声掛けください

もれなく私たちのテンションが上がります(笑)
お客様と直接お会いできる数少ない機会ですので
私たちも楽しみにしておりま〜す
日 時 : 2/25(土) 13:00 〜 16:00
場 所 : MINI 横浜都筑
こんばんは。
MINI横浜港北の
アカヌマです。
たまにお問い合わせをいただくエンジンオイルのお話です。
今まで一般的なオイル交換サイクルといえば3000から5000kmで交換
オイル交換の2回に1回はエレメントと一緒に交換。
こんなセリフをカー用品店や街の整備工場から聞きますよね。
ではロングライフオイルってどうなのでしょう

環境問題に厳しいヨーロッパでは、すでに高性能オイルほど
ロングライフでなければならないといった基準があります。
交換時に出る廃油を減らして環境を守っていこうという発想
からこのロングライフオイルが生まれました。
日本はガソリンを使わないとかハイブリッドがエコという考えが強いですが、
欧州では廃棄物を出さない、減らすまたは再利用する
という考え方が強く、これにのっとって車を作っています。
MINIはこのロングライフオイルを採用しておりますので
環境に貢献している車ということになります。
そしてMINIのエンジンオイル交換サイクルは
2年もしくは30000km


となってます。
基本的な交換サイクルは上記した通りですが
MINIには車側でオイルの管理をしてくれています。
ステアリングコラムのメーターにエンジンを始動する時
交換時期まで後何km走行できる」というメッセージが表示されます。
そして交換時期がきたら、「エンジンオイルを交換してください」
という表示に変わります。つまりMINIは、クルマが
「オイルを交換して・・・」
と言った時点でエンジンオイルを交換することになっているのです
その目安が上記の2年もしくは30000kmなのです。
表示されている26000kmが0に近づいたら交換メッセージが表示されます
もうひとつメリットがあります。
それはお財布にやさしいという事です。
交換サイクルが長くなるという事は交換にかかる経費が
少なくて済みますからお財布にもやさしいという事なのです。
地球環境にもお財布にもやさしいMINIはMINI横浜港北に
ございます。
さぁ!気になったあなた!!MINI横浜港北へ
『タック&パティ』
こんにちは
MINI横浜港北の
ヌカタニです。
寒い日が続きますが、皆さま大丈夫ですか? 風邪とか。
日陰の駐車場だと、『朝クルマに乗ろうと思ったら、凍ってた

』なんてこともしばしばな今日この頃
でも、MINIの場合は、
『必要な時だけ作動する切り替え式のウォーター・ポンプ』のおかげで、、、
『エンジンが暖まるのが早い』 = 『すぐにエアコンから暖かい風が出てくる』
地味ながら、この時期ホントに助かる機能です。
ところで、暖房が効いてきたら、車内の音楽も
ココロ温まる音楽がオススメです
というワケで、今日の『MINIで聴きたいMUSIC』は、、、
世界一ラブな夫婦デュオ、
『タック&パティ』です
メンバーは、その名の通り、ギタリストの旦那『タックさん』 & ヴォーカリストの奥さん『パティさん』のみ。
バック・バンドもサポート・メンバーも一切なしの完全なる『夫婦水入らずデュオ』です
2人しかいないんでメンバー紹介
旦那でギタリストの『タック・アンドレス』
この人のギターは、はっきり言って『驚異的』のひとこと。
ギブソンのフルアコ・ギター1本で、リズム、ベース・ライン、コード、メロディを同時に奏で、たった一人で1バンド分の仕事をこなします!
そんなタック・アンドレスの、ものすごいギター・ソロをご覧ください!
↓
そして、その相方が、、、
ヴォーカル担当の奥さま、『パティ・キャスカート』
ソウルフルでエモーショナルな歌声を聴かせるパティ・キャスカート。
旦那のギターが天才的なんで、てっきりタック&パティの曲作りやアレンジは旦那が主導権を握ってるのかと思っていましたが、どうやら実は違うようです。
ギターのアレンジも含めて、奥さまのパティ・キャスカートがアイディアを出し、歌って旦那に伝える、というパターンが多いようで、歌だけでなく音楽監督的な役割も担っているようです。
(こちらのご夫婦、奥さまの方が強そう?)
そんなパティ・キャスカートのヴォーカル・ソロがコチラ!
↓
こんなスゴイ2人のミュージシャンが一緒に演奏するだけで素晴らしいことですが、なにせ2人はホンモノのご夫婦

夫婦ならではの、『愛のある』『息のあった』演奏を聴かせます
こんな感じに。
↓
ハート・ウォーミングな音楽で、少しは寒さも和らぎましたでしょうか
ではまた〜
☆過去の『MINIで聴きたいMUSIC』記事一覧
↓↓
・第1回 『ザ・ビートルズ』
・第2回 『ティナ・ブルックス』
・第3回 『ジャコ・パストリアス』
・第4回 『ジョニー・ウィンター』
・第5回 『上原ひろみ』
・第6回 『ロバート・ジョンソン』
・第7回 『ボブ・マーリー&ザ・ウェイラーズ』
・第8回 『ジョージィ・フェイム』
・第9回 『トロピカリア』
・第10回 『ミルトン・ナシメント』
・第11回 『MINI ROCKで聴きたいROCK』
・第12回 『カーティス・メイフィールド、ダニー・ハサウェイ』
・第13回 『モレーノ・ヴェローゾ』
・第14回 『ジョージ・ハリスン』
・第15回 『MINIで聴きたいクリスマス・ソング』